2013/10/19 試合結果

詳細

時間:9:00~11:00
場所:大田区ガス橋6号面
相手:アイアンドッグス

結果

F| 000 000 0 | 0
I| 003 032 1x| 9

負:ふち(0勝1敗)
投手:ふち→ひろ


個人成績(自己申告制)

打順 ポジ 選手 イニング 通算
1 2 3 4 5 6 7 打率 出塁率
1 ゆだ DB K 5H K .353 .476
2 サトケン K 4F 6G 8H .250 .250
3 ゆ~すけ 6H DB 7H K .348 .423
4 よっしー B B 5G 1G .167 .474
5 右投 ひろ K K 5E 5F .118 .348
6 マツケン K DB 6G 5G .000 .250
7 モリ 4G 5G 1F .200 .333
8 捕右 タテ 9H 8F 5J .250 .250
9 投捕 ふち DB 8F 4F .222 .364
H=ヒット, HR=本塁打, B=四球, DB=死球, s=盗塁,
G=ゴロ, F=フライ, W=併殺, J=邪飛, K=三振, E=失策
先頭の数字=打球位置, 末尾の数値=打点


名前 防御率 回数 自責点 失点 奪三振 四球 死球 勝負
ふち 8.40 5 6 6 4 4 0
ひろ 6.30 1 1/3 1 3 0 2 0 -
試合 8.17 6 1/3 7 9 3 6 0
 片仮名=準メンバ

<スコア補足>
7回裏:1死で時間切れ終了

メンバ個人成績->ふぁんぶる@草オン

概要

初回、1死満塁のチャンスを作るが、5,6番が連続三振。
2回も1死1,2塁のチャンスを作るが、続かず。
3回に再度1死満塁のチャンスも得点できず。
その裏、先頭打者に四球を与えると、盗塁で揺さぶられ安打されると、
直後にセンターオーバを打たれる。
中継が機能せず、ランニングHRとなってしまう。
4回は2死1,2塁の好機も生かせず。。。
5回裏に連打を許し追加点を許すと連続パスボールで失点。
6回裏も四球から盗塁で揺さぶられパスボール&捕手暴投で失点。
7回裏にダメ押し点を入れられ、時間切れ終了。

好機を生かせず、チーム初の無得点での敗戦となった。


総評

先頭打者に四球を出してしまうことが2度あった。
攻撃中に感覚が失われているようすがあるため、攻撃時もバッテリーは有効にキャッチボールをしよう。

前半は守備も安定してドタバタ感がなかったが、緊張感のある試合運びになると慌てる様子が出てしまった。
特に、捕手のパスボールでの失点、盗塁9を許す。
チームのウィークポイントの捕手強化が求められる。

また、フライは必ず声を出そう。
自分が捕るときは、捕るアピールを。
他の人が捕るときは誰が捕るのか、捕球位置が正しいかを教えてあげよう。

毎度のことながら次の塁を狙う意識が低く、盗塁0。
ランナー時の意識改革をお願いします。
盗塁しなくても走るかもアピールをすることで、守備陣へのプレッシャーを与えることはできる。
特に、牽制は相手暴投の誘発による進塁の可能性もあるので、積極的なアピールをしよう。

良い対戦相手に恵まれています。
相手の良いところを吸収して一歩一歩前に進みましょう。

最後に、用具はベンチ内においてください。
特にバットはファールゾーンはもちろん、ネクストサークルにも放置しないでください。
捕手がフライを追ってきた時に踏んでしまうと怪我をしてしまいます。
これはルールというよりマナーになります。
怪我に対する配慮をお願い致します。


課題
<野手>
 ×外野フライは、まずは後ろに下がろう
 ○外野手はボールはすぐに内野に返そう
 ×内野手は外野手からボールをすぐに貰おう
 ○ベースは空けない様に
 ○牽制球は後逸しないように(進塁させないように)
 ×ランナーの動きを声で周りに知らせよう
 ☆パスボールを減らそう
 ☆盗塁阻止しよう
<投手>
 ☆先頭打者への四球は避けよう
<走塁>
 ×常に次の塁を狙っていこう
 ☆走るアピールで守備陣にプレッシャーを与える
<その他>
 ☆用具放置はしないこと
 ☆相手チームから学ぼう

○:出来た課題
×:出来なかった課題
☆:新たな課題


次戦のテーマは継続して『必ずしげに初白星を!!』でお願いします。


最終更新:2013年10月20日 07:33