原子番号は、原子に付けた番号で、陽子の数と同じ
=元素の種類は、陽子の数(原子番号や電子の数)によって決まる。
粒子の数 陽子の数=電子の数
電気量 陽子の電荷=電子の電荷
陽子の重さと中性子の重さは、ほぼ同じしかし、電子の重さは、それに比べて無視できるほど小さく、陽子の1840分の1 したがって、原子の質量の大小は、原子核の中の陽子の数と中性子の数の和によって決まる。これらの数の和を質量数と呼んでいる。
質量数 = 陽子の数 + 中性子の数
天然に存在する水素原子は、原子核中に陽子が1個のものがほとんどであるが、わずかに、陽子1個と中性子1個からなるものも存在する。
同位体 存在比 中性子数 原子番号 陽子数 電子数 備考
11H 99.985% 0 1 1 1 水素
21H 0.015% 1 1 1 1 重水素
※同じ元素であれば、同位体の存在比は一定である。
この場合、炭素の原子量は次のような計算式で求められる。
元素の原子量 = (同位体の質量数 × 存在比
───
100 )の和
この記事は楽しい高校化学様から引用したものがあります。
もし、ご不満であれば削除をお願いします。
最終更新:2007年03月12日 08:40