干蒲 英司

干蒲 英司
【図鑑216】

干蒲 英司(ひかば えいじ)
KR KR-Max SKR[覚醒]
「なんで『レッドゼブラ』って名前にしたかって?」 「」 「俺と滑ろうぜ!」
不良学校『鈴華高校』の工業科1年生にして非公認上等健全部活動『レッドゼブラ』のヘッド。 喧嘩が強く、スケボーのプロとしても活躍。
コスト30成長型晩成
Lv1⇒120
攻撃7900⇒33180防御7900⇒33180
特攻18200⇒76440特防11580⇒48636
前衛[智]スケボータックル
消費手札P 50
単体使用回数 1回

[必殺][敵全員][増加][味方全員][敵役発動:ダメージ強制1]
[反射・受け流し不可][敵5人気絶:追加ダメージ]
[特殊条件:攻撃対象増加][複数奥義効果]
[火の構え:火属性サポスキ発動・次の火属性スキル:役効果増加]
[虎:威力増加][1回]
後衛[智]燃える仁義
消費手札P 50
単体使用回数 1回

[減少][敵全員][増加][自身]
[智の構え:役なし化・手札更新封じ・役完成封じ]
[複数奥義効果][火の構え・劣勢時:効果2倍][虎:効果増加]
[智の構え・火の構え:全サポスキ無効化][1回]
サポート[智]圧制を挫く意志
単体使用回数 制限なし

[確率発動][智・火威力・効果増加][役効果増加]
[特殊条件:効果増加]
・生存者気絶者問わず敵全員に絶大ダメージを与え、気絶者含む味方全員の全パラメータが超極大アップする。
・更に攻撃対象が次に使用する攻撃、必殺、乱入攻撃、飛び道具スキルで役効果が発動した場合、ダメージを強制的に1にする効果を1回与える。
・この効果は重ねがけはできない。
・このスキルは反射、受け流しすることができない。
・相手を5人気絶させた場合、更に与えたダメージの10%を敵後衛1人に与える。
・後衛へのダメージは自身の智の構えの残り有効回数に応じて攻撃対象が増え、最大で10人となる。
・敵後衛は気絶しない。
・火の構えの効果も受ける。火の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動し、このスキルの次に使用する火属性スキルは1回だけ、役が揃っている時に使用すると役効果が2倍になる効果を受ける。
・サポートスキルの効果以外で役効果が増加する効果は重ねがけできない。
・自身のデッキに含まれる虎カードが多いほど威力がアップする。
・レベルが上がると威力と効果が増加する。
【状態異常:不運】
・気絶者含む敵全員の全パラメータが絶大ダウンし、自身の全パラメータが絶大アップする。
・智の構え発動時、ダウン対象の手札を役なしに更新し、20秒間手札の更新と役完成の効果を封じる。
・この効果は重ねがけはできない。
・火の構えの効果も受ける。
・火の構え発動時、味方チーム劣勢の場合、パラメータダウン効果と状態異常の時間が2倍になる。
・自身のデッキに含まれる虎カードが多いほど効果がアップする。
・智の構えと火の構え発動時、相手の発動したサポートスキルをすべて無効化する。
・自身へのアップ効果は応援効果制限とコンボによる影響を受けない。
・レベルが上がると効果が増加する。
・一定確率で智属性スキルと火属性スキルの威力・効果が特大アップする。
・更に手札に役が揃っている場合、役効果が大アップする。
・智の構えの残り有効回数が多いほど、効果が更に大アップする。
・レベルが上がると発動確率と効果が増加する。
前衛[智]【役完成】バリアルフリップ
消費手札P 50
単体使用回数 1回

[必殺][敵全員][増加][味方全員][敵役発動:ダメージ強制1]
[反射・受け流し不可][敵5人気絶:追加ダメージ]
[特殊条件:攻撃対象増加][複数奥義効果]
[火の構え:火属性サポスキ発動・次の火属性スキル:役効果増加]
[虎:威力増加][虎カード:サポートスキル必ず発動]
[役完成:フォーカード][1回]
後衛[智]【役完成】赤き雄々しき仁義
消費手札P 50
単体使用回数 1回

[減少][敵全員][増加][自身][特殊条件:減少]
[智の構え:役なし化・手札更新封じ・役完成封じ]
[複数奥義効果][火の構え・劣勢時:効果3倍][虎:効果増加]
[虎カード:サポートスキル必ず発動]
[智の構え・火の構え:全サポスキ無効化]
[役完成:フォーカード][1回]
サポート[智]反骨レッドゼブラ
単体使用回数 制限なし

[確率発動][智・火威力・効果増加][役効果増加]
[特殊条件:効果増加][特殊条件:発動確率増加]
【使用後フォーカード完成】
・生存者気絶者問わず敵全員に絶大ダメージを与え、気絶者含む味方全員の全パラメータが超極大アップする。
・更に攻撃対象が次に使用する攻撃、必殺、乱入攻撃、飛び道具スキルで役効果が発動した場合、ダメージを強制的に1にする効果を1回与える。
・このスキルは反射、受け流しすることができない。
・相手を5人気絶させた場合、更に与えたダメージの10%を敵後衛1人に与える。
・後衛へのダメージは自身の智の構えの残り有効回数に応じて攻撃対象が増え、最大で20人となる。
・敵後衛は気絶しない。
・火の構えの効果も受ける。
・火の構え発動時、火属性スキルの効果が増加するサポートスキルも発動し、このスキルの次に使用する火属性スキルは1回だけ、役が揃っている時に使用すると役効果が2倍になる効果を受ける。
・サポートスキルの効果以外で役効果が増加する効果は重ねがけできない。
・自身のデッキに含まれる虎カードが多いほど効果がアップし、自身のデッキに含まれる発動し得る虎カードのサポートスキルが必ず全て発動する。
・レベルが上がると威力と効果が増加する。
【使用後フォーカード完成】
【状態異常:不運】
・気絶者含む敵全員の全パラメータが絶大ダウンし、自身の全パラメータが絶大アップする。
・更に敵生存者の数だけ戦闘力高い順に敵後衛の全パラメータが絶大ダウンする。
・智の構え発動時、ダウン対象の手札を役なしに更新し、20秒間手札の更新と役完成の効果を封じる。
・この効果は重ねがけはできない。
・火の構えの効果も受ける。
・火の構え発動時、味方チーム劣勢の場合、パラメータダウン効果と状態異常の時間が3倍になる。
・自身のデッキに含まれる虎カードが多いほど効果がアップし、自身のデッキに含まれる発動し得る虎カードのサポートスキルが必ず全て発動する。
・智の構えと火の構え発動時、相手の発動したサポートスキルをすべて無効化する。
・自身へのアップ効果は応援効果制限とコンボによる影響を受けない。
・レベルが上がると効果が増加する。
・一定確率で智属性スキルと火属性スキルの威力・効果が特大アップする。
・更に手札に役が揃っている場合、役効果が特大アップする。
・智の構えの残り有効回数が多いほど、効果が更に大アップする。
・自身のデッキに含まれる虎カードが多いほど発動確率がアップする。
・レベルが上がると発動確率と効果が増加する。
出現日20__/__/__
取得方法

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月11日 23:04