裏技・小技

■ライブラのフルコンプしたい人

トロフィは100体で貰えますが、戦い忘れたら
チェックフルコンプは無理です。
取り逃しの場合最初から初めてください
6章スケイルビースト、ワイバーンはwikiなどに
強いためスルーとあっても戦わなければコンプは無理です
スモークなどを使用して頑張りましょう
今のところ百識の賢人トロフィー最短取得は
10章のノクチルカで100体目というのが有力です

ライブラ忘れやすい敵一覧

4章
誘導ビーコン
5章
警備軍巡視兵
警備軍巡視兵射手
6章天候スイッチ切り替えにて
ワイバーン
ガルキマセラ
スケイルビースト
マッドフロッグ
10章
飛燕剣 バーサーカーが戦闘中呼び出し出現
アルケミックゼリー ルミナスゼリーが戦闘中合体で出現
アーリマン     インプがアーリマンを戦闘中呼び出し出現

飛燕剣は2種あり(12か13ででてくる

■グッド&ベストチョイスについて

  • グッド、ベストともに複数装備は無意味
  • 戦闘参加メンバー以外に装備させても無意味
  • 戦闘参加メンバーであっても、敵に攻撃しないと効果なし
  • レア狙いならグッドは外した方が良い(ノーマルゲット時はレア抽選ナシ)

■アダマンタイマイ狩り(召喚有りパワースモーク無し)


【場所】聖府首都エデン:リヴァイアサン・ターミナル

【装備】
ファング:ダッシューズ・閃光のスカーフ・源氏の小手・パワーグローブ★・フェイタルシザース★
ヴァニラ:ダッシューズ・閃光のスカーフ・ベストチョイス・グッドチョイス・モルボルワンド★
ライトニング:ダッシューズ・閃光のスカーフ・グロウエッグ・勝者の勲章・イグナイトブレード★
(ベストチョイス他いくつかの装備は任意)

【オプティマ】
メンバーは上記の順でEJB・BBB(初期配置)・AAA

【手順】
①TP3以上貯まっていることを確認してアダマンタイマイと戦闘開始
②開幕オプティマチェンジ→EJB
バハムート召喚→SELECT→□→SELECT→△
④コマンドからブレイダ・フェイダを3人にかけてオプティマチェンジ→BBB
(この時ウィークがかかってない状態が稀にあるので、その場合はEJBに戻してウィークをかける)
⑤最初はついげきで、2ターン目と3ターン目はコマンドからファイア5回
⑥チェーンボーナス900%前後になるのでオプティマチェンジ→AAA
⑦倒したら周辺の雑魚2組をBBBで狩る(フェイタルシザースと勝者の勲章でTP3になる)
⑧リヴァイアサン・ターミナルのセーブポイントでセーブ&ロードして①に戻る

※ファングのADJ(B)レベルが5までカンストしてさらにブレイダフェイダを習得したらこの方法で狩れる。
これより早い段階で狩る方法(召喚パワースモーク狩り、召喚デス狩り)もあるが、
オチューCP稼ぎでここまで上げた方が良い。
戦闘時間は上記装備クリスタリウム未カンストで1:04~1:20。

【ネオチューの倒し方まとめ】

①ガチ狩り(おすすめ)
  • メンバー ライトorファング、スノウホープ(ファングがエスナとケアルラを覚えていればファング推奨。そうじゃなければライト。)
スノウはガードうp武器とジェネラルベスト×3~4
残り二人にはラッキーブレイク
ホープにはルインだけでも覚えさせればアタッカーとして使用できる。魔法攻撃うpアクセ装備推奨
  • オプティマ ADA HDH AAA
  • 戦法 ADAで削りつつ、がなりと花粉が来たらHDHで耐えしのぐ。
ラッキーブレイクしたらピコチューがいなければAAAで終了。ピコチューがいればADAのまま。
ラッキーが来なくても普通に削りきれるので安心しろ。

②デス狩り
  • メンバー ヴァニラ、スノウ、ホープ
  • オプティマ JDH HDH BDH BDA
  • 戦法 JDHでデス連発するだけ。がなるが来たらHDHか召喚かリスタート
本体が死んでピコチューだけ残ったらBDHなりBDAなりで数を減らす。召喚でもOK

①②どちらがオススメか?
同じ時間続けた場合、A二人でラッキーが発動する確率>デスが成功する確率
さらに①だと運が悪くてもそのまま普通に狩りきれるが、②だとデスのダメージだけで狩るのは困難

■11章終盤~クリア後のCP稼ぎ


【敵】オチュー+コチュー5匹
【場所】アルカキルティ大平原:アグラ牧場
【CP】13300

【準備】
ホープをリーダーにする。魔法攻撃力1700以上推奨。
編成はホープがB、残り二人はBA。
装備はホープがエナジーサッシュ、魔神のタリスマン。(この二つは必須)
Bはダッシューズ、閃光、魔神のタリスマン。
Aはダッシューズ、閃光、豪傑のタリスマン。

【手順】
①チョコボが居るところから左手に回り込んで奇襲攻撃をする。
②素早くTP技のクエイクを入力する。2回行う。
③倒したらチョコボが居る土手の辺りまで移動する。
④オチューがリポップするので①に戻る。

※魔法攻撃力1800程度で戦闘時間7~11秒。
魔法攻撃力1700程度だとコチューが生き残ったりするが一応狩れる。
グロウエッグ(獲得CPが2倍になるアクセサリ)もあるとなお良い。(ミッション55の報酬)

シャオロングイ狩り


ファング、ライト、ヴァニラで、全員ダッシュ、閃光、源氏装備。4つ目アクセは自由。
JEEスタートで1発くらいジャマ打ってからDDDにチェンジし、開幕クエイクをこらえ即JEEにチェンジ。
スロウ、デプロテ、デシェル、ウィークを入れて、強化はAI任せだけど、全員にエンファイかかるまで待つ。
AHHにチェンジし、全員HPを1万~1万5000くらいまで回復後、BBBでブレイクさせる。
その後AAAで袋叩き。
途中アルテマ、クエイク、ほえるが来たら、必ずDDDで耐える。その後AHH、AAA、BBBなど戦況に応じて変更。

これで1分30秒から40秒程度で勝利。ミスったり敵の攻撃が激しいと2~3分程度まで延びる。

■ 冥碑ミッション7 テトラでダッシューズ まとめ


目的:オートヘイストがかかるダッシュシューズをゲットすること

【基本情報】
冥碑ミッション7:六死将・亡都の侵略者(難易度C)
冥碑・モンスター出没地:ヤシャス山 亡都パドラ
対象モンスター:ビトゥイトス HP324,000
獲得CP:2,750
ミッション報酬:ボムの魂×5(2回目以降入手、売値@600)
ドロップアイテム:テトラクラウン(売値15,000)
レアドロップアイテム:テトラティアラ(売値40,330)

【手順】
1.セーブポイントでとりあえず安いアクセ4個買っておく(3津でもいいという報告あり)
2.ミッション7を受注して敵を倒す
3.テトラクラウン・ティアラを落としたらセーブポイントに行く
4.もらったボムの塊でとりあえずテトラを★にする レベル1上げるだけでいいので報酬のボムの塊でも使え
5.1で買ったアクセを解体後、★にしたテトラを解体
6.5で解体したのがクラウンならレベル上げて灰チタンで強化してダッシューズゲットしたら1に戻る

注1:1で買い忘れてたらそのテトラは諦めて資金源にしてグッドチョイスでも買いましょう
注2:1-6の流れの中で整頓するのはやめておいたほうがいい
注3:ベストチョイス付けて戦闘に臨め
注4:シナリオを進めていて、かつアイテムをきちんと持っていればマラソンの必要はありません(3つ以上手に入る)
注5:クラウンでの解体成功が安定しないようです ティアラが出るまで粘るか諦めるのも吉
注6 以前から持っているテトラはできない可能性大!(正確ではないがスレ見てる限りできないほうが多い)
【ダッシューズ補足】
装備効果でオートヘイスト発動。一度効果が切れると再発動しない。
疾風・閃光のスカーフ、みかわしブーツ等と一緒に装備するとATB10%加速効果が付く。
オートヘイスト+ATB10%加速により、ザコ狩りが非常に楽になる。
また、疾風・閃光のスカーフ、みかわしブーツ等を複数装備することで
ATB加速が15%、20%と増える。
武器、アクセ併用で最大30%

■ジャボテンダー ガチ討伐 「サッズ△(さんかっけー)作戦」

【PT】 サッズ ファング、ヴァニラ

【オプティマ】 上記の順でBAH

【条件】召喚獣が使えるTP3以上であること

【手順】
①まずは普通に戦う。サッズはフレイムブロウ→ファイア→フレイムブロウ→ファイア→フレイムブロウ(自動で可)で攻撃
②ファングが死ぬかサッズがピンチになったら召喚。
ブリュンヒルデが接近戦してくれている間に、サッズは上記の攻撃を続ける
↑この間にサッズとジャボテンダーの距離が開いてきているのを確認
④ブリュンのゲージがなくなってきたらドライビングモードへ(距離を置く攻撃をしておいた方がいい?)
⑤再び3人でジャボテンダーとの戦いになる。順当にアタッカーのファングとヒーラーのヴァニラが死んでいく。
⑥サッズが「針10000本」の射程外により攻撃無効→後は上記の攻撃を続けまくる

■トラベゾ増殖方法

  • トラペゾヘドロンを既に1個は取得していてる
  • 所持金が150万はある

シャーマニクスランスオブカイン★解体
  • 忌まわしい牙 71個
  • 飛天の双翼 60個
  • 月花の種 36個
  • 悲嘆の紅涙 10個
  • トラペゾヘドロン 3個

ベラドンナニルヴァーナ★解体
  • 凶獣の角 71個
  • しなやかな黒革 60個
  • 月花の種 36個
  • 悲嘆の紅涙 10個
  • トラペゾヘドロン 3個


お金に余裕があってトラペが出ない人用

■FF13のクリア後の隠し要素一覧(判明してるもののみ)

  • とにかく武器の改造。改造しまくればダメージ10万超える。
  • 隠し召喚獣集め
  • クリスタリウムの広さが最終的にFF10のスフィア盤を遥かに超える。今のところFF10のような経験値集め方法なし。
  • エクスカリバー、マサムネ、セイヴ・ザ・クイーン、ラグナロク、トウルヌソルを入手しメディア峡谷へ行くとギルガメッシュと戦闘可能。倒すとアルテマウェポン
  • ラスボスに挑めるようになると同時に大量の隠しダンジョンが開放される。(上に挙げた武器は隠しダンジョンの宝箱から入手)
  • 隠しダンジョンの1つにオメガウェポンがいる。ただし現時点で倒したという報告が無いため倒すとどうなるのかは不明
  • 巨大なタコが陸に現れ人を襲っているという情報(オルトロス?)
  • アダマンタイマイでも入れそうなくらいデカイ閉ざされた扉。(侵入方法不明)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月31日 20:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。