B-11:江戸時代・歴代大老一覧


※江戸幕府における「大老」は、将軍の補佐役、臨時に老中の上に置かれた最高職。
※大老職に就けるのは井伊・酒井(雅楽頭流)・土井・堀田の四家に限定された。

■1人目
◇井伊 直孝(いい・なおたか)
○官位異動:従四位上行右近衛権少将兼掃部頭→従四位上行右近衛権少将
○在任期間:寛永9年(1632年)頃~不明
○当時の将軍:第3代・家光
○城地:近江彦根藩

■2人目
◇酒井 忠世(さかい・ただよ)
○官位異動:従四位下行侍従兼雅楽頭→従四位下行侍従兼雅楽頭
○在任期間:寛永13年(1636年)3月12日~寛永13年(1636年)3月19日
○当時の将軍:第3代・家光
○後職:卒
○城地:上野前橋藩

■3人目
◇土井 利勝(どい・としかつ)
○官位異動:従四位下行侍従兼大炊頭→従四位下行左近衛権少将兼大炊頭
○前職:老中
○在任期間:寛永15年(1638年)11月7日~正保元年(1644年)7月10日
○当時の将軍:第3代・家光
○後職:卒
○城地:下総古河藩

■4人目
◇酒井 忠勝(さかい・ただかつ)
○官位異動:従四位下行侍従兼讃岐守→従四位上行左近衛権少将兼讃岐守
○前職:老中
○在任期間:寛永15年(1638年)11月7日~明暦2年(1656年)5月26日
○当時の将軍:第3代・家光、第4代・家綱
○後職:隠居
○城地:若狭小浜藩

■5人目
◇酒井 忠清(さかい・ただきよ)
○官位異動:従四位下行左近衛権少将兼雅楽頭→従四位下行左近衛権少将兼雅楽頭
○前職:老中
○在任期間:寛文6年(1666年)3月29日~延宝8年(1680年)12月9日
○当時の将軍:第4代・家綱
○後職:隠居
○城地:上野前橋藩

■6人目
◇井伊 直澄(いい・なおずみ)
○官位異動:従四位下行左近衛権少将兼掃部頭→従四位下行左近衛権少将兼掃部頭
○前職:溜間詰
○在任期間:寛文8年(1668年)11月19日~延宝4年(1676年)1月3日
○当時の将軍:第4代・家綱
○後職:辞任
○城地:近江彦根藩

■7人目
◇堀田 正俊(ほった・まさとし)
○官位異動:従四位下行侍従兼筑前守→従四位下行左近衛権少将兼筑前守
○前職:老中
○在任期間:天和元年(1681年)12月11日~貞享元(1684年)8月28日
○当時の将軍:第5代・綱吉
○後職:遭難
○城地:下総古河藩
○メモ:江戸城内で従叔父の若年寄・稲葉正休に殺害された。

■8人目
◇井伊 直興(いい・なおおき)
○官位異動:従四位下行左近衛権少将兼掃部頭→従四位下行左近衛権少将兼掃部頭
○前職:溜間詰
○在任期間:元禄10年(1697年)6月13日~元禄13年(1700年)3月2日
○当時の将軍:第5代・綱吉
○後職:隠居
○城地:近江彦根藩

■大老格
◇柳沢 吉保(やなぎさわ・よしやす)
○官位異動:従四位下行左近衛権少将兼美濃守→従四位下行左近衛権少将兼美濃守
○前職:側用人、老中格
○在任期間:宝永3年(1706年)2月23日~宝永6年(1709年)7月9日
○当時の将軍:第5代・綱吉
○後職:隠居
○城地:甲斐甲府藩
○メモ:大老四家以外の出身なので

■9人目
◇井伊 直該(いい・なおもり)〔再任〕
○官位異動:従四位下行左近衛権少将兼掃部頭→正四位上行左近衛権中将兼掃部頭
○前職:隠居
○在任期間:正徳元年(1711年)2月13日~正徳4年(1714年)2月23日
○当時の将軍:第6代・家宣、第7代・家継
○後職:隠居
○城地:近江彦根藩
○メモ:8代・井伊直興の再任(改名)

■10人目
◇井伊 直幸(いい・なおひで)
○官位異動:正四位上行左近衛権中将兼掃部頭→正四位上行左近衛権中将兼掃部頭
○前職:溜間詰
○在任期間:天明4年(1784年)11月28日~天明7年(1787年)9月1日
○当時の将軍:第10代・家治、第11代・家斉
○後職:辞任
○城地:近江彦根藩

■11人目
◇井伊 直亮(いい・なおあき)
○官位異動:正四位上行左近衛権中将兼掃部頭→正四位上行左近衛権中将兼掃部頭
○前職:溜間詰
○在任期間:天保6年(1835年)12月28日~天保12年(1841年)5月15日
○当時の将軍:第12代・家慶
○後職:辞任
○城地:近江彦根藩

■12人目
◇井伊 直弼(いい・なおすけ)
○官位異動:従四位上行左近衛権中将兼掃部頭→正四位上行左近衛権中将兼掃部頭
○前職:溜間詰
○在任期間:安政5年(1858年)4月23日~万延元年(1860年)3月3日
○当時の将軍:第14代・家茂
○後職:遭難
○城地:近江彦根藩
○メモ:江戸城桜田門外で水戸藩・薩摩藩の浪士に殺害された。(桜田門外の変)

■13人目
◇酒井 忠績(さかい・ただしげ)
○官位異動:従四位下行侍従兼雅楽頭→従四位下行左近衛権少将兼雅楽頭
○前職:溜間詰、元老中
○在任期間:元治2年(1865年)2月1日~慶応元年(1865年)11月12日
○当時の将軍:第14代・家茂
○後職:蟄居
○城地:播磨姫路藩
最終更新:2016年07月26日 10:01