【挑】東郷 刃

東郷 刃
【頂】東郷 刃
【皇】東郷 刃
【導】東郷 刃
【煙】東郷 刃
【若】東郷 刃
【威】東郷 刃
【図鑑98】 【図鑑137】 【図鑑143】 【図鑑148】 【図鑑163】 【図鑑173】 【図鑑207】
【畏】東郷 刃
【挑】東郷 刃
【図鑑219】 【図鑑244】

【挑】東郷 刃(とうごう じん)
KR KR-Max SKR[覚醒]
「ウチに楯突く挑戦者は何度も潰してきた…」 「」 「少々気が立っている…この怒りの理由がわかるか?」
どいつも頂点からの眺めってやつを求めていたが、この手であいつらの野望をねじ伏せてきた。 頂点の眺めをみることができる立場でもねェてめーらがここに来れたことを祝福できるほど、俺は寛容じゃねェ。死にたくなければ、本気で来い。
コスト31成長型晩成
Lv1⇒120
攻撃7690⇒32298防御7690⇒32298
特攻18910⇒79422特防12890⇒54138
前衛[暴]暴虐の覇王
消費手札P 50
単体使用回数 2回

[必殺][敵全員][増加][味方全員][プラスリセット]
[特殊条件:威力2倍][暴の構え:追加ダメージ]
[パラメータ入れ替え付与][複数奥義効果]
[焔帝の構え:火属性サポスキ発動][ダメージ軽減なし]
[反射・受け流し不可][2回]
後衛[火]静かなる憤怒
消費手札P 50
単体使用回数 1回

[増加][味方全員・自身][減少][敵全員][無双開眼回復]
[焔帝の構え:サポートスキル封じ解除][複数奥義効果]
[暴の構え:暴属性サポスキ発動][特定スキル使用数増加]
[無効化・反射・受け流し不可][1回]
サポート[火]頂点の眺望
単体使用回数 制限なし

[確率発動][ダメージ軽減][ダウン効果軽減]
[追加ダメージ:反射無効化を無効化][無効化影響なし]
・生存者気絶者問わず敵全員に超絶ダメージを与え、気絶者含む味方全員の特攻が超絶アップする。
・攻撃対象の攻撃と特攻か、防御と特防のプラス値をリセットした上で攻撃をする。
・攻撃対象のパラメータが自身よりも低かった場合、威力が2倍になる。
・暴の構え発動時、与えたダメージの40%を参戦者優先で戦闘力が低い順に敵後衛3-5人に与える。
・敵後衛は気絶しない。
・更に敵前衛1人が気絶するまで、前衛スキルを使用する度に、最も戦闘力が低い味方後衛1人の最も低いパラメータと最も戦闘力が高い敵後衛1人の最も高いパラメータを入れ替える効果を与える。
・交換対象のパラメータが味方よりも低い場合、入れ替え効果は発動しない。
・既に同様の効果がある場合は、重ねがけしない。
・焔帝の構えの効果も受ける。
・焔帝の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・このスキルはサポートスキルによるダメージ軽減の影響を受けず、反射、受け流しすることができない。
・レベルが上がると威力と効果が激増する。
・気絶者含む味方全員と自身の全パラメータが超絶アップし、気絶者含む敵全員の全パラメータが超絶ダウンする。
・更に自身が最後に使用した無双開眼の使用回数が1回増える。
・[静かなる憤怒][【役完成】圧倒的な風格]による回復効果は抗争中1度しか発動しない。
・焔帝の構え発動時、アップ対象の封じられたサポートスキルを5つ使用可能にする。
・暴の構えの効果も受ける。
・暴の構え発動時、暴属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・[暴虐の覇王]のスキル使用回数が残り0回の時、[暴虐の覇王]のスキル使用回数が1回増える。
・このスキルは無効化、反射、受け流しすることができない。
・自身へのアップ効果は応援効果制限とコンボによる影響を受けない。
・レベルが上がると効果が激増する。
・一定確率でダメージとパラメータダウン効果をかなり大きく軽減し、受けたダメージの2倍のダメージをスキルを使用した敵に与える。
・この効果は相手が使用したスキルの、反射することができない効果の影響を受けない。
・このスキルは敵の前衛・後衛・サポートスキルによるサポートスキル無効化の影響を受けない。
・レベルが上がると発動確率と効果が激増する。
サポート[暴]暴力による支配
単体使用回数 制限なし

[確率発動][火・暴威力・効果増加]
[火・暴属性威力・効果アップサポスキ:効果増加]
[状態異常無効化付与][暴の構え:発動率2倍]
・一定確率で火・暴属性スキルの威力・効果が極大アップし、同時に発動した火・暴属性スキルの威力・効果が増加するサポートスキルの効果が更にアップする。
・自身が前衛にいる場合、自身が受けた状態異常を1回分無効化する効果を与える。
・このスキルによる無効化回数は最大3回まで重ねがけできる。
・暴の構え発動時、発動確率が2倍になる。
・レベルが上がると発動確率と効果が激増する。
前衛[暴]【役強化】強靭なる拳撃
消費手札P 50
単体使用回数 2回

[必殺][敵全員][増加][味方全員]
[プラスリセット・パラメータ分配][特殊条件:威力2倍]
[暴の構え:追加ダメージ][パラメータ入れ替え付与]
[複数奥義効果][焔帝の構え:火属性サポスキ発動]
[虎:威力増加][虎カード:サポートスキル必ず発動]
[ダメージ軽減なし][反射・受け流し不可]
[役強化:フラッシュ威力2倍][2回]
後衛[火]【役完成】威圧的な風格
消費手札P 50
単体使用回数 1回

[増加][味方全員・自身][減少][敵全員][無双開眼回復]
[焔帝の構え:サポートスキル封じ解除・増加][味方後衛5人]
[複数奥義効果][暴の構え:暴属性サポスキ発動]
[役なし化・手札更新封じ・役完成封じ][火の構え:効果3倍]
[特定スキル使用数増加][無効化・反射・受け流し不可]
[役完成:フラッシュ][1回]
サポート[火]アウトレイジの誇り
単体使用回数 制限なし

[確率発動][ダメージ軽減][ダウン効果軽減]
[追加ダメージ:反射無効化を無効化][特殊条件:必ず発動]
[無効化影響なし]
【フラッシュ威力2倍】
・生存者気絶者問わず敵全員に超絶ダメージを与え、気絶者含む味方全員の特攻が超絶アップする。
・攻撃対象の攻撃と特攻か、防御と特防のプラス値をリセットし、リセットした値の100%を自身と気絶者含む味方全員に分け与えた上で攻撃をする。
・攻撃対象のパラメータが自身よりも低かった場合、威力が2倍になる。
・暴の構え発動時、与えたダメージの50%を参戦者優先で戦闘力が低い順に敵後衛3-5人に与える。
・敵後衛は気絶しない。
・更に敵前衛1人が気絶するまで、前衛スキルを使用する度に、最も戦闘力が低い味方後衛1人の最も低いパラメータと最も戦闘力が高い敵後衛1人の最も高いパラメータを入れ替える効果を与える。
・交換対象のパラメータが味方よりも低い場合、入れ替え効果は発動しない。
・既に同様の効果がある場合は、重ねがけしない。
・焔帝の構えの効果も受ける。
・焔帝の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・自身のデッキに含まれる虎カードが多いほど威力が特大アップし、自身のデッキに含まれる発動し得る虎カードのサポートスキルが必ず全て発動する。
・このスキルはサポートスキルによるダメージ軽減の影響を受けず、反射、受け流しすることができない。
・レベルが上がると威力と効果が激増する。
【使用後フラッシュ完成】
【状態異常:不運】
・気絶者含む味方全員と自身の全パラメータが超絶アップし、気絶者含む敵全員の全パラメータが超絶ダウンする。
・更に自身が最後に使用した無双開眼の使用回数が1回増える。
・[静かなる憤怒][【役完成】圧倒的な風格]による回復効果は抗争中1度しか発動しない。
・焔帝の構え発動時、アップ対象の封じられたサポートスキルを5つ使用可能にする。
・更に参戦者優先で味方後衛5人もアップ対象になる。暴の構えの効果も受ける。
・暴の構え発動時、暴属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・ダウン対象の手札を役なしに更新し、20秒間手札の更新と役完成の効果を封じる。
・この効果は重ねがけはできない。
・火の構えの効果も受ける。火の構え発動時、パラメータダウン効果と状態異常の時間が3倍になる。
・[【役強化】強靭なる拳撃]のスキル使用回数が残り0回の時、[【役強化】強靭なる拳撃]のスキル使用回数が1回増える。
・このスキルは無効化、反射、受け流しすることができない。
・自身へのアップ効果は応援効果制限とコンボによる影響を受けない。
・レベルが上がると効果が激増する。
・一定確率でダメージとパラメータダウン効果をかなり大きく軽減し、受けたダメージの2倍のダメージをスキルを使用した敵に与える。
・この効果は相手が使用したスキルの、反射することができない効果の影響を受けない。
・敵のスキルでサポートスキル無効化の効果が発動した場合、必ず発動する。
・このスキルは敵の前衛・後衛・サポートスキルによるサポートスキル無効化の影響を受けない。
・レベルが上がると発動確率と効果が激増する
サポート[暴]破壊と暴圧
単体使用回数 制限なし

[確率発動][火・暴威力・効果増加]
[火・暴属性威力・効果アップサポスキ:効果増加]
[状態異常無効化付与][虎:効果増加][暴の構え:発動率2倍]
・一定確率で火・暴属性スキルの威力・効果が極大アップし、同時に発動した火・暴属性スキルの威力・効果が増加するサポートスキルの効果が更にアップする。
・自身が前衛にいる場合、自身が受けた状態異常を1回分無効化する効果を与える。
・このスキルによる無効化回数は最大5回まで重ねがけできる。
・暴の構え発動時、発動確率が2倍になる。
・自身のデッキに含まれる虎カードが多いほど効果が特大アップする。
・レベルが上がると発動確率と効果が激増する。
出現日2023/05/01
取得方法

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月03日 23:56