ふたば系ゆっくりいじめ 1150 ゆっくり教材Vol.3『ゆっくりありすの注意点』

ゆっくり教材Vol.3『ゆっくりありすの注意点』 12KB


観察 考証 飼いゆ れいぱー 現代 読み手を選ぶ内容の予感。ありすを扱うためれいぱーネタも僅かに。





 ・基本自分設定
  独自解釈

 ・虐待成分皆無

 ・虐成分が欲しい方はウィンドウを閉じる事を推奨

 ・内容は「ゆっくり向け」というより「飼い主向け」
  扱うゆっくりや題材でどちら向けかかなり変化





















ゆっくり教材Vol.3『ゆっくりありすの注意点』




















今回は飼いありすと飼い主の両者が注意すべき事を重点的にお話しましょう。

ありすは知能と身体能力は平均してれいむとまりさの良い所を足して割ったくらいの能力です。
しかし、代わりというのかなんというのか、れいむとまりさに比べ、
初心者には扱いづらい事で有名です。


まず、ありすを飼う方が注意すべき点から話していきましょう。


「おきるのよおにーさん!
 か、かんちがいしないでね、
 あさごはんさんがおそいからおこしたのよ!
 べつにちこくしたらかわいそうだからっていみじゃないのよ!」


このありすは典型的なありすです。
最近はすっかり浸透した言葉『ツンデレ』の典型的な言動をするのが特徴。
照れ安いゆっくりとして割と有名です。

ショップに多い、それなりに躾がなされた子ゆっくり後期の場合、
飼い始めは大体こんな感じで接してきます。
間違っても怒ってはいけません。
この子にとっては否定している事、つまり飼い主の遅刻の心配こそが目的の行動なのです。


「あさごはんのよういにこんなにじかんがかかるなんて、ぜんぜんとかいはじゃないわね!」


言葉だけわかりづらいですが、遅刻の心配をしています。
慣れない環境での生活し始めの頃や他人と一緒に生活を始めた頃は大体こんな言動です。
しかも割と長く、平均で2ヶ月はこんな調子なのです。
表情や動きを見れば、時計を気にしたり微妙に焦りの色が見えますが。
初めて飼うゆっくりがありすだと、
この細かな挙動に目を配らないで大雑把に対応してしまう人が多いので失敗しやすいのです。


「うっせーよ食いたきゃ自分で作れや!」


などとありすの言葉を鵜呑みにして、事あるごとに叱ってしまう人も少なくないようです。
大雑把に接してしまった場合のありすと飼い主を見てみましょう。


「うわっ!?やっべ8時かよ!」

「なにしてるの、さっさとありすにごはんをだしなさいよ!」

「わーったよまってろ!」

「もうやすものはあきたわ!
 たまにはてのこんだもーにんぐせっとでもつくってちょうだい!」

「そうおもうならおこせや」

「なんでありすがそんなことしなくちゃけないの?」


見事に性格が悪くなっています。
ありすにとっては照れ隠しでやっていた事なので、怒られると傷付きます。
しかし、それが長く続くとありすは飼い主をどうでもよく思うようになり、
最終的には家を出てしまう可能性もあるのです。








次は飼いありす自身の注意点です。
ありす、聞いていますか。聞いていますね。よぉく聞いてください。
これはあなたと飼い主さんをとかいはでゆっくりした生活を送る為に必要な事です。


ではこちらのありすを見てみましょう。


「べ、べつにおにーさんがすきなわけじゃないんだからね!
 とかいはなありすにほうしさせてあげてるんだから、こうえいにおもいなさい!」


これは、今見ているありす、あなたも身に覚えのある言葉じゃないですか?
私にはこれがあなたの照れ隠しだとわかっています。

でもね、飼い主さんはもしかしたら、ありすは自分を奴隷としか思っておらず、
飼い主の事などどうとも思っていないのではないかと感じている可能性があります。

今、どうして、と思いませんでしたか。
これを理解できないと、飼い主さんはありすを苦手に思うかもしれません。

この事がわかっていて、それでもこういう言動してしまうありすは、
飼い主さんと一度相談してみましょう。
自分の事を話すだけでも、かなりの大進歩です。
その時は、素直な気持ちを頑張って口にしてください。これ、一番大事ですよ。


では、今の話が理解できなかったありすのために話を続けましょう。

まずは今から言う言葉を飼い主さんが言った言葉だと想像してください。


あ、ありすなんてだいっきらいなんだからねっ!


さて、今どう思いましたか。
ありえない、と思わず想像してみるだけしてみてください。
どうです、傷付くでしょう。

ですが、ありす。あなたもこれと同じことをよく言っています。
でもあなたのは照れ隠しです。
大丈夫、私はわかっていますから信じてください。

照れ隠しは可愛いものです。ですが、それを理解できない人間さんもいるのです。
ありすだって、いろんなゆっくりがいる事は知っているはずです。
人間さんもそれぞれなのです。
恥ずかしいのはわかりますが、素直な言葉を発する勇気も『真のとかいは』への一歩です。
そう、あなたたちの『とかいは』への道は、ここから大躍進するのです。
今のままでも満足ですか。でもまだまだとかいはになれるのですよ。ならば、ならない手はありません。

ここまでで私の言っている事が理解できているなら、すでに『真のとかいは』への道は開いています。
その扉を越えるために必要なのは、ありすの勇気だけなのです。頑張ってください。







ではまた飼い主の皆さんへの注意点に戻ります。

ありすを飼い方がわからなかった方は、
少しありすへの対応の仕方の考えが変わってきたかと思います。

ですがここからはもっと注意しておかねばならない事になります。
正直、ここが一番の詰まり所であり、
これを越えれば、ありすはどのゆっくりよりも信頼の置けるゆっくりとなります。


こちらをご覧ください。


「なんじゃこりゃあ!?」

「おにーさんがおでかけしてるあいだに、とかいはにこーでぃねーとしてあげたわ!」

「こーでぃねいとぉ?こんな散らかしてどこがコーディネートだよ!」

「あんなのとかいはじゃないわ!
 このおへやのほうがよっぽどゆっくりできるでしょ」

「んなわけあるか大馬鹿野郎!
 本とかぐちゃぐちゃ、花瓶は倒れてるし冷蔵庫も荒しやがって!
 床なんてべちゃべちゃでまともな人間の部屋じゃなくってるじゃねぇか!」

「んもうおにーさんったらそんなこといってうれしいんでしょ?
 つんでれなのね~!」

「やめろ気持ち悪い!!」

「そんなにいやそうなふりしなくてもありすにはわかってるのよ!」

「だーーーもう近づくな!!」

「ぶべっ!」

「あ、やべ」

「いだいわぁぁ!ごんなのどがいばじゃないばぁぁぁぁ!!!」

「うっせーなぁ!この!」

「ぶひゅぶ?!
 でぃ、でぃーぶいよぉぉ!こんなにがわいいありずにてをあげるなんでぇぇぇ!!!」


ヒステリックを起こしています。

ありすは扱い方を間違えると、飼い主が自分に都合が悪い言動を言った場合に、
それを『ツンデレ』の言動と捉え、自分の都合がいい言葉として解釈してしまうようになります。

しかし、煩わしくなって飼い主が手を上げると、
今度はヒステリックを起こしてそこらのゆっくりの声よりも大声で喚き散らします。
しかも自分は悪いことをしてない、と思い込んでいます。

これは生まれて間もない赤ゆっくりから子ゆっくり前半くらいの、
躾が完全ではないありすを飼った方にありがちな状態です。

ありすはゆっくりの中で特に思い込みが強い固体が多く、
またコーディネートと称して部屋を飾る事を好みます。
ただ、この飾る方法は人間とはまったく違い、
野生に生きていた時の本能が持つ、『物があればあるほど住み心地が良い』という考えの元で行動します。

野生では、物が多い=貯蔵量が多い、という図式で落ち着けると言われています。
人間の家庭では、大体床は小奇麗にされ、物は仕舞う所に仕舞われているのが普通です。
ゆっくりたちからすると『こんなに広いのにものがなくて落ち着けない』となりますが、
ありす以外のゆっくりは環境に順応して特に気にしなくなるのがほとんどです。
なぜありすだけが、というのは、ありすがコーディネイトを本能の一部に持っている事が要因です。

少し野生のゆっくりをみて見ましょう。
まずれいむとまりさの番です。


「ゆー!ひろいおうちだね!
 ここならあかちゃんがいっぱいいても、たべものもいっぱいおけてあんしんだね!」

「そうだねれいむ!
 じゃあまりさはさっそくごはんさんをさがしてくるよ!」

「じゃあれいむはねどこさんをつくるためにくささんをいっぱいもってくるよ!」


ご覧のように、家が広い事で将来が明るく見えています。
人間の家ほど広いとさすがに大きすぎてしまいますが、
それでも本能で『子供に十分なスペース』が大前提となるため、すぐに順応できるのです。

しかしこちらのありすとまりさの番ではどうでしょう。


「ゆゆー、ひろいおうちなんだぜ!
 これはいいおうちをみつけたんだぜ!」

「でもちょっとさっぱりしすぎね!
 もっとおかざりがほしいわ!」

「じゃあまりさはかりにいってくるんだぜ!」

「ありすはとかいはなこーでぃねーとをするわ!」


それから数日して、再度この番の巣を訪れてみました。


「ありすなにしてるのぉぉぉぉ!!」

「あら、まりさ。こーでぃねーとようのかざりをもってきてくれたのね!」

「ちがうよ!これはふゆごもりのためのえささんだよ!
 なんでぜんぶかべさんにくっつけたりちらかしたりしてるの!!」


まりさが集めた草類は根こそぎコーディネートの素材として使われています。
壁に刷り込まれたり、ぐちゃぐちゃになっているため、まともに食べられそうにありません。
他にも木の実やらいろいろとあったはずですが、半分以上飾りにされています。


「これじゃあまだたりないくらいよ!もっともってきてちょうだい!!」

「ふざけるなぁぁぁぁぁ!!!」


このように、広い空間はありすにとって、本能的に自分色に染めたくなるものなのです。
このおかげで冬を越えられない固体も多いのです。
独身のアリスの場合は、自分の体格に最適な巣穴を見つけるので、ほとんど冬が越えれない事はありません。
ありす以外のゆっくりは、子供のために広い空間を欲するがゆえに起こりやすい出来事です。


これを抑制するためには、ありす専用の部屋かケージが必要となります。
自分だけの空間があれば、ありすの本能はその空間でのみ完結するので、ほとんど安心です。
ただし、ありす専用の空間にいる時間が、人間が利用する空間にいる時間より短いと、
人間用の空間も自分の空間と勘違いしてしまい、この事態を引き起こしやすくなります。


ありすと長く一緒にすごしたい方は、確実に躾けられているショップでの購入が一番です。



そして最後に、最もありすに多い事件に関する事です。


ゆっくりによるゆっくりのレイプ事件を知っているでしょうか。
事件の5割から6割が、ありすによるものだと言われています。

ありすは他のゆっくりよりも性欲に当たる欲求が強い傾向です。
ありすやれいむと違い、進んで番を作ろうとしないありすは、
オス側にまわると個体数維持のために一度の子作りで通常の倍以上の子供を作らせるほど、
精子餡と呼ばれる赤ゆっくりの種を大量に放出します。

精子餡の体内生成量が他のゆっくりより何倍も多いため、禁欲が難しいという欠点があります。
その欲求解消のためにコーディネイトなど、他の欲求に力が注がれており、
その欲求解消が出来ないと、性欲を発散するしか欲求解消が出来なくなります。

飼われていたり、野にいるありすは大体別の事で欲求を解消できるので注意さえすれば心配ありませんが、
捨てありす、所謂野良化したありすは、性欲以外での欲求解消が難しくなります。
それが、野良ゆっくりありすによるレイプ事件の多発です。

飼いありすも、飼い主が行動制限をさせすぎると欲求が制御できなくなり、
他のゆっくりを襲う事例もないわけではありません。
また、欲求不満のままさらに抑制を続けると完全に発狂してしまい、大暴れをはじめます。

この時のありすがこちらです。


「んほぉぉぉぉぉぉぉ!!!」

「れ、れいぱーだぁぁぁぁぁぁ!!!」

「やじゃああああ!やべでえええええ!!!」

「やめてだなんて、まりさったらつんでれねぇぇ!
 すなおじゃないところもすきよぉぉぉ!!!」

「ちがうううぅぅ!!」


先ほどの、相手の言葉をツンデレとし、都合よく解釈する事が、ここで猛威を振るいます。
どんなに拒絶してもそれはツンデレであり、相手は喜んでいると思ってしまいます。

また、欲求に飲まれているゆっくりは通常よりも勢いと能力が上がっています。
火事場の馬鹿力を想像すると容易いかと思います。
ありすはその爆発力がゆっくり随一で、下手をすると自身より倍近い体格のゆっくりすらも押し倒します。

一度レイプの味を占めてしまえば、あとは落ちる所まで落ちるのみとなります。


この事態は、ありすに対する知識が乏しいままありすを飼い、
ありすの特性に慣れずにそのまま飽きて捨ててしまう人間の側に問題があるのです。

俗に言うれいぱーありすは、ある意味では被害者なのです。

この連鎖を止めるには、飼い主一人一人がゆっくりを理解する事に尽きます。
一度飼い始めた命。その命は、飼ったからには責任を持たなければならないのはどのペットも同じです。

捨てようと思う時、非情な決断をするのも責任のひとつです。
近年、野良ゆっくりによる被害は増えてきています。
命を預かる立場となる以上、短絡的な思考で飼い始めるのはあまりお勧めしません。
しかしゆっくりは犬や猫に比べれば短命です。
ですから、その分しっかり責任を持って接してください。
せっかく一緒にすごそうと思ったのですから、せめてゆっくりと死なせてあげられるようにしてください。



そしてこれを見ているであろうありす。
あなたは一度自分を思い返しましょう。

そして飼い主さんの言っている事はしっかり聞きましょう。
自分勝手なだけでは『真のとかいは』にはなれません。
まずは誰の言葉もまっすぐに受け止めるようにしましょう。
大丈夫、あなたなら『真のとかいは』になれます。頑張って。






今回はそろそろ終わりです。

ちなみに、ありすには『とかいは』という言葉を織り交ぜた褒め方が効果的です。
ただし飴と鞭はしっかり使い分けてください。
デリケートで扱いづらいありすですが、きっと素晴らしいパートナーとなるはずです。

では皆様、これからもよりよいゆっくりライフをお過ごしください。
















ゆっくり教材ビデオ。
飼いゆっくり向けの矯正を目的としたビデオや、
ゆっくりを飼う上での注意点を飼い主に伝える事を目的とした教材ビデオ。

各巻1000円。

プロデューサー・あたいあき
ナレーション・あたいあき

製作会社・株式会社GYAKU


トップページに戻る
このSSへの感想 ※他人が不快になる発言はゆっくりできないよ!よく考えて投稿してね!
感想

すべてのコメントを見る
  • 最近「ツンデレ」の本当の意味を理解していない人が多い。この作者もその一人のようだ。
    ※同様に「メイド」「執事」といったものも間違った知識が独り歩きしてしまっている。。。ちょっと悲しい。。。 -- 2018-01-02 09:32:29
  • ゆゆ!これでありすにすっきりー!させられないよ!よかったよかった。
    んほぉぉぉぉ!ゆんぎゃぁぁぁぁぁ!だじゅげじぇ...

    -- 2015-01-13 02:05:41
  • こんなのとかいはじゃないわ!!  あたいあきはなんて酷いの!?   ゆわーん!! -- 2014-07-23 23:04:11
  • アリスがかわいそうじゃん。 -- 2014-07-23 23:02:01
  • 1話ではナレーションが不自然で楽しめなかったが、シリーズを重ねるごとにどんどん良くなっている -- 2013-12-24 01:01:08
  • 是非映像で見てみたいな。
    -- 2011-09-27 17:11:48
  • うーん、良い話だ。魅せられるなこれは -- 2010-12-24 21:50:08
  • ゆっくりに対する考察が半端ないなコレ。 -- 2010-12-23 03:29:16
  • まりさ駆除=れいぷすらできないありすはいらないだろ -- 2010-12-04 16:41:19
  • 面白かった -- 2010-06-19 13:48:45
  • 勉強させられました -- 2010-05-04 22:12:16
  • このシリーズは面白いです -- 2010-04-23 13:35:46
最終更新:2010年04月19日 17:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。