ふたば系ゆっくりいじめ 326 膨張合体ダイラタンシー

膨張合体ダイラタンシー 7KB




ぬるいじめかもしれない。
実験ものです。
作者は設定厨です。俺設定満載。


「ゆっ!ゆっ!ゆっ!ゆっ!ゆっ!」

子まりさがたらいの中で一生懸命にはね続けている。
別に遊んでいるわけではない。
はね続けなければならない理由があるのである。

「ゆかさんゆっくりしてね!ゆっくりしてね!」

実はたらいには一面に白い液体が満たされていて、まりさはその上で飛んでいるのである。
見れば他に2体のまりさが液体に沈んでおり頭頂部だけをさらしている。

液体の上で飛べるなんて新種のゆっくり?と、言うわけではなく、この白い液体に秘密があるのである。



話は数日前にさかのぼる。大学の期末試験で疲れた体を引きずって帰っていたときのこと。


「ゆっくりしていってね!」
「「「ゆっくりしていってね!」」」

「なんと、野良ゆから声をかけられるとは」

マンション一階にある部屋の前に成体まりさ1体と子まりさ3体のゆっくりがたむろしていた。

通常、野良ゆっくりは積極的には人間にかかわろうとしない。街中では清掃局の人とかがゆっくりをつぶしたりするところが結構みられる。生き残っているゆっくりは、たいていがそういった場面を目撃したことがある個体で、実感として人間がゆっくりできないと学習しているのである。
したがって、このゆっくりは運のいい個体か新しく野良になったかのどちらかの可能性が高いが…

「おにいさん!あまあまをちょうだいね!」
「なんと、ただで欲しいとな」

家には不手際で湿気てしまったクッキーがあるが、ゆっくりごときにはもったいないような気がする。

「ただで物をもらおうなどと、ゆっくりできないと思わないかね?」

「まりさは みすりるばっちなんだよ!ちょうえりーとだよ!」
「ゆっ おとうさんかっこいいよ!」
「そのこどものまりさもえりーとなんだよ!」
「はやくあまあまちょうだいね!」

なんというか、へんなことを吹き込まれて遊んで捨てられたっぽい一家である。
当然のことながらミスリルバッチなぞ存在しない。見るとチョコレートの包み紙かなにかをぎちぎちに固めたようなものが帽子についている。
しかし、ゆっくりを生きたまま放り出すとかとんだ不届きものもいたものである。

「疲れてるのになぁ…あ、そうだ」

むーっしゃ むーっしゃ しあわせー ちゃんちゃん

と、まぁ、突如として奇天烈なひらめきがあった私は一家を部屋につれて入った。



「じゃぁ、お父さんのまりさは大きいし超エリートだから、こっちでたくさんあまあまを作るからね」
「ゆわー おとうさんゆっくりしてるよ!」
「ゆぅー まりさもちょうえりーとになりたいよ」
「おとうさんみたいに たくさんあまあまたべたいよ!」
「ゆっへん!まりさのような みすりるばっちになれば このくらいはらくしょーだよ!」

で、引き離した親ゆっくりは、口をふさいで即ゆっくりである。

「ゆ?あまあまはどこ?え゛う゛!」

包丁で真っ二つ余裕でした。


さて、引き離した子ゆっくりは二重にしたダンボールに放り込み、湿気たクッキーを与えて放置した。
まぁ、少し騒ぐけれどもダンボールの防音効果も馬鹿にできない。今は使わない冬物の布団を上からかければ完璧である。
しばらくはゆっくりの相手などできない。明日の試験のために一夜漬けしなければならないのである。
幸いゆっくりの声は完璧な防音で聞こえない。

「くらいよ!」
「せまいよ!」
「こわいよ!」
「「「あついよー!!!」」」

聞こえないってば。


翌日

その日の試験が終わると、洗濯なんかにつかうたらいに白い液を満たし、
そしてダンボールの中の子まりさを全員出すと、たらいの中が見えるところに並ばせた。

「ゆっ!やっとゆっくりできるよ!」
「あつくて えりーとのいるところじゃなかったよ!」
「くっきーさんもっとちょうだいね!」

1体つかんでたらいの上に持っていき、説明してやる。

「よくきけ」

「ゆ?おそらをとんでるみたい!」
「ゆわー まりさも!まりさも!」
「ゆっ! くっきーさんおいしいね!」

「きけよ…この白い液体な、手を入れるとこのように沈むが、バンバンたたくと液体の中に手が沈むことはない。お前らでいったら、ゆっくりしてたら沈むけど、ぴょんぴょんしてたら沈まないからな。じゃぁ、がんばれよ」

と、いうが早いかたらいの中に放り込んだ。

「ゆ゛っ!」
「おにいさんゆっくりしてね!しろいゆかさんゆっくりしてね!」
「どうしてこんなことするの!」

たらいの外のゆっくりが抗議するが、こっちは内のゆっくりをせかさないと。

「ほら!早く飛ばないと沈んじゃうぞ!」
「ゆっ!ゆかさんは えりーとにぶれいをはたらいたから はんせいして やわやわさんになったんだよ!おにいさんもゆっくびばぶぶぶ…」

「あー、沈んじゃった。もっと根性いれてとべよー」

とりあえず今日のところは救出し、拭いてやり、問答無用で全員箱に放り込んだ。次の日も試験はある。


そんなこんなで、夕飯の残りとかカビの生えたパンとかを与えてやりながら、試験を乗り切った次の休日。

再び例の白い液体の入ったたらいを用意する。この白い液体、実は水溶き片栗粉である。
厳密に言うと液体ではなくダイラタント流体といって、大きい力がかかったときには固体のように振舞い、小さい力しかかからないときは液体のようになる物体なのである。
どこぞの電磁漏先生もテレビで実験をしたこともある有名な現象だ。名前は思いつく前日に試験勉強に疲れてyikipediaを見ていたときに知った。

と、まぁ、そんなこんな言ってるうちに、1体投入し、

「ゆっ! ゆぺぺぺぺ…」

「ゆごぼぼぼ…」

沈み。

投入しては、

「ゆ゛っ!ゆっくりとぶよ!」

「ゆっ ゆっ ゆっ ゆ゛!なんでもうゆ゛かざんがやわやわざんな゛の゛ぉぉぉ!!!」

「もっ゛とあばあばたべばばぁ…」

沈んで、結局3体目で

「ゆっくりしないではねるよ!ゆっ!ゆっ!」

ようやくちゃんと跳ねることができて、冒頭につながるわけだ。


さて、もうだいぶ時間が経過したが、

「ゆっ ゆっ ゆっ ゆっ ゆっ」

着地した時は瞬間的に地面に大きく力がかかるので片栗液は硬くなり、
その時に飛び上がれば沈むことはないという具合である。
それを教え込むための尊い犠牲が他の2体の沈んだまりさたちである。

「ゆっ ゆっ ゅ ゅ ゅ」
「お、ずいぶん弱ってきたな。タイムは…10分弱か」

「ゆぅ…いやだよ…ゆかさんやめてぇ…」

飛ぶ間隔が少しずつ広がり始め

「ゆ゛っ ゆ゛っ もっとゆっくりしぢゃがぶぐぐぐ…」

力尽きて沈んでしまった。

どうやら、死ぬ気で飛び続けても10分ほどしかスタミナは持たないらしい。

「子ゆっくり(まりさ)だと10分程度
赤ゆだと1分くらいだったからやっぱりスタミナとあんこの量に相関あり、と。
よしよし。とりあえずこれで基礎ゆっくり論のレポートは書けるな」

最近方々の大学でゆっくり学の授業が増えたが、うちの大学の基礎ゆっくり論の講義は期末テストのかわりにレポート提出なのでわりと人気なのだ。実験の実践レポートだと単純なものでも単位がもらえるともっぱらの噂である。

「さて使命を果たし沈んだまりさたちは、せめて土に埋めてやることにするか」

それこそゆっくりとたらいに手を突っ込んですくい上げる。すると、

「ゆっ!いきができるよ!」
「生きてたー!」

一番最初に沈んだのにまだ生きてるとは、恐るべし不思議なまもの。

「ゆぅ…どろどろできもちわるいよ!ゆっくりしないでふいてね!」

「しかし、なんで生きてるのにしばらくしても飛び出てこなかったんだ?
片栗粉の量の関係で底に足はついてたはずなんだが…」

と、白濁液まみれのまりさをつかんだまま沈んでいるまりさをよく観察すると

「ゆ゛っ!ゆ゛っ!」と小さくくぐもった音がする。

「なぁ…出ようとしなかったのか?」

手元で乾き始めたまりさに聞いてみる

「ゆ!ゆかさんがいじわるしてでられなかったよ!そんなことよりはやくふいてね!ぱりぱりしてきたよ!」

はて、ゆかさんってのは片栗液でいいとして

「いじわる?」

乾いて出てきた粉をはたきつつ聞くと

「ゆかさんがかたいかたいになるんだよ!さっぱりー!」

なるほど。
飛び上がる時にも大きな力がかかるからダイラタンシーで硬くなって出られなくなるのか。

「よし!もう少し放置しておこう」

明日まで生きてたらそれもレポートに書くかな。
手元のまりさをたらいに放り込んで粉まみれの手を洗って部屋を出た。

「しろいゆかさんはゆっくりできないー!!!」




スレで奇天烈のネタを見てからあたまから離れなくてつかっちゃったよ!
聞くたびに脳内変換されてゆっくりできないー!

挿絵 by街中あき


トップページに戻る
このSSへの感想 ※他人が不快になる発言はゆっくりできないよ!よく考えて投稿してね!
感想

すべてのコメントを見る
  • 100点 -- 2022-03-07 22:19:05
  • ↓×7 人間とゆっくりでは、総重量と接地面積の比率が違うから、これに関しては人間が不利かもな。
    ↓×5 ゆっくりに運動不足とか関係ないだろ?(うんうん体操で調整できる出鱈目な体だし。) -- 2018-01-09 23:28:36
  • 新しいゆ虐の形だな、沈みはするがゆっくりが溶けにくい液体・・・素晴らしいじゃないか -- 2013-01-18 09:05:10
  • 何の変哲もない水溶き片栗粉を使うだけで虐待ができるなんて
    かがくの ちからって すげー! -- 2012-05-03 01:49:46
  • 沈んだ兄弟を足場にすればゆっくりできるんじゃね?
    って思った俺はゲスまりさなみのゲス野郎 -- 2011-06-08 14:10:48
  • もっと書いて欲しかった -- 2010-10-24 10:37:53
  • 勉強になったよ、ありがとー!
    上手く使えばゆっくりの運動不足の解消に使えそうだなw -- 2010-10-04 22:15:08
  • ゆっくりの場合移動手段そのものが跳ねることだからな…。軽めのランニングみたいなもんなんじゃね? -- 2010-09-19 17:47:42
  • 10分も全力で跳ね続けられるってスタミナあるな。オレは無理だわ。
    ・・・えりーと(笑) -- 2010-08-28 22:23:20
最終更新:2009年10月24日 16:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル