ふたば系ゆっくりいじめ 925 地下の防音室 > コメントログ

「ふたば系ゆっくりいじめ 925 地下の防音室/コメントログ」
  • あー、だめだ。例え虐待される用だったとしても、飼いゆっくりに手をだすやつがでてくるのはゆっくりできん
    しかも男の行動、ばれるまでは知らぬ存ぜぬ通して、だめなら謝るってゆっくりそのものじゃん・・・すっきりできない -- 2010-04-12 05:04:08
  • すごく気に入りました!
    こういうのもっと書いて♪ -- 2010-05-08 03:52:24
  • 最初は悪くないがオチがなあ…
    まあ、アリっちゃアリだと思う -- 2010-05-08 15:43:54
  • こういうのもいい -- 2010-06-15 01:32:07
  • 飼いゆっくり虐待はゆっくりできるよ。人間の威を借る糞饅頭は苦しみぬいて死ね! -- 2010-07-04 09:41:08
  • そんなある日、大地震が起きた。そして、ある一件の家が瓦礫と化し、地下室に3人の人間が閉じ込められた。
    運の悪いことに、その時の日本政府は社民党政権だった。政府は当然のように自衛隊を動かさなかった。
    救出は地元の警察・消防や各地から集まったボランティアが行うしかなかった。
    …そして3週間後、困難を極めた救出作業のなか、一件の瓦礫と化した家の地下室が発見された。中には生存者がいた。
    4時間後…1名の生存者と2体の死体が回収された。生存者は暗闇の中での極限状態で発狂していた。
    2体の死体は少年と少女のものだった。当初、死因は餓死かストレスによるショック死かと思われた。
    だが、死体の状態を不審に思った警察官によって解剖に回された。解剖の結果、両死体の胃袋からゆっくりの破片が出てきた。
    「めでぃすん」だった。そう、死因は中毒死だったのだ。…その後、3人のゆっくり虐待が、愛護団体の圧力を受けた警察によって
    突き止められた。しかし、主犯は発狂、共犯2人は死亡。結局、主犯の男が医療刑務所にブチ込まれて事件は幕引きとなった。
    ゆ虐を楽しむ者が、2人は飢餓に錯乱し毒ゆっくりを喰って死亡、1人は精神崩壊…。
    これは、彼らに虐待され、殺されたゆっくり達のたたりなのだろうか…あーうー… -- 2010-07-11 05:58:50
  • コメント欄でなに訳のわからないこと書いてるの?
    興がそがれるようなことしないでくれるかな -- 2010-07-11 09:22:48
  • ↓ごめんなさい。もう二度としません。私が馬鹿でした。 -- 2010-07-12 02:40:20
  • すげー面白かった、、、単純だけどそれしか書けない。

    コメント読んだけど、消せれば消して欲しいね -- 2010-07-26 03:32:40
  • GOTHの少年や警官みたい。面白かった -- 2010-11-12 22:25:28
  • 一番下 だれかがゆっくりににているのではなく、ゆっくりは人に似ているのだ -- 2010-11-24 17:14:30
  • 野良駆除許さない愛護団体も大概だなw
    自分の命を保障するバッチを隠したまりさは自業自得じゃねw -- 2010-11-25 16:58:07
  • 途中のどうして「銀バッジと分かったんですか?」の辺りがサスペンスっぽくて面白かった。バッジ外したまりさは自業自得だよな。 -- 2011-06-13 15:51:43
  • うーん変態じゃなくて虐待鬼威山じゃないか?そこだけ気になったけど楽しめた← -- 2012-08-08 09:54:47
  • ↓9ん~とっても“ゆっくりできる”後日談だよ~。
    これ否定した糞さん達はゆ殺者によってブッ殺されましたとさっ!!! -- 2013-06-03 17:10:33
  • 飼い希少種ゆっくり虐待とか俺の大好きなやつじゃんwwwww -- 2016-03-23 21:40:15
  • 俺も仲間に入れて欲しいくらいだな。
    いやぁ通常種の中でもれいむまりさぱちぇは特に嫌いだからかなりスッキリしたわ。 -- 2016-09-12 20:32:37
  • 防音室が地下に造れたのに、窓ガラスは普通ってどんな家だよ?
    少年に言い寄られたとき、男は知らぬ存ぜぬが出来たのに無理矢理過ぎないか?
    少女は何処で接点があった?少年の同級生かなにかか? -- 2018-01-23 00:44:21
  • 面白かった!
    いつか、描写追加ばんもだしてほしい! -- 2023-01-25 13:50:33
最終更新:2023年01月25日 13:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。