活動内容

自己紹介でちょっと話した活動内容について書いていきます。

現在活動中


音MAD

時期 2015年~

場所 うごくメモ帳3D→動画サイト等

音MADについてはこちらを参照にしてください。
また、海外ではYTPMVというこれに似たものがあったりします。参照
これらの違いは、音MADはセリフ中心の物が多いのに対し、YTPMVは音程合わせに重きを置いた動画が多いということです。
作り方は、大まかに言うと素材をDL→編集ソフトをインストール→ソフトの使い方を覚える→音声から作るといった内容です。
編集ソフトについてはこちらを参照にしてください。
(ぶっちゃけ言うと、このwikiより音声MADwikiのほうが詳しく載せています。こちらのwikiでは曲データや素材集のリンクもあるので、迷ったらここから探すのも手。)
さらに、月1回のイベントや合作も企画されているので、ここから発見があるかも?
僕はドナルドの音MADをよく作っています。

BB作成

時期 2017年~

BBというのはブルーバックの略称で、たいていは音MAD製作に使う/使われるために作られています。
しかし、中にはBB自体を使って動画を作る人もいたりしますw
一般的にはGIMPというソフトを使ったやり方が有名ですが、Inkscapeでも代用できたりします。
また、2020年からは、既成のBB/GBを再利用して高画質素材を切り抜くということもしてます。





活動を休止したもの


NGマリオ

時期 2014年~2018年

場所 うごくメモ帳3D


読んで文字の如く、マリオのNG集です。有名な実況者さんの言い方だと「絶対にありえないマリオ」。
敵、道具、アイテム、障害物などからテーマを1つに絞って、そのテーマのNG集が連発する、といった内容です。
海外だと「Mario's calamity」とか「Mario bloopers」と言われているみたいです。
海外ではYouTubeで人気な様です。

Gamemaster94089さんの「Mario's Castle Calamity 2.5」

Pasty's Bakeryさんの「Mario's Switch Calamity」

うごメモではDSi時代からシリーズとしてあったようで、3DSになって作者が増えていきました。
3DSでは「マリオは城を壊したい」や、「MvsP」といった派生シリーズもあります。
また、合作も度々行われていました。

からあげさんのジャンプ台編

スケルトンさんの「マリオは城を壊したい6」

僕はテーマを縛らずにいろいろなテーマを使って作品を作っていました。
最終更新:2020年07月14日 01:00