攻略情報 > 戦術紹介

戦術紹介ページです。


概要

うまくいった戦術を紹介します。
環境が違えば、うまくいかないこともあるので注意。

書き方

以下をコピペし、適当にレイアウトしてください。書きにくかったら適当に変えても良し。語りたい人は別ページ作って語ってもよいよ('ω')

* 戦術名
特徴をあれこれ
** 基本情報
「どのバージョンか」と「実績」
** フォーメーション
画像を貼るのがベスト。面倒なら箇条書きでOK
*** 補足
個人指示や亜種があるなら紹介
*** うまくいっているときの特徴など
支配率とか
*** メリット・デメリット
適当にアピールしてください
*** 試合中の変更点
指示を変えるとか、マンマークをつけるとか
** 各選手の役割
表形式で書いてください
** 雑感
適当にどうぞ

アーセナルバーティカルティキタカ4231


中央と右サイドでのボールキープから、左SBのオーバーラップを基本とした戦術。主にアーセナルの左SBのコラシナツの力を使った突進攻撃

基本情報

  • FootballManager 2020
  • アーセナル一年目でEL優勝、FAカップ優勝、プレミアリーグ2位
  • アーセナルの前にイプスウィッチで似たフォーメーションでCLやリーグ優勝しているので、多分汎用性はあると思う

フォーメーション



補足

  • 右WGには「サイドに残れ」を指示。
  • 右WGはIF(A)でもよい。またFWはポーチャーなどでも動くかも(未確認)

うまくいっているときの特徴など

  • 支配率は50%~55%ぐらい?
  • 左サイドへのボール供給が速すぎない

メリット・デメリット

  • メリット:
    • FM20ではSBのオーバーラップによる貢献が大きいと思うので、そこをフルに使える
  • デメリット:
    • 左SBが上がったスペースを突かれると厄介
    • 攻撃タスクがFWと左SBなので、カウンターでゴールが決まることがほぼなく、味方のクリアボールが拾えない
    • 左SBのオーバーラップから左サイドで数的有利を作ることを目標にしているため、比較的5バックの相手に弱い
    • 4231は基本的に攻撃的な戦術なので、格上には通用しないかもしれない

試合中の変更点

  • 相手が弱かったり点が入らない場合は、ポジティブにして右SBを攻撃的にする。

各選手の役割

ポジション 役割 必要な特徴
GK ゴールを守る。時々バックパスを捌く とくになし
右CB バックパスを受け取り、CMや左CBに流す プレスを受けても大丈夫な足元の技術。できればドリブルで持ち上がれるほうがよい
左CB 右CBからボールが来たら左SB,WG,FWに蹴り飛ばす。左SBが上がったスペースのカバーをする ロングパスがうまい。スピード面
右SB ビルドアップのサポート。右WGが返ってこず相手WGと一対一となりがち。たまにオーバーラップ パス能力。守備能力
左SB オーバーラップしてファイナルサードで相手を抜いたりクロスを上げる。相手WGと一対一をする 攻撃力。できればドリブル能力がある。守備能力
右CM 密集した状態でボールキープし、パスを出す。OMを追い越してエリア外でWGをサポートする 運動量。フィジカルな強さが欲しい
左CM 右サイドでボールキープが行われた後に最終的に来たボールを左SBにミドルパスを送る。左SBのオーバーラップしたスペースを守る パス能力。カバーリング能力
OM 中央でボールを受け取って適当にパスする テクニカルな能力
左WG オーバーラップするSBを使う。SBからリターンを受けてシュートを打つ 運動量。パス。ドリブル。決定力
右WG たまにカウンターでドリブルするチャンスがある。左SBのクロスを受けてヘディングシュートを放つ ドリブル能力、ヘディング
FW 左サイドからのクロスを受けてシュートを放つ ヘディング

雑感

多分FM20はSBの貢献が多大なので汎用性はあると思う。ただデメリットも多いので、もう一つか二つ工夫があってもよいと思う。
特にチームへの指示はバーティカルティキタカのデフォルトから変えていないので、改善の余地があると思う。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月16日 18:27