【祝】茜&奏

茜&奏
【抹】茜&奏
【春】茜&奏
【酩】茜&奏
【狙】茜&奏
【祝】茜&奏
【図鑑107】 【図鑑122】 【図鑑139】 【図鑑145】 【図鑑156】 【図鑑194】

【祝】茜&奏(あかね&かなで)
KR KR-Max SKR[覚醒]
茜「雰囲気あるね~ここ。神社?」 「」 奏「あんまり派手にやって、何か壊さないでよね」
奏「どう見てもそうでしょうね。ターゲットはこのあたりに潜んでいるらしいわ」 茜「わかってるわかってる!罰当たりなことはしないもん」
コスト31成長型晩成
Lv1⇒120
攻撃7220⇒30324防御7020⇒29484
特攻20850⇒87570特防12090⇒50778
前衛[暴]月夜の参拝
消費手札P 60
単体使用回数 2回

[必殺][敵全員][減少][敵全員][増加][味方全員]
[残り5分:威力2倍・反射・受け流し無効化・反射・受け流し発動確率固定]
[暴の構え:ダメージ軽減効果無効・アップ値加算]
[複数奥義効果][焔帝の構え:火属性サポスキ発動]
[暴の構え・焔帝の構え・覚醒の構え以外:サポスキ発動率増加]
[2回]
後衛[暴]感謝と願掛け
消費手札P 60
単体使用回数 1回

[減少][敵3人][身代わり貫通]
[暴の構え:次のスキル:応援効果増加サポートスキル必ず発動]
[複数奥義効果][焔帝の構え:火属性サポスキ発動]
[暴の構え・焔帝の構え・覚醒の構え以外:サポスキ発動率増加]
[特定スキル使用数増加][1回]
サポート[暴]新年への送り路
単体使用回数 制限なし

[確率発動][応援効果増加]
[応援効果サポスキ効果増加]
[暴の構え・焔帝の構え:奥義と同属性スキル威力・効果増加]
・敵全員に超絶ダメージを与える。
・更に直撃した相手の全パラメータが超絶ダウンし、気絶者含む味方全員の特攻が超絶アップする。
・抗争時間が残り5分を切ると威力が2倍になり、更に相手がサポートスキルによる反射、受け流しを発動させた場合、無効化し、無効化したサポートスキルの発動確率を抗争中必ず10%にする。
・この効果はより強い効果を優先して上書きし、相手のサポートスキルを必ず発動させる効果や発動確率をアップさせる効果を無視する。
・暴の構え発動時、スキルによるすべてのダメージ軽減効果を受けずに、このスキルでアップしたパラメータ値を加算して攻撃する。
・焔帝の構えの効果も受ける。
・焔帝の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・暴の構えと焔帝の構え発動時、覚醒の構え発動中以外に使用すると、サポートスキルの発動率が増加する。
・このスキルは応援効果アップサポートスキルも発動する。
・レベルが上がると威力と効果が激増する。
・戦闘力が高い順に敵後衛3人の全パラメータが超絶ダウンする。
・後衛へのダウン効果は身代わりの効果を受けない。
・暴の構え発動時、自身が次に使用するスキルは発動し得る応援効果増加のサポートスキルが必ず全て発動する。
・焔帝の構えの効果も受ける。
・焔帝の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・暴の構えと焔帝の構え発動時、覚醒の構え発動中以外に使用すると、サポートスキルの発動率が増加する。
・[月夜の参拝][【役強化】二人きりの参拝]のスキル使用回数が残り0回の時、[月夜の参拝][【役強化】二人きりの参拝]のスキル使用回数が1回増える。
・レベルが上がると効果が激増する。
・一定確率で応援効果が極大アップし、同時に発動した応援効果増加のサポートスキルの効果が更にアップする。
・暴の構えか焔帝の構え発動時は発動中の奥義と同属性スキルの威力と効果が特大アップする。
・レベルが上がると発動確率と効果が激増する。
後衛[暴]新しい門出
消費手札P 60
単体使用回数 2回

[増加][味方後衛・自身][ダウン効果軽減]
[身代わり:ダウン効果]
[特殊条件:サポスキ発動確率固定]
[残り1回:確率で使用回数消費なし][2回]
・自身と参戦者優先で戦闘力が低い順に味方後衛5人の全パラメータが超絶アップする。
・更に次に味方後衛が受けるパラメータダウン効果を軽減し自身が代わりに受け、受けたダウン効果を自身に吸収する。
・身代わり効果が実際に発動するまで、次の回数分は使用できない。
・この身代わり効果が実際に発動された時、対象の敵のサポートスキルの中からランダムで2つ、発動確率を抗争中必ず10%にする効果を与える。
・この効果はより強い効果を優先して上書きし、相手のサポートスキルを必ず発動させる効果や発動確率をアップさせる効果を無視する。
・スキル使用回数が残り1回の時に使用すると、50%の確率でスキル使用回数を消費しない。
・自身へのアップ効果は応援効果制限とコンボによる影響を受けない。
・レベルが上がると効果が激増する。
前衛[暴]【役強化】二人きりの参拝
消費手札P 30
単体使用回数 2回

[必殺][敵全員][減少][敵全員][増加][味方全員]
[残り10分:威力2倍・反射・受け流し無効化・反射・受け流し発動確率固定]
[暴の構え:ダメージ軽減効果無効・アップ値加算]
[複数奥義効果][焔帝の構え:火属性サポスキ発動]
[暴の構え・焔帝の構え・覚醒の構え以外:サポスキ発動率増加]
[役強化:フォーカード威力3倍][2回]
後衛[暴]【役完成】無病息災
消費手札P 30
単体使用回数 1回

[減少][敵3-5人][身代わり貫通][暴の構え:ダウン対象5人]
[暴の構え:次のスキル:応援効果増加サポートスキル必ず発動]
[複数奥義効果][焔帝の構え:火属性サポスキ発動]
[暴の構え・焔帝の構え・覚醒の構え以外:サポスキ発動率増加]
[特定スキル使用数増加][役完成:フォーカード][1回]
サポート[暴]【役強化】麗しき門出
単体使用回数 制限なし

[確率発動][応援効果増加]
[応援効果サポスキ効果増加]
[暴の構え・焔帝の構え:奥義と同属性スキル威力・効果増加・発動確率2倍]
[特殊条件:必ず発動]
【フォーカード威力3倍】
・敵全員に超絶ダメージを与える。
・更に直撃した相手の全パラメータが超絶ダウンし、気絶者含む味方全員の特攻が超絶アップする。
・抗争時間が残り10分を切ると威力が2倍になり、更に相手がサポートスキルによる反射、受け流しを発動させた場合、無効化し、無効化したサポートスキルの発動確率を抗争中必ず5%にする。
・この効果はより強い効果を優先して上書きし、相手のサポートスキルを必ず発動させる効果や発動確率をアップさせる効果を無視する。
・暴の構え発動時、スキルによるすべてのダメージ軽減効果を受けずに、このスキルでアップしたパラメータ値を加算して攻撃する。
・焔帝の構えの効果も受ける。
・焔帝の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・暴の構えと焔帝の構え発動時、覚醒の構え発動中以外に使用すると、サポートスキルの発動率が増加する。
・このスキルは応援効果アップサポートスキルも発動する。
・レベルが上がると威力と効果が激増する。
【使用後フォーカード完成】
・戦闘力が高い順に敵後衛3-5人の全パラメータが超絶ダウンする。
・後衛へのダウン効果は身代わりの効果を受けない。
・暴の構え発動時、後衛ダウン対象が5人になり、自身が次に使用するスキルは発動し得る応援効果増加のサポートスキルが必ず全て発動する。
・焔帝の構えの効果も受ける。
・焔帝の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動する。
・暴の構えと焔帝の構え発動時、覚醒の構え発動中以外に使用すると、サポートスキルの発動率が増加する。
・[月夜の参拝][【役強化】二人きりの参拝][新しい門出][【役強化】麗しき門出]のスキル使用回数が残り0回の時、[月夜の参拝][【役強化】二人きりの参拝][新しい門出][【役強化】麗しき門出]のスキル使用回数が1回増える。
・レベルが上がると効果が激増する。
・一定確率で応援効果が極大アップし、同時に発動した応援効果増加のサポートスキルの効果が更にアップする。
・暴の構えか焔帝の構え発動時は発動中の奥義と同属性スキルの威力と効果が特大アップし、発動率が2倍になる。
・[新しい門出][【役強化】麗しき門出]のいずれかの身代わり効果が残っている間は必ず発動する。
・レベルが上がると発動確率と効果が激増する。
後衛[暴]希望への送り路
消費手札P 30
単体使用回数 2回

[増加][味方後衛・自身][身代わり:ダウン効果]
[暴の構え:回数に応じて身代わり同時発動]
[特殊条件:サポスキ発動確率固定]
[残り1回:確率で使用回数消費なし][身代わり破壊影響なし][役強化:フォーカード効果2倍][2回]
【フォーカード効果2倍】
・自身と参戦者優先で戦闘力が低い順に味方後衛5人の全パラメータが超絶アップする。
・更に次に味方後衛が受けるパラメータダウン効果を自身が代わりに受け、受けたダウン効果を自身に吸収する。
・身代わり効果が実際に発動するまで、次の回数分は使用できない。
・暴の構え発動時、暴の構えを1回分消費し暴の構えの残り有効回数に応じて最大3回分の身代わり効果を同時に発動する。
・この身代わり効果が実際に発動された時、対象の敵のサポートスキルの中からランダムで2つ、発動確率を抗争中必ず5%にする効果を与える。
・この効果はより強い効果を優先して上書きし、相手のサポートスキルを必ず発動させる効果や発動確率をアップさせる効果を無視する。
・スキル使用回数が残り1回の時に使用すると、50%の確率でスキル使用回数を消費しない。
・自身へのアップ効果は応援効果制限とコンボによる影響を受けない。
・このスキルの身代わり効果は身代わり破壊の影響を受けない。
・レベルが上がると効果が激増する。
出現日20__/__/__
取得方法

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月09日 20:19