開催情報
- 日時:3/5 13:00-19:00
- 場所:豆蔵トレーニングルームB
- 参加者数:6名
アジェンダ
- ガリグ先生の今年のレポート課題をみんなで解く
- QCon Tokyo 2011で@kencoba と @yoshihiro503 がAlloy,Coq,SPINのお話をする
- ClojureでSimple Theorem Proverを実装してみた
- 元は"Programming Language Theory and Its Implementation"という本のCommon Lispの実装。
- "Handbook of Practical Logic and Automated Reasoning"というOCamlを使う本もあるよ。
- Clojureでオントロジー記述
- 社内でAlloy発表をしてみた
- 割と食いつきが良かった
- 「どうしてここだけ手続きなの?」という質問も出た。Alloyの文法だけ見て誤解している。
- F#トレーニングコース「現場で活かす関数型プログラミング(F#編)」3/28やります。
- HOL-OCL
- CoqでRegExpを実装する
- Yacc is Dead (LtU)
- カーゴカルト・パーシング
- 形式手法普及セミナー(2/14)参加の感想
- "Category Theory" Steve Awodey
- 最初から読んでも訳が分からない。まず後ろから読んで、コンピュータとの繋がりを把握したほうが良い。
- 次回勉強会では、CoqでMonadをやろう。
- Concurrent CleanではMonadはダサいってことになってる
コメント、質問
最終更新:2011年03月07日 13:44