• 『赤き炎』カオスレム帝国
富国最強を謳う大陸一の帝国国家。
大陸で一番の勢力を誇っている。
唐突に表現を規制する法案を出し、国民からは猛反発を招き、またナードコミュニティの大義名分により宣戦布告されている。

  • 『黒き炎』ヴァーミリオン王国
吸血鬼が支配している王国。
人間の血が必要な関係から、人間を捕食する対象として視るのではなく、共に歩む対象としてみる政策を取っているが、
昔ながらの吸血鬼からは現国王に避難が上がっている。
金属の貴金属がよく産出される。
また、魔銀(ミスリル)の産出量も大陸一である。

  • 『深淵の炎』ユナイデッド・ナードコミュニティ
元はヴァーミリオン王国の技術者及び関係者が暮らしていたヴァーミリオン管理下の技術省が発端。
ヴァーミリオン王国から独立し、魔法や科学技術の開発が主になっている。
独自の技術でオーブを生成し、高度な魔道書を量産している国でもある。
また、科学技術にも非常に優れており、合金技術や科学技術にもっともすぐれている。
その技術はヴァーミリオン王国に提供されている。
カオスレムの法案に熾烈な反発を抱き、カオスレムに侵攻する。

  • 『清き炎』サン・セイ聖教国
聖教を国の宗教とする聖教国。
魔物を成敗するために編み出された軍団があり、魔物の駆逐率は大陸一。
しかし、ヴァーミリオン王国とは性質上折り合いが悪く、吸血鬼、闇魔道の使い手がが不当な理由で連行されるなど、
度外を過ぎた政治方針に他国から非難の声が上がっている。
かつては魔術にも優れた国として名をはせていたが、ナードコミュニティの技術の前にその陰も薄くなってきている。

  • 『拾夜の炎』ナーガ国
かつて、この大陸を創生したと言われる古代竜を神として崇める国。
竜人が主な人口で、竜の伝説で名を連ねるナーガを国の名としている。
様々な魔力の源であるオーブを各国に提供している。
この国の政治は司祭によって行われており、その司祭は神の化身として生まれたものが就く資格がある。
その神の化身が司祭になるべくの修行を積むべく、傭兵団や冒険者になって修行を積む者もいる。







ステージ専用パッチ 一時的置き場

名称    :取得P:効果

吸血鬼LV1 : 0  :吸血鬼であることを表すスキル。
            力、魔力に+2技、守備、魔防に+3する。
            また、兵種に「魔物」「吸血鬼」を追加する。
            このスキルはキャラクターメイキング時のみ習得できる。
            また、スキルポイントを消費して、種族レベルを上げることができる。
            このスキルを持っているキャラは、以下の武器で特攻を受けます。
            ・銀を含む素材でできている武器
            ・光魔法
            また、日光の差し込むステージでは自軍ターンの開始時に1d10のダメージを受けます。
            さらに、銀でできている装備、鎧を装備することができません。

吸血鬼LV2 : 4 :夜のフィールドに限り、スキル<ライブ>を得る。

吸血鬼LV3 : 6 :「種族:吸血鬼」の特攻を無効にする。
            また、銀の武器、防具を装備できる。

吸血鬼LV4 : 6 :日光によるダメージを無効化する。

ディーラLV1: 2 :有翼人種、ディーラである事を表すスキル。
            移動力に-1する。
            このスキルを習得しているキャラはスキル:<呪歌>を使うことができる。
            また、空を飛ぶことができる。
            飛行している間は移動力が+1され、兵種は飛兵になる。
            また、道具の指輪:Eを使用可能。
            このスキルはキャラクターメイキング時に習得可能。

呪歌     : 専用 :指輪を用いて仲間に特殊な効果をもたらすことができる。

ディーラLV2: 3 :指輪:Dを用いた呪歌を使用可能。

ディーラLV3: 4 :指輪:Cを用いた呪歌を使用可能。
            地面を移動している時の移動力を+1する。

ディーラLV4: 5 :指輪:Bを用いた呪歌を使用可能。

ディーラLV5: 5 :指輪:Aを用いた呪歌を使用可能。
            また、吟遊詩人のスキル<歌う>を用いることができる。

ディーラLV6: 5 :指輪:Sを用いた呪歌を使用可能。


山の戦士   : 5 :地形「高い山」を移動力1で移動可能。また、高い山の地形効果を得ることができる(飛行系を除く)。

海の戦士   : 5 :地形「海」「河」を移動力1で移動可能。また、海の地形効果を得ることができる(飛行系を除く)。

大地の戦士  : - :地形「山」「森」「柱」を移動力1で移動可能。

デュアルハンド: 3 :片手持ちの武器を二種類持ってる場合、追撃を別の武器で行う事ができる。
            ただし、このスキルは盾を装備していると発動しない。

瞬殺     :   :技/2%で発動。
            敵のHPを1にする。
            このスキルが発動した場合、追撃は発生しない。
            ただし、ボス系統には無効。



<山賊>
兵種:歩兵
初期能力値
 HP:32 力:09 魔力:00 技:03 速さ:03 幸運:00 防御:03 魔防:00 体格:09 移動:03
初期成長率
 HP:70 力:70 魔力:00 技:30 速さ:40 幸運:20 防御:30 魔防:10 体格:30 移動:00
所持スキル
 装備・斧:ランクE
 山の戦士
解説
 山を縄張りにする野党。
力が強く、山での戦闘を得意とする。

<海賊>
兵種:歩兵
初期能力値
 HP:28 力:05 魔力:00 技:05 速さ:07 幸運:00 防御:03 魔防:00 体格:09 移動:03
初期成長率
 HP:60 力:70 魔力:00 技:40 速さ:50 幸運:20 防御:30 魔防:10 体格:20 移動:00
所持スキル
 装備・斧:ランクE
 海の戦士
解説
 船を襲う賊。
動きが素早く、海での戦闘を得意とする。

<蛮族>
兵種:歩兵
初期能力値
 HP:22 力:05 魔力:00 技:03 速さ:05 幸運:00 防御:03 魔防:02 体格:08 移動:03
初期成長率
 HP:60 力:60 魔力:00 技:50 速さ:50 幸運:20 防御:30 魔防:10 体格:20 移動:00
所持スキル
 装備・斧:ランクE
 大地の戦士
解説
 辺境の部族。
基本的な能力は低いが、陸の地形を素早く動ける。

<ダークマージ>
兵種:魔術師
初期能力値
 HP:22 力:00 魔力:05 技:05 速さ:04 幸運:03 防御:05 魔防:05 体格:04 移動:03
初期成長率
 HP:40 力:00 魔力:50 技:50 速さ:60 幸運:10 防御:40 魔防:20 体格:30 移動:00
所持スキル
 装備:闇E
 装備:炎・雷・風のなかから一つ:E
 装備:防具E
解説
呪術を生業にする魔術師。
守備が高く、撃たれ強い。

<マムクート>
兵種:歩兵
初期能力値
 HP:18 力:00 魔力:01 技:02 速さ:03 幸運:03 防御:01 魔防:04 体格:01 移動:03
初期成長率
 HP:60 力:00 魔力:70 技:70 速さ:50 幸運:30 防御:40 魔防:40 体格:40 移動:00
所持スキル
 竜の系譜(装備:竜石E)
 良成長(加算済み)
解説
竜石を操る竜人種。
外見は平均して幼い姿が多いが、将来有望な成長率を誇る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月24日 23:28