スイクン
英語名 Suicune
全国図鑑 245
ジョウト図鑑 240
ホウエン図鑑 380
タイプ・みず
分類「オーロラポケモン」
高さ 2.0m
重さ 187.0kg
特性「プレッシャー」
夢特性「ちょすい」
タマゴグループ「タマゴみはっけん」
タマゴの歩数「20480歩」
獲得努力値「防御+1、特防+2」
最終経験値「1250000」
性別「ふめい」
捕捉率「3」
初期なつき度「35」
進化「進化しない」
ポケットモンスター 金.リーフグリーン.ハートゴールド
「いっしゅんで きたなく にごった みずも きよめる ちからをもつ。 きたかぜの うまれかわり という。」
ポケットモンスター 銀.ファイアレッド.ソウルシルバー
「すがたを あらわしたとき なぜか きたかぜが ふくといわれる だいちを かけめぐる
ポケモン。」
ポケットモンスター クリスタル
「きよらかな みずが ながれる ばしょを さがしもとめ だいちを かけめぐる こうごうしい ポケモン。」
ポケットモンスター ルビー.サファイア.エメラルド
「わきみずの やさしさを やどした ポケモン。 すべる ような みのこなしで だいちを はしり にごった みずを きよめる ちからを もつ。」
ポケットモンスター ダイヤモンド.パール.プラチナ.ブラック.ホワイト.ブラック2.ホワイト2
「せかいじゅうを かけめぐり よごれた みずを きよめている。 きたかぜと ともに はしりさる。」
HP: 100
こうげき:75
ぼうぎょ:115
とくこう:90
とくぼう:115
すばやさ:85
種族値合計:580
効果抜群
くさ:200%
でんき:200%
効果はいまひとつ
ほのお:50%
みず:50%
こおり:50%
はがね:50%
・『金.銀.クリスタル』
LV.40(金)
やけた塔の地下で遭遇後にジョウト地方の草むらを徘徊するようになる。
一度草むらでエンカウントするとポケモン図鑑の分布で現在地を確認できる。
主人公がマップを切り替えたり、そらをとぶで移動すると、スイクンも位置を移動してしまう。
また、遭遇してもすぐに逃げられるので「くろいまなざし、クモのす」で逃げられないようにしてからHPを削り、眠らせてゲットしよう。
ちなみに減らしたHPは逃げられても回復しない。
LV.40(クリスタル)
クリスタルでは、やけた塔地下でのイベント後にジョウト地方の各地に現れ、ラジオ塔クリア後にもらえる「とうめいなスズ」を持ってスズの塔に行くと戦える(ちなみに、スイクンは逃げたりしない)
ただし、戦えるチャンスは一度だけなので事前にちゃんとレポートを書いておこう。
また「
ライコウ、エンテイ、スイクン」の三体をゲットし(通信で受け取ったのは無効)、殿堂入り後にスズの塔に行くと、にじいろのはねを貰え、スズの塔を登れるようになり、最上階に
ホウオウが現れる。
・『ポケモンコロシアム』
LV.40
ダークポケモンとして登場。
シャドー団幹部の一人、ヴィーナスからスナッチできる。
シナリオクリア前は「アンダー」で二番目にスナッチできる伝説ポケモンでもある。
スナッチに失敗しても「ラルガタワー」で再度スナッチできるチャンスがある。
シナリオクリア後は「ボトムコロシアム」でスナッチチャンスがある。
・『ファイアレッド・リーフグリーン・エメラルド』
LV.50(最初にヒトカゲを選んだ場合)
全国図鑑入手後にカントー地方の草むらを走り回る。
※ただし個体値はほとんど0固定という残念な能力であり、多少手間はかかるがスイクンを厳選するなら、ポケモンコロシアムがオススメ!!※
・『ダイヤモンド・パール・プラチナ』
パルパークで3世代から連れてくる。
・『ハートゴールド.ソウルシルバー』
LV.40
クリスタルと同じく、ジョウト地方で現れ、それらを目撃し、殿堂入り後にカントー地方でも各所で目撃した後に25番道路に固定シンボルとして現れる。
ゲットせず、倒したり逃げたりした場合は、殿堂入り後に、やけた塔地下に固定シンボルとして現れる。
LV.30
親名「クラウン」
ID「06180」
親名の色「青」
技「ぜったいれいど.エアスラッシュ.しんそく.アクアリング」
持ち物「レンブのみ」
性格は「のんき」固定。
ボール「プレシャスボール」
リボン「クラシックリボン」
クラシックリボン所有なのでGTSに預けることができない。
また通常では覚えられない技を覚えている。
劇場版「幻影の覇者ゾロアーク」の前売り券でライコウ、エンテイと共に色違いポケモンとして配布された(ただし3体全て受けとるには三枚の前売り券が必要だった)
・『ブラック.ホワイト/ブラック2.ホワイト2』
ポケシフターで4世代から連れてくる。
ポケモン映画2010の前売り券の配信で入手したスイクン(ライコウ、エンテイでも可)が居ると迷いの森の奥に行くと野生のゾロアークが現れバトルになる。
倒したり、逃げたりしてもゲットするまで何度でも戦える(ただし、一度イベントを起こした、スイクンを別のBWデータに連れていってもゾロアーク出現のフラグをたてられない)
ジョウト地方に伝わる雷、炎、水の力を司る伝説のポケモンの一体。
清らかな水の様な水色の体色で額には結晶の飾りがあり、青く長いたてがみが特徴。
また、リボンの様に細く長い二本の、しっぽのようなものがある。
スイクンが姿を現すと北風吹く為に北風の化身と呼ばれている。
清らかな水が流れる場所を探し求め凄まじいスピードで大地を駆け、海上すらもその脚力で駆けることができる。
泥などで濁った水すらも瞬時に清める力を持っており、世界中の濁った水を綺麗にしている。
またスイクンは同じ伝説ポケモンであるライコウ、エンテイよりも上質な扱いを受けており、クリスタル、ハートゴールド、ソウルシルバーでは他の二匹とは違い専用イベントがあるなどかなり優遇されている。
クリスタルで追加された設定によると、金銀の世界から約150年前にエンジュシティのカネの塔(現在は、やけたの塔)に住んでいた名も無きポケモンの一匹だったが、落雷によりカネの塔が火災にみまわれ、火災により死んでしまったが、天から降臨したホウオウが3体のポケモンを甦らせ、ホウオウはそれぞれのポケモンに塔に落ちた雷のパワー、塔を焼いた炎のパワー、塔の炎を消した雨のパワーを与えたという。
スイクンは水の力を得たポケモンとして甦った。
クリスタル、ハートゴールド、ソウルシルバーでは三体にそれぞれ専用BGMがある(三体共、似たようなBGMだが若干異なる)
第117話(金銀編)でシルエット姿で初登場した。
第227話でスイクンハンターのミナキが追いかけており、ロケット団が鈴の塔から奪った4つの「とうめいのすず」のうちの1つを壊されたことに怒ったポケモン達を静めるべく登場した。
オーロラビームでロケット団を吹き飛ばし、ミナキは姿を現したスイクンにフーディンで対抗したものの、ほえるを使われてボールに戻し撃退した。
その後、エンジュから立ち去っていった。
声優は「田中 正彦」
劇場版では『セレビィ 時を超えた遭遇』では、ビシャスに操られたセレビィを救うべく、サトシ達に協力し、バブルこうせんでバンギラスを倒し、セレビィを洗脳から解放後に森の湖を浄化するなどの活躍を見せ、騒動が治まると風の様に去って行った。
声優は「田中 正彦」
「幻影の覇者ゾロアーク」でライコウ、エンテイ、と共に色違いポケモンとして登場した。
最初はコーダイによる特殊ホログラムやゾロアークがイリュージョン能力で化けた姿として現れていたが、後に本物の色違いスイクンが登場し、色違いのライコウ、エンテイと共にクラウンシティに危機が迫っていることを察知し駆けつけるが、鉢合わせになったゾロアークを敵と勘違いし攻撃を仕掛け戦闘になってしまう。
声優は「古島 清孝」
伝説の三獣の中では耐久に優れる。タイプ耐性的には物理が受けやすいため物理耐久型が基本。
水技はより物理受け力を上げるためねっとう一択。ただしこんじょうに弱いが、これらにはグライオンや、ランドロスが刺さる。
サブウエポンは、れいとうビームが基本。これが無いとドラゴン対策ができない。
補助技候補は、ねむるを筆頭に、めいそう、リフレクター、おいかぜが候補。 もちろんまもるとみがわりを併用したまもみがプレッシャー(通称ノイクン)でも良い。ねむるを使う場合、もちものはカゴのみが良い。
配布限定のぜったいれいど使うのも良いが、のんき固定なので割りと高いすばやさが削られるので、かならずしも強いとは限らない。それでも火力が足りないスイクンの貴重なダメージ元でもある。
また耐久型のイメージが付いてる為、意表を突いて特殊アタッカー型も可能。この場合、メインはハイドロポンプで決定。なみのりは火力不足。 その他、れいとうビーム、めいそう、めざめるパワー、シャドーボールが候補。火力はそれなりにあり、みずのジュエル+めいそうのハイドロポンプでかなりのダメージが出る。めいそうを2回分積めば、みずのジュエルハイドロポンプで、メタグロスが一撃で倒せる程。
最終更新:2013年04月23日 22:25