便利なショートカットキー
特によく使いそうなキー
- デスクトップを表示する
- すべてのウィンドウを最小化する / 最小化したウィンドウを元に戻す
- [システムのプロパティ] ダイアログ ボックスを表示する
- マイ コンピュータを開く
- [ファイル名を指定して実行] ダイアログ ボックスを開く
- 選択したオブジェクトのプロパティを表示する
- 選択したオブジェクトの名前を変更する
- ファイルまたはフォルダを検索する
- ウインドウを最小化
firefox上でPDFファイルが開けない?
状況
firefox上でpdfファイルを開こうとすると,AdobeReaderが「Webブラウザ上でpdfが開けません。ブラウザを再起動してください。」といった旨のメッセージを表示し,pdfをfirefox上で見ることができない。pdfファイルをダウンロードしてからAdobeReaderで開けば見ることができる。
対処法
AdobeReaderを単体で立ち上げ,メニューから「編集」→「環境設定」と選択する。
↓
表示されたウィンドウの左のメニューから「インターネット」を選択する。
↓
Webブラウザオプションの項目の中の「PDFをブラウザに表示」のチェックボックスを確認する。
Windows標準のアイコンの格納場所
代表的なアイコンは
- C:\WINDOWS\System32\shell32.dll
- C:\WINDOWS\System32\mstask.dll
- C:\WINDOWS\System32\netshell.dll
- C:\WINDOWS\explorer.exe
に格納されている。
WinSCPで接続したマシンのファイルの日本語が化ける
接続先でUTF-8が使われている環境で発生した。
以下の手順で解決できる。
- WinSCPを起動したときのログイン画面に入る
- ウィンドウの左下の方にある詳細設定のチェックボックスにチェックを入れる
- 環境の項目の中のSFTPを選択する
- Server does not use UTF-8 という項目があるのでプルダウンメニューから OFF を選ぶ
ディレクトリ’パス’のリスト取得のエラー と言われる場合
上記の設定を行い,UTF-8でファイル名が書かれているファイルを表示できるようにしている場合,EUC-JPで書かれたファイル名が表示できなくなる。というか,EUC-JPで書かれたファイル名のファイル以降の全てのファイルが読み込まれず表示されなくってしまうので結構厄介。
- Server does not use UTF-8 の項目を ON または 自動 にする
として元に戻せば表示されるようになる。
最終更新:2009年06月07日 12:57