- 黒魔道士 くろ まどう し ジョブ名
β初期の頃に最強のジョブの座をほしいままにしたジョブの一つ。ストップの魔法により,その名の通り,
モンスターを身動き出来なくし,タコ殴りにするという一見単純だが,便利な魔法による。しかし,当然開発者側も黙ってはおらず,すぐさま,修正が入りストップの魔法は弱体化された。これにより,唯一の頼みの綱とも言える魔法ストップを失い,黒魔道士自体も連鎖的に弱体化していった。
251 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 02/09/04 11:58 ID:skg75vH1
当時黒魔だったものとしてひとつ。
製品版の黒とβの黒は、その役割がまったく違った。>>51のとおりストップ(現バインド)
の威力は強かったものの、MPコストが高すぎ攻撃力がサパーリ(;´д⊂ でした。
しかし、だからこそ楽しめたことがある。ウィン人でサポ取った後くらいの頃、初めて国境
越えてサンドリアを目指すことになった。サンド人の戦士と、あと仲間の戦士と白の4人。
ロランベリーを抜け沼経由(製品版とリージョンのつながりが違う)で行くことになったん
だが、沼で亀(といってもβでは見た目全部オーク)に捕まったんだ。
その数総勢6匹。「丁度いい」位だったかな。製品版なら確実に全滅してただろう。しかし
そのとき、漏れらの取った戦法は、通称「だるまさんがころんだ!」作戦(^^;
252 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 02/09/04 11:59 ID:skg75vH1
「先に魔道士から倒して!!」「白さん殴られてる!タゲとって!」「MP切れ、充電!!」
戦場を中心にぐりんぐりん走り回りつつ、動き出した亀(それは大抵自分にタゲが来てる)
を即効でストップ。白・漏れMP尽き&再充電でふらふら、戦士はぼろぼろになりつつも
‥‥その戦いは一人の死者も無く勝利を迎えた。
黒魔が「戦術司令官」的に走り回ったとき、そのPTは最も力を発揮できた。勿論、戦士の攻
撃、白の回復‥‥それぞれが持ち味を発揮したからこそだが。βには制約が多かったが、
「頭を使う余地」は製品版より格段に大きかったと思う。
それだけに製品版の「バインド」の現状は悲しい限り。結局、「PT対敵1匹」以外の戦闘が
まずいばっかりでさっぱり充実感が無いのは虚しい。‥‥開発室通信で触れられていた、敵
のコントロールやリンクボーナスの記述がこれを改善するものであることを強く願う。
最終更新:2007年03月07日 05:54