2005年日本国際博覧会。

2005年3月25日~2005年9月25日まで、愛知県愛知郡長久手町(長久手会場)と、愛知県瀬戸市(瀬戸会場)で開催された。

会場内連絡無線

博覧会協会
チャンネル 周波数 用途 トーン
3ch 373.5750MHz 警備・方面系 107.2
373.5875MHz 運営統括 114.8
373.6125MHz
373.6250MHz
373.6375MHz 警備・直轄系 141.3
373.6500MHz
373.6625MHz 警備・長久手日本館 162.2
373.6750MHz 協会サービス 173.8

警備方面 警備地域
第1方面 北ゲート
第2方面 企業パピリオンゾーンA
第3方面 遊びと参加ゾーン
第4方面 西ゲート
第5方面 日本ゾーン・グローバルコモン3・グローバルコモン5
第6方面 グローバルコモン4
第7方面 グローバルコモン6
第8方面 森林体感ゾーン・センターゾーン・グローバルコモン2
第9方面 企業パビリオンB・グローバルコモン1
第10方面 東ゲート
第11方面 瀬戸会場

パビリオン
使用者 周波数 トーン・DCS
長久手日本館 348.5750MHz DCS=031
ワンダーホイール展覧車 422.0625MHz
三井東芝館 422.2250MHz 77.4Hz
トヨタグループ館 465.1375MHz DCS=731
ワンダーサーカス電力館 465.1500MHz DCS=244
JR東海超伝導リニア館 468.5625MHz DCS=131
ガスパビリオン 468.5625MHz DCS=445
ガスパビリオン 468.8000MHz DCS=731
グローバルハウス 465.1500 233.6Hz
マンモスラボ 468.6125MHz DCS=125
大地の塔 468.6625MHz 100.0Hz
日立グループ館 468.8250MHz DCS=072
夢見る山 468.8375MHz DCS=165
愛・地球広場 465.1250MHz 233.6Hz

MCA無線(JSMR)
D12 854.0750
D12 854.1000
D12 854.8250
D12 854.8500
D12 855.5750
D12 855.6000
D12 856.3250
D12 856.3500
D12 857.0750
D12 857.1000
D12 857.8250
D12 857.8500
D12 858.5750
D12 858.6000
D12 859.3250
D12 859.3500
  • 注 全ては使用していません。MCAの為他の企業の交信も入ります。
  • モトローラ製の為16chのうち1chを制御信号用(毎日chは変わります)に使い他は静かです。

コールサイン

  • 総合警備本部
  • 総合運営本部
  • 長久手駐車場現本
  • なみなみ駐車場現本
  • 名古屋空港
  • 三好駐車場現本
  • 藤岡駐車場現本
  • 万博八草駅現本
  • 藤が丘駅現本
  • 北ターミナル現本
  • 西ターミナル現本
  • 東ターミナル現本
  • 第一警備区
  • 第二警備区
  • 第三警備区
  • 第四警備区
  • 第五警備区
  • 第七警備区

会場外連絡無線

会場付近
使用者 用途 トーン・DCS
西ゲート警備 465.1500MHz 179.9Hz
西ゲート場外警備 465.0625MHz DCS=411
北ターミナル(万博会場駅) 468.5875MHz DCS=743
西ターミナル(公園西駅) 468.8500MHz DCS=743
シャトルバス乗車場 465.0500MHz DCS=743
駐車場(観光バス) 468.6500MHz
駐車場(観光バス) 468.7375MHz DCS=743

万博八草駅
用途 周波数 トーン・DCS
警備 468.8125MHz 88.5Hz
シャトルバス乗り場 465.1000MHz DCS=743
リニモ・警備 468.8250MHz

パークアンドライド駐車場
特定小電力無線を使用。

三好駐車場 バスへの誘導 422.0500

会場内交通機関

モリゾー・キッコロゴンドラ
  • 450.0125MHz
  • 450.1125MHz

IMTS
147.84MHz IMTS指令 運転開始時の打ち合わせ,車両トラブルに伴う運行停止の案内放送など
364.8375MHz

会場外交通機関

JR東海
  • エキスポシャトル(中央本線名古屋駅~高蔵寺駅経由~愛知環状鉄道万博八草駅)を運行。
  • 高蔵寺~万博八草に乗り入れのJRは352.5875MHz(CTC指令)を使用。

愛知環状鉄道
  • 高蔵寺~岡崎間を運行。会場最寄駅は万博八草駅。

名古屋市営地下鉄
  • 東山線藤ヶ丘駅はリニモとの乗換駅。

愛知高速交通
  • 東部丘陵線(リニモ)を運行。

名古屋鉄道
  • 名鉄本線名古屋駅、豊田線黒笹駅、瀬戸線尾張瀬戸駅で名鉄バスの会場直通バス「エキスポライナー」が運行される。また、中部国際空港(セントレア)に乗り入れているので、海外からの来訪客が多く利用すると思われる。

名鉄バス
会場までの直通バス「エキスポライナー」を運行。
  • 名鉄バスセンター~長久手会場
  • 名鉄豊田線黒笹駅~長久手会場
  • 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅~長久手会場

駐車場シャトルバス

会場隣接の駐車場が無いため、マイカーでの来場者は会場周辺6か所に設置されたパークアンドライド駐車場にてシャトルバスに乗り換えることになります。

  • 名鉄東部観光バス・オーワ観光バス・東急鯱バス・東鉄バスなどの観光バス会社:149.31MHz

  • 名古屋空港駐車場
  • 尾張旭駐車場
  • 長久手駐車場
  • 藤岡駐車場
  • 三好駐車場
  • ながくて南駐車場

一部名古屋市交通局の市バスも使われています。

消防

2005年3月1日、長久手会場には長久手町消防本部?が「万博消防署」を、瀬戸会場には瀬戸市消防本部が「万博分署」を設置。愛知県内の33の消防本部から職員72人が派遣される。
158.07MHz 万博消防

公式FM放送局


本局

局名
FM LOVEARTH(ラヴァース)
正式局名
2005年日本国際博覧会イベントFM放送
周波数
77.3MHz
空中線電力
200W
コールサイン
JOYZ6AB-FM
設置場所
岐阜県土岐市(三国山)
放送期間
2005年2月25日~2005年9月25日までの間

藤岡局

局名
FM LOVEARTH(ラヴァース)
正式局名
2005年日本国際博覧会藤岡イベントFM放送
周波数
84.1MHz
空中線電力
1W
コールサイン
JOYZ6AC-FM
設置場所
愛知県西加茂郡藤岡町(藤岡駐車場内)
放送期間
2005年6月27日~2005年9月25日までの間

携帯端末向け地上デジタルテレビジョン放送実験局


局名
NHKながくてUHFじっけん
周波数
UHF41ch
空中線電力
0.002W
設置場所
愛知県長久手町熊張(愛・地球博長久手会場内)
放送期間
2005年6月~2005年9月末までの間

アマチュア無線特別記念局


コールサイン
8J2AI
開設場所
長久手会場 遊びと参加ゾーン「わんパク宝島館」パビリオン1階
開設期間
2005年2月25日~2005年9月25日までの間

受信報告


博覧会協会として割り当てられたもの

373.5750MHz(警備・方面系)

  • コールサイン「第三方面センター」を確認(2005/03/27)
  • 警備本部、第六方面隊、第七方面隊
  • 「警備本部」からの一斉によると第1~第10方面隊が存在する模様。
  • ↑に追加です。1~10は長久手会場、11は瀬戸会場のようです。

第1方面 企業パピリオンA 推測
第2方面 遊びと体験ゾーン 交信内容より
第3方面 企業パピリオンB 推測
第4方面 グローバルコモン1 推測
第5方面 グローバルコモン5 交信内容より
第6方面 愛・地球広場とグローバルコモン2 6-4のコールサインの交信内容より
第7方面 西エントランス 7-16のコールサインの交信内容より
第8方面 森林体験ゾーン 交信内容より
第9方面 グローバルコモン3 推測
第10方面 グローバルコモン4 推測
第11方面 瀬戸会場 他の情報より判明済み

373.5875MHz(運営)

  • 「運営統括室」を確認。後は個人名での交信。


373.6125MHz/373.6250MHz/373.6375MHz(警備・直轄系)

  • 警備本部、遊撃隊
  • 上記の「遊撃隊」は「直轄遊撃○の○」(○は数字)と、「直轄遊撃隊長」、「直轄遊撃副隊長」を確認。
  • 直轄巡回隊として「直轄巡回○○」(○は数字)と、「直轄巡回隊長」、「直轄巡回副隊長」を確認。
  • 「施設警戒隊長」「施設警戒○」(○は数字)を確認。施設警戒隊というのもある模様。

373.6500MHz/373.6625MHz(警備・護衛系)

  • 「護衛隊長」を確認。VIPの警護に使用されている模様。

373.6750MHz(会場サービス)

  • 「会場サービス本部」を確認。マルチスタッフやディレクターなどが使用している模様。

旧サイトのコメント


  • 2005-10-27 (Thu) 23:14:26 キッコロ : うん、また会えるんだもんね。でも、愛・地球博で仲良くしてくれたすべての人に、お礼をいわなきゃ。ありがと~。
  • 2005-10-27 (Thu) 23:14:09 モリゾー : そうなんじゃよ、キッコロ。森が待っておる。そろそろ帰ろう。
  • 2005-10-27 (Thu) 23:13:40 キッコロ : そっか~。いつでも会えるんだ。よかった~。みんなとはいつでもいっしょだね。
  • 2005-10-27 (Thu) 23:13:19 モリゾー : う~ん、お別れでは、ないんじゃよ。ここで出会った、自然を愛する人たちの心の中に、わしらはいつまでも住み続けるんじゃ。わしら森の精は、心地良いそよ風として、あたたかい木漏れ日として、いつでもみんなに会えるんじゃよ。
  • 2005-10-27 (Thu) 23:13:00 キッコロ : もう、お別れなの?
  • 2005-10-27 (Thu) 23:12:43 モリゾー : う~ん、そうじゃよ~。
  • 2005-10-27 (Thu) 23:12:25 キッコロ : ねえ、おじいちゃん。もう、愛・地球博おわっちゃうの?
  • 2005-10-27 (Thu) 22:30:49 ? : そろそろ完全に停波かな・・・
  • 2005-10-15 (Sat) 01:34:07 77.43Mhz : 現在、警備波の一部が解体工事のゲート警備に使われてる模様
  • 2005-09-25 (Sun) 20:36:20 せとでん : 8J2AIは20:30にて運用終了。JARL原会長出席で閉会式が行われるらすぃ。
  • 2005-09-25 (Sun) 18:10:00 せとでん : 万博関係の無線局は今日で閉局かと思いきや,9/25で免許が切れるのはIMTSの無線と8J2AIだけみたいですね。FM LOVEARTHは9/26で免許切れ(9/26のAM1時まで放送),ゴンドラの無線は10/24,警備等で使用している地域振興用無線は10/31まで免許みたい。
  • 2005-09-25 (Sun) 16:51:37 77.43Mhz : 昨日は夜中に開局してたので交信しました。
  • 2005-09-25 (Sun) 16:43:23 せとでん : 8J2AIが430MHzで必死になってCQ出してるけど,誰も応答してないよorz...
  • 2005-08-28 (Sun) 20:17:26 せとでん : IMTSの周波数情報を追加しますた
  • 2005-07-26 (Tue) 01:49:54 aatw : コモン6は3方面が正しいようです
  • 2005-07-16 (Sat) 21:40:51 ? : グローバルコモン6はどこの方面でしょうか?
  • 2005-06-17 (Fri) 17:55:48 666 : 小菅くん、追加報告が無いぞ、ゴルラァ RL6Gで出し尽くしかい?
  • 2005-06-01 (Wed) 12:29:04 どうやら : 博覧会協会のチャンネル呼称は周波数順じゃないようです
  • 2005-03-28 (Mon) 00:20:25 1です : http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1111577411/
  • 2005-03-23 (Wed) 22:48:44 77.43Mhz : でも、受信機と無線機の違いが係員にわかるかどうか…
  • 2005-03-19 (Sat) 23:19:21 せとでん : 万博会場内には無線機の持ち込みは禁止だそうですね。現地でチェックされる方はご注意を。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月22日 19:54