ふたば系ゆっくりいじめ 551 真実を知るということ > コメントログ

「ふたば系ゆっくりいじめ 551 真実を知るということ/コメントログ」
  • 逆境にあると子孫を残そうとする機能が強く働くって、人間を含めたほぼ全ての生物に当てはまるんじゃないかな。
    先進国で少子化が激しく、途上国で人口爆発が起こる…ゆっくりも人間も変わらんな。 -- 2010-07-10 17:44:39
  • マクロ的過ぎる吊り橋理論ってことか?
    大局的に見て種の存亡に関わるから子供を多く残そう、って発想に繋がるという訳か
    逆の視点からすれば、現時点で恵まれているから即時的に種が滅びるわけではない、だから子孫を積極的に残す必要はない、と

    なんか相当微妙な論理だと思うけどな
    貧乏人がなぜ子沢山なのかと言えば、それは単純に働き手が欲しいからだし
    そもそもゆっくりは多産多死なんだから、ネズミと同じで2匹置いとけば勝手に増えてくような生物だろうよ
    「ゆっくり出来ているから子供は要らない」なんて論理は成立しがたい気がするぜ -- 2010-08-05 03:18:43
  • ゆっくりが基本的に近い将来のことですらまったく考慮しないナマモノだということを忘れてないか?
    そもそもゆっくりは「生きる」よりも「ゆっくりする」を最優先させるナマモノだろ
    「死ぬ」と「ゆっくりできなくなる」から死にたくないってだけの話だし
    ゆっくりできればもうそれだけで大満足であって生存本能なんてほとんどないに等しい

    一生懸命生き抜こうとする他の生物を一生怠惰に生きれればいいという饅頭ごときと同列に語ること自体失礼すぎる -- 2010-08-05 08:41:58
  • ド田舎や途上国は娯楽がエッチしかないからボロボロ子供ができちゃうんだねーゆっくりみたいなんだねー
    貧乏子だくさんなのは娯楽はあっても遊ぶお金がないからお金のかからないエッチを娯楽にしちゃうんだねー
    子供が増えたら養育費や生活費が大変なんだねーでもバカだから目先がきかないのかなー避妊しないのかなー
    教育水準は経済力に比例するって文科省か厚労省が言ってたよー悲しいんだねーわからないよー -- 2010-08-08 00:43:53
  • インドの乞食階層・アフリカみたいな環境に生まれさせられる子供達なんか本当に苦痛に満ちた
    人生しか待ってないもんな 完全な悪循環に陥っているし貧困から抜け出すことなんか不可能じゃないか?
    それに比べたらゆっくりの方がはるかにいいよ 「おたべなさい」で苦痛もなく死ねるし死体は残さず
    食べることができるし、餡子脳ゆえに自分の悲惨な現実を直視しなくても生きていけるんだもの  -- 2010-08-09 22:35:46
  • 究極完全生命体は、子孫を残す必要が無いって話を連想したな。
    弱者は繁殖力で自然競争に挑んでるんだよ。
    別に意味を求めず生きていけば… まぁ、ゆっくりはゆっくりしていけばいいよー -- 2010-10-16 14:01:52
  • ↓↓↓そういう未発展地域を見下すような考え方良くないよ。思想は自由だけどおおっぴらに主張するのはやめた方が良い。教養無い人だってばれちゃうから。
    万国共通で避妊具が安く簡単に買えるとでも思ってるの?子供を作ることに対する考え方も日本とは違うのに、そんなことにも考えが及ばないバカなあなたにバカなんて言われる筋合いは無いと思うよ。
    教育水準の話なんて親が金持ちの日本人が勝手に言ってるだけで、日本よりGDPGNP断然低いのに日本より質の高い教育ができてる国はあるよ。 -- 2011-02-04 00:13:42
  • なんか長文多いなww -- 2013-05-01 16:03:55
  • 虫とかネズミなんかの弱い生き物は沢山子供を産む
    虎とかキリンなんかの強い生き物は沢山は子供を産まない
    弱いとどうしても何匹も死ぬから沢山産まないといけないが
    強ければその必要は無い
    ゆっくりにとって(強さ=ゆっくりしてるか)だから
    さいっこうっにゆっくりしてるゆっくりは子供を産まない
    すっごい極端だけどこうとも考えられるかも
    長文失礼 -- 2014-07-11 21:07:11
  • まあゆっくりSSは、俺設定おkがルールだし、この世界のゆっくりは
    こういう生物(ナマモノ)だったってことで。
    こういうSSは、話の中で論理のつじつま合わせがあってればおk。
    それにしても、ちょっと俺理論を披露したかっただけの話で、
    ストーリー的にいまひとつだけど。 -- 2016-01-17 20:25:26
最終更新:2016年01月17日 20:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。