2013/11/23 試合結果
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
詳細
時間:10:00~12:00
場所:
大田区ガス橋6号面
相手:Toughness+(タフネスプラス)
結果
F| 000 210 6 | 9
T| 111 100 x | 4
勝:しげ(1勝4敗)
個人成績(自己申告制)
打順 |
ポジ |
選手 |
イニング |
通算 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打率 |
出塁率 |
1 |
左 |
じゅん |
5G |
|
5G |
|
B |
|
9HR3 |
.250 |
.455 |
2 |
DH |
ふち |
Bs |
|
5G |
|
K |
|
73H |
.238 |
.333 |
3 |
三 |
ゆーた |
KE |
|
|
6F |
1H |
|
5E1s |
.417 |
.500 |
4 |
一 |
よっしー |
5G |
|
|
1Hs |
7FW |
|
1H1s |
.250 |
.478 |
5 |
右 |
ひで |
K |
|
|
K |
|
K |
5J |
.000 |
.000 |
6 |
中 |
ゆだ |
|
5G |
|
7Hs |
|
6G |
5E1 |
.333 |
.440 |
7 |
投 |
しげ |
|
1G |
|
72H1 |
|
5G |
7F |
.391 |
.417 |
8 |
二 |
ひろ |
|
B |
|
5H1 |
|
|
6G |
.158 |
.385 |
9 |
遊 |
ゆ~すけ |
|
K |
|
1G |
|
|
B |
.320 |
.414 |
10 |
捕 |
モリ |
|
|
5G |
|
8Hs |
|
9H |
.278 |
.381 |
H=ヒット, HR=本塁打, B=四球, DB=死球, s=盗塁,
G=ゴロ, F=フライ, W=併殺, J=邪飛, K=三振, E=失策
先頭の数字=打球位置, 末尾の数値=打点
名前 |
防御率 |
回数 |
自責点 |
失点 |
奪三振 |
四球 |
死球 |
勝負 |
しげ |
9.04 |
6 |
3 |
4 |
9 |
8 |
0 |
勝 |
試合 |
3.50 |
6 |
3 |
4 |
9 |
8 |
0 |
勝 |
<スコア補足>
7回表終了で時間切れ終了
概要
今回は相手チームが審判を用意してくれました。
初回裏、先発しげが4四球の押出しで1点を失うがその後を抑える。
以降も相手打線と四球が絡みまくるが各回最少失点で食い止めていく。
打線は相手投手の変化球に手が出ず打線が沈黙し3回まで無安打。
ようやく4回に主砲よっしーがしぶとく初安打を記録するとしげの左翼抜けの
エンタイトルツーベースを放ち、続くひろも粘りの内野安打で2点を返す。
実に11イニングぶりの得点。
5回にも1点を返すが、6回まで安打らしい安打はゆだとしげの2本のみに抑え込まれる。
尻上がりに調子を上げるしげが終盤をZEROに抑える好投に応えたい打線は、
最終回1点差の2,3塁のチャンスでじゅんがライトオーバの打球を放つと
走者一掃どころか本人も生還し、逆転ランニング3ランホームランを記録しついに逆転!!
その後疲れの見え始めた相手投手から加点し表が終了したが、時間切れ終了となった。
正式には裏が終了していないので不成立だが、練習試合ということでチームとしては勝利とした。
ウイニングボールは、勝利投手のしげに進呈。
この試合、ユニホーム参加者が初めて9人揃った。
この試合のMVPは好投しながら先制打を放った『しげ』となりました。
次点は逆転の3ランを放った「じゅん」でした。
総評
与四球8個は投手の反省点。
四球は相手にも迷惑となるので極力避けるようにする。
守備は意外にドタバタしていなかったが、状況に応じて守備位置を変えよう。
特に、1点を守る場面では内野は前進バックホーム体制をとるように。
また、エラー後の処理(カバーや声掛け)が不足していた。
打撃は相手投手の変化球にほぼ手が出ない状態。
これは仕方ないと思います。
しかし、狙いを変化球に絞ってしまっては相手の思うツボ。
そこにハマってしまって抑え込まれてしまったので、
打てない球を狙い球にしない様に捨てることも考えよう。
今回は走塁を意識した人が多く、得点圏に走者がいることが多々あった。
今後も走塁意識の向上をお願いします。
→走るかもアピール&牽制からの暴投の誘発
ベンチは盛り上がるのは良いが攻撃中はファールボールを取りに行くことを忘れない様に。
課題
<野手>
△外野フライは、まずは後ろに下がろう
○外野手はボールはすぐに内野に返そう
×内野手は外野手からボールをすぐに貰おう
○ベースは空けない様に
○牽制球は後逸しないように(進塁させないように)
×ランナーの動きを声で周りに知らせよう
<投手>
×四球を減らそう(まずは1回/1個)
<走塁>
○常に次の塁を狙っていこう
○走るアピールで守備陣にプレッシャーを与える
<その他>
○用具放置はしないこと
○相手チームから学ぼう
×ファールボールを取りに行こう
○:出来た課題
×:出来なかった課題
☆:新たな課題
次戦のテーマは最終戦なので『楽しもう♪』でお願いします。
動画
最終更新:2013年11月24日 12:40