FLA板終わったな


概要

「FLA板終わったな」とはFLA板における終末思想の象徴的定型文。
blogやアンチスレ等で突然議論を始めるのが一時期流行し、ニュー速にも飛び火した
「FLA板」だと語呂がいいためこのような項目名にしたが、よく議論の中心になるのはFLA板だけに止まらないことが多いので「Flashブーム終わった論」とするのが正解だろう。
様々な議論が展開されたが、どれもあまり影響する事無く流行は収まり、現実にFLA板周辺の活動は消極的になってしまった。

現在ではこの考えはある種認められ、Flash黄金時代等と称して、webアニメの中心がFlashだった頃を懐かしむ者が増えている。

よく言及される原因

(実際の所は一般的すぎて無視されている事が多いかもしれないが、数が膨大なので確認は取っていない。)
  • 職人が技術を求めすぎてユーザーが付いてこなくなった
(FLASH製作は個人作業が主であり、技術的なクオリティとネタ的なクオリティの両立が困難になってきた、という指摘もある。)
  • Flash作品を商品化したせいでユーザーが離れた
  • 需要と供給が多様化した為、所詮2ちゃんねるの一部であるFLA板のみでは賄えなくなり、板から職人が離れてしまった
  • JASRACの爆撃により以前のような黒作品が作りにくくなった(※おそらくこれは非職人が挙げたもので、実際は今も昔も作りにくさは変わらない模様)
  • YouTubeニコニコ動画に需要を持っていかれた
  • 板にコテハンで書き込みづらい空気ができあがり、イベント以外で投下する職人が減った
  • 動画コンプレックスによる諸問題
  • 作者や作品の評価の中心が、一部のイベント主催者の恣意的なものであったため、彼らの失脚とともにそれが崩壊した。
  • 元々フラ板の中心にいた人達が、自らが主導するブームが終わりつつあった為、FLASHアニメそのものを道連れにしようとした可能性もある
他。

逆説

「FLA板終わった説」に対抗して「FLA板は本当に終わったのか?」「FLA板を再興する為の方法は?」等の提案をする者も多数現れた。
前者の無視されるほど一般的な説は、「大流行中のYoutubeはFlashベースなのでFlash自体は終わっていない」、後者は目立った意見は少ないが、「小さな事から変えていこう」という動きが出ており、このWikiもその一環であると管理人は考えている。

リンク

関連項目

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年06月20日 16:48