| No | スキル名 | 効果 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 001 | 採取+1 | 迷宮内の採取ポイントでアイテムを獲得できる | |
| 002 | 採取+2 | ||
| 003 | 採取+3 | ||
| 004 | 採取+4 | ||
| 005 | 採取+5 | ||
| 006 | 採取+6 | ||
| 007 | 採取+7 | ||
| 008 | 採取+8 | ||
| 009 | 採取+9 | ||
| 010 | 暗視+1 | 暗闇内でお視界が良くなり、財宝も発見できる | |
| 011 | 暗視+2 | ||
| 012 | 暗視+3 | ||
| 013 | 暗視+4 | ||
| 014 | 暗視+5 | ||
| 015 | 暗視+6 | ||
| 016 | 暗視+7 | ||
| 017 | 暗視+8 | ||
| 018 | 暗視+9 | ||
| 019 | 怪力+1 | 岩や壁など障害物を破壊することが出来る | |
| 020 | 怪力+2 | ||
| 021 | 怪力+3 | ||
| 022 | 怪力+4 | ||
| 023 | 怪力+5 | ||
| 024 | 怪力+6 | ||
| 025 | 怪力+7 | ||
| 026 | 怪力+8 | ||
| 027 | 怪力+9 | ||
| 028 | 古代語+1 | 石版や床に書かれた古代語文字を理解できる | |
| 029 | 古代語+2 | ||
| 030 | 古代語+3 | ||
| 031 | 古代語+4 | ||
| 032 | 古代語+5 | ||
| 033 | 古代語+6 | ||
| 034 | 古代語+7 | ||
| 035 | 古代語+8 | ||
| 036 | 古代語+9 | ||
| 037 | 飛行+1 | 空中を移動することができる | |
| 038 | 気流+1 | 気流に乗って段差を上昇、下降ができる | |
| 039 | 盗賊+1 | 鍵や罠などの仕掛けの解除や盗みができる | |
| 040 | 盗賊+2 | ||
| 041 | 盗賊+3 | ||
| 042 | 盗賊+4 | ||
| 043 | 盗賊+5 | ||
| 044 | 盗賊+6 | ||
| 045 | 盗賊+7 | ||
| 046 | 盗賊+8 | ||
| 047 | 盗賊+9 | ||
| 048 | 遺物学+1 | 先史文明の遺物を使役できる | |
| 049 | 遺物学+2 | ||
| 050 | 遺物学+3 | ||
| 051 | 遺物学+4 | ||
| 052 | 遺物学+5 | ||
| 053 | 遺物学+6 | ||
| 054 | 遺物学+7 | ||
| 055 | 遺物学+8 | ||
| 056 | 遺物学+9 | ||
| 057 | 土使い+1 | 地脈属性の結界を解除、または地形効果を軽減できる | |
| 058 | 土使い+2 | ||
| 059 | 土使い+3 | ||
| 060 | 土使い+4 | ||
| 061 | 土使い+5 | ||
| 062 | 土使い+6 | ||
| 063 | 土使い+7 | ||
| 064 | 土使い+8 | ||
| 065 | 土使い+9 | ||
| 066 | 氷使い+1 | 冷却属性の結界を解除、または地形効果を軽減できる | |
| 067 | 氷使い+2 | ||
| 068 | 氷使い+3 | ||
| 069 | 氷使い+4 | ||
| 070 | 氷使い+5 | ||
| 071 | 氷使い+6 | ||
| 072 | 氷使い+7 | ||
| 073 | 氷使い+8 | ||
| 074 | 氷使い+9 | ||
| 075 | 炎使い+1 | 火炎属性の結界を解除、または地形効果を軽減できる | |
| 076 | 炎使い+2 | ||
| 077 | 炎使い+3 | ||
| 078 | 炎使い+4 | ||
| 079 | 炎使い+5 | ||
| 080 | 炎使い+6 | ||
| 081 | 炎使い+7 | ||
| 082 | 炎使い+8 | ||
| 083 | 炎使い+9 | ||
| 084 | 雷使い+1 | 電撃属性の結界を解除、または地形効果を軽減できる | |
| 085 | 雷使い+2 | ||
| 086 | 雷使い+3 | ||
| 087 | 雷使い+4 | ||
| 088 | 雷使い+5 | ||
| 089 | 雷使い+6 | ||
| 090 | 雷使い+7 | ||
| 091 | 雷使い+8 | ||
| 092 | 雷使い+9 | ||
| 093 | 光使い+1 | 神聖属性の結界を解除、または地形効果を軽減できる | |
| 094 | 光使い+2 | ||
| 095 | 光使い+3 | ||
| 096 | 光使い+4 | ||
| 097 | 光使い+5 | ||
| 098 | 光使い+6 | ||
| 099 | 光使い+7 | ||
| 100 | 光使い+8 | ||
| 101 | 光使い+9 | ||
| 102 | 闇使い+1 | 暗黒属性の結界を解除、または地形効果を軽減できる | |
| 103 | 闇使い+2 | ||
| 104 | 闇使い+3 | ||
| 105 | 闇使い+4 | ||
| 106 | 闇使い+5 | ||
| 107 | 闇使い+6 | ||
| 108 | 闇使い+7 | ||
| 109 | 闇使い+8 | ||
| 110 | 闇使い+9 |
| No | スキル名 | 効果 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 001 | 一匹狼+1 | 戦闘開始時に発動、戦場にチェインアイテムが出現 | |
| 一匹狼+2 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+25%のチェインアイテムが出現 |
||
| 一匹狼+3 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+50%のチェインアイテムが出現 |
||
| 一匹狼+4 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+75%のチェインアイテムが出現 |
||
| 一匹狼+5 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+100%のチェインアイテムが出現 |
||
| 一匹狼+6 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+150%のチェインアイテムが出現 |
||
| 一匹狼+7 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+200%のチェインアイテムが出現 |
||
| 一匹狼+8 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+250%のチェインアイテムが出現 |
||
| 一匹狼+9 | 戦闘開始時に発動 戦場に威力+300%のチェインアイテムが出現 |
||
| 010 | 策略+1 | 戦闘開始時に発動 味方に有利なチェインアイテムが追加 |
|
| 策略+2 | |||
| 策略+3 | |||
| 策略+4 | |||
| 策略+5 | |||
| 策略+6 | |||
| 策略+7 | |||
| 策略+8 | |||
| 策略+9 | |||
| 019 | 集団戦+1 | 戦闘開始時に発動 戦場にチェインアイテムが出現 |
|
| 集団戦+2 | |||
| 集団戦+3 | |||
| 集団戦+4 | |||
| 集団戦+5 | |||
| 集団戦+6 | |||
| 集団戦+7 | |||
| 集団戦+8 | |||
| 集団戦+9 | |||
| 028 | 巨人兵支援+1 | 戦闘開始時に発動 味方に有利なチェインアイテムが追加 |
|
| 巨人兵支援+2 | |||
| 巨人兵支援+3 | |||
| 巨人兵支援+4 | |||
| 巨人兵支援+5 | |||
| 巨人兵支援+6 | |||
| 巨人兵支援+7 | |||
| 巨人兵支援+8 | |||
| 巨人兵支援+9 | |||
| 037 | 罠設置+1 | 戦闘開始時に発動 戦場にチェインアイテムが出現 |
|
| 罠設置+2 | |||
| 罠設置+3 | |||
| 罠設置+4 | |||
| 罠設置+5 | |||
| 罠設置+6 | |||
| 罠設置+7 | |||
| 罠設置+8 | |||
| 罠設置+9 | |||
| 046 | 博打+1 | 自身の命中+10、物攻+1 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
|
| 博打+2 | 自身の命中+10、物攻+2 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 博打+3 | 自身の命中+10、物攻+3 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 博打+4 | 自身の命中+10、物攻+4 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 博打+5 | 自身の命中+10、物攻+5 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 博打+6 | 自身の命中+10、物攻+6 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 博打+7 | 自身の命中+10、物攻+7 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 博打+8 | 自身の命中+10、物攻+8 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 博打+9 | 自身の命中+10、物攻+10 攻撃をミスする毎にプラスマイナスが逆転 |
||
| 055 | 病深化+1 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+1、物防・魔防-2 |
|
| 病深化+2 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+2、物防・魔防-4 |
||
| 病深化+3 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+3、物防・魔防-6 |
||
| 病深化+4 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+4、物防・魔防-8 |
||
| 病深化+5 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+5、物防・魔防-10 |
||
| 病深化+6 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+6、物防・魔防-12 |
||
| 病深化+7 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+7、物防・魔防-14 |
||
| 病深化+8 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+8、物防・魔防-16 |
||
| 病深化+9 | 敵撃破時に発動(最大10回) 発動毎に物攻+10、物防・魔防-20 |
||
| 064 | 決死+1 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+2、物防・魔防+1、命中+10 |
|
| 決死+2 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+3、物防・魔防+1、命中+12 |
||
| 決死+3 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+4、物防・魔防+2、命中+14 |
||
| 決死+4 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+5、物防・魔防+2、命中+16 |
||
| 決死+5 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+6、物防・魔防+3、命中+18 |
||
| 決死+6 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+7、物防・魔防+3、命中+20 |
||
| 決死+7 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+8、物防・魔防+4、命中+22 |
||
| 決死+8 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+9、物防・魔防+4、命中+26 |
||
| 決死+9 | HP50%以下で発動 HPが低くなるにつれて物攻・魔攻+10、物防・魔防+5、命中+30 |
||
| 073 | 敵愾心+1 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+1 |
|
| 敵愾心+2 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+2 |
||
| 敵愾心+3 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+3 |
||
| 敵愾心+4 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+4 |
||
| 敵愾心+5 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+5 |
||
| 敵愾心+6 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+6 |
||
| 敵愾心+7 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+7 |
||
| 敵愾心+8 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+8 |
||
| 敵愾心+9 | 被ダメージ時に発動(最大10回) 発動毎に魔攻+10 |
||
| 082 | 嬲化+1 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+5、物防-5 |
|
| 嬲化+2 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+6、物防-5 |
||
| 嬲化+3 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+7、物防-5 |
||
| 嬲化+4 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+8、物防-5 |
||
| 嬲化+5 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+10、物防-5 |
||
| 嬲化+6 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+12、物防-5 |
||
| 嬲化+7 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+14、物防-5 |
||
| 嬲化+8 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+16、物防-5 |
||
| 嬲化+9 | 敵の人数が自分より少ない時に発動 物攻+20、物防-5 |
||
| 091 | 性分泌+1 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+1、回避-1 |
|
| 性分泌+2 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+2、回避-2 |
||
| 性分泌+3 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+3、回避-3 |
||
| 性分泌+4 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+4、回避-4 |
||
| 性分泌+5 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+5、回避-5 |
||
| 性分泌+6 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+6、回避-6 |
||
| 性分泌+7 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+7、回避-7 |
||
| 性分泌+8 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+8、回避-8 |
||
| 性分泌+9 | 戦場に男性ユニットがいるときに発動 一人につき命中+10、回避-10 |
||
| 100 | 封緘+1 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率5%で回数が減らない |
|
| 封緘+2 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率10%で回数が減らない |
||
| 封緘+3 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率15%で回数が減らない |
||
| 封緘+4 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率20%で回数が減らない |
||
| 封緘+5 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率25%で回数が減らない |
||
| 封緘+6 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率30%で回数が減らない |
||
| 封緘+7 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率35%で回数が減らない |
||
| 封緘+8 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率40%で回数が減らない |
||
| 封緘+9 | 戦闘中に封緘アイテムを使用時に発動 確率50%で回数が減らない |
||
| 109 | 寝不足+1 | 戦闘開始時に確率10%で発動 初期待機フレームが増えるが行動回数1回復 |
|
| 110 | 財宝眼+1 | 迷宮で財宝の位置がわかるようになる | |
| 111 | 鑑定+1 | 所持品の鑑定を仲間画面内で行えるようになる 鑑定額は1つ100GP |
|
| 112 | 忍び足+1 | 迷宮内でのエンカウントがOFFになる | |
| 113 | 反骨+1 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+2 |
|
| 反骨+2 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+3 |
||
| 反骨+3 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+4 |
||
| 反骨+4 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+5 |
||
| 反骨+5 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+6 |
||
| 反骨+6 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+7 |
||
| 反骨+7 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+8 |
||
| 反骨+8 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+9 |
||
| 反骨+9 | 戦場で敵の方が多い時に発動 一人につき物攻+10 |
||
| 121 | 透視+1 | 人形の服が透けて見える | リリカ |
| 透視+2 | どうでもいい相手の服が透けて見える | ユトレ ペイロ | |
| 透視+3 | ガードの緩い女の服まで透けて見える | ユナギ エクセル リュシー | |
| 透視+4 | 大概の女の服が透けて見える | アグナ ミクリ ロザリンド | |
| 透視+5 | ガード固い女の服でも透けて見える | ダルフィア ルチッラ アルテライラ | |
| 透視+6 | 可能性が低かった女の服でも透けて見える | リリカ(人間) シェリエラ マオ ルイズ・プロア | |
| 透視+7 | 天使の服が透けて見える | ユリーシャ | |
| 透視+8 | 魔神であろうと服が透けて見える | フルーレティ | |
| 透視+9 | まさかのキャラまで服が透けて見える | ザルドネ | |
| 131 | ジェダルが好き+1 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+5、魔攻+5 |
|
| ジェダルが好き+2 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+6、魔攻+6 |
||
| ジェダルが好き+3 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+7、魔攻+7 |
||
| ジェダルが好き+4 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+8、魔攻+8 |
||
| ジェダルが好き+5 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+10、魔攻+10 |
||
| ジェダルが好き+6 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+12、魔攻+12 |
||
| ジェダルが好き+7 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+14、魔攻+14 |
||
| ジェダルが好き+8 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+16、魔攻+16 |
||
| ジェダルが好き+9 | 戦場にジェダルがいる場合に発動 物攻+20、魔攻+20 |
||
| 140 | ケテンとの連携+1 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+5 |
|
| ケテンとの連携+2 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+6 |
||
| ケテンとの連携+3 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+7 |
||
| ケテンとの連携+4 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+8 |
||
| ケテンとの連携+5 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+10 |
||
| ケテンとの連携+6 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+12 |
||
| ケテンとの連携+7 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+14 |
||
| ケテンとの連携+8 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+16 |
||
| ケテンとの連携+9 | 戦場にケテンがいる場合に発動 物攻+20 |
||
| 149 | タルヴォとの連携+1 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+5 |
|
| タルヴォとの連携+2 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+6 |
||
| タルヴォとの連携+3 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+7 |
||
| タルヴォとの連携+4 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+8 |
||
| タルヴォとの連携+5 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+10 |
||
| タルヴォとの連携+6 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+12 |
||
| タルヴォとの連携+7 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+14 |
||
| タルヴォとの連携+8 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+16 |
||
| タルヴォとの連携+9 | 戦場にタルヴォがいる場合に発動 物攻+20 |
||
| 158 | 不動+1 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+1まで無効化する |
|
| 不動+2 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+2まで無効化する |
||
| 不動+3 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+3まで無効化する |
||
| 不動+4 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+4まで無効化する |
||
| 不動+5 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+5まで無効化する |
||
| 不動+6 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+6まで無効化する |
||
| 不動+7 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+7まで無効化する |
||
| 不動+8 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+8まで無効化する |
||
| 不動+9 | 被攻撃時に発動 場所移動系スキルの発動を+9まで無効化する |
||
| 167 | 殺し無効+1 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+1まで無効化する |
|
| 殺し無効+2 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+2まで無効化する |
||
| 殺し無効+3 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+3まで無効化する |
||
| 殺し無効+4 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+4まで無効化する |
||
| 殺し無効+5 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+5まで無効化する |
||
| 殺し無効+6 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+6まで無効化する |
||
| 殺し無効+7 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+7まで無効化する |
||
| 殺し無効+8 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+8まで無効化する |
||
| 殺し無効+9 | 被攻撃時に発動 殺し系スキルの発動を+9まで無効化する |
||
| 176 | 貫通無効+1 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+1まで無効化する |
|
| 貫通無効+2 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+2まで無効化する |
||
| 貫通無効+3 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+3まで無効化する |
||
| 貫通無効+4 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+4まで無効化する |
||
| 貫通無効+5 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+5まで無効化する |
||
| 貫通無効+6 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+6まで無効化する |
||
| 貫通無効+7 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+7まで無効化する |
||
| 貫通無効+8 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+8まで無効化する |
||
| 貫通無効+9 | 被攻撃時に発動 貫通スキルの発動を+9まで無効化する |
||
| 185 | 遅延無効+1 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+1まで無効化する |
|
| 遅延無効+2 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+2まで無効化する |
||
| 遅延無効+3 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+3まで無効化する |
||
| 遅延無効+4 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+4まで無効化する |
||
| 遅延無効+5 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+5まで無効化する |
||
| 遅延無効+6 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+6まで無効化する |
||
| 遅延無効+7 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+7まで無効化する |
||
| 遅延無効+8 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+8まで無効化する |
||
| 遅延無効+9 | 被攻撃時に発動 遅延系スキルの発動を+9まで無効化する |
||
| 194 | 反射無効+1 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+1まで無効化する |
|
| 反射無効+2 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+2まで無効化する |
||
| 反射無効+3 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+3まで無効化する |
||
| 反射無効+4 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+4まで無効化する |
||
| 反射無効+5 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+5まで無効化する |
||
| 反射無効+6 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+6まで無効化する |
||
| 反射無効+7 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+7まで無効化する |
||
| 反射無効+8 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+8まで無効化する |
||
| 反射無効+9 | 被攻撃時に発動 反射スキルの発動を+9まで無効化する |
||
| 203 | 封印無効+1 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+1まで無効化する |
|
| 封印無効+2 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+2まで無効化する |
||
| 封印無効+3 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+3まで無効化する |
||
| 封印無効+4 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+4まで無効化する |
||
| 封印無効+5 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+5まで無効化する |
||
| 封印無効+6 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+6まで無効化する |
||
| 封印無効+7 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+7まで無効化する |
||
| 封印無効+8 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+8まで無効化する |
||
| 封印無効+9 | 被攻撃時に発動 封印スキルの発動を+9まで無効化する |
||
| 212 | 不命体+1 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+1まで無効化する |
|
| 不命体+2 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+2まで無効化する |
||
| 不命体+3 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+3まで無効化する |
||
| 不命体+4 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+4まで無効化する |
||
| 不命体+5 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+5まで無効化する |
||
| 不命体+6 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+6まで無効化する |
||
| 不命体+7 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+7まで無効化する |
||
| 不命体+8 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+8まで無効化する |
||
| 不命体+9 | 被攻撃時に発動 自身対象のスキルの発動を+9まで無効化する |
| No | スキル名 | 効果 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 001 | 戦闘指揮+1 | 味方全員の命中+10、回避+4 | |
| 戦闘指揮+2 | 味方全員の命中+12、回避+5 | ||
| 戦闘指揮+3 | 味方全員の命中+14、回避+6 | ||
| 戦闘指揮+4 | 味方全員の命中+16、回避+7 | ||
| 戦闘指揮+5 | 味方全員の命中+18、回避+8 | ||
| 戦闘指揮+6 | 味方全員の命中+20、回避+9 | ||
| 戦闘指揮+7 | 味方全員の命中+22、回避+10 | ||
| 戦闘指揮+8 | 味方全員の命中+24、回避+12 | ||
| 戦闘指揮+9 | 味方全員の命中+30、回避+15 | ||
| 010 | 百人長+1 | 味方全員の物防・魔防+2 | |
| 百人長+2 | 味方全員の物防・魔防+3 | ||
| 百人長+3 | 味方全員の物防・魔防+4 | ||
| 百人長+4 | 味方全員の物防・魔防+5 | ||
| 百人長+5 | 味方全員の物防・魔防+6 | ||
| 百人長+6 | 味方全員の物防・魔防+7 | ||
| 百人長+7 | 味方全員の物防・魔防+8 | ||
| 百人長+8 | 味方全員の物防・魔防+9 | ||
| 百人長+9 | 味方全員の物防・魔防+10 | ||
| 019 | エリザ型戦闘指揮+1 | 味方全員命中+10、攻撃・防御+2 攻撃ミスで行動回数全て0 |
|
| エリザ型戦闘指揮+2 | 味方全員命中+12、攻撃・防御+3 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| エリザ型戦闘指揮+3 | 味方全員命中+14、攻撃・防御+4 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| エリザ型戦闘指揮+4 | 味方全員命中+16、攻撃・防御+5 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| エリザ型戦闘指揮+5 | 味方全員命中+18、攻撃・防御+6 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| エリザ型戦闘指揮+6 | 味方全員命中+20、攻撃・防御+7 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| エリザ型戦闘指揮+7 | 味方全員命中+22、攻撃・防御+8 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| エリザ型戦闘指揮+8 | 味方全員命中+24、攻撃・防御+9 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| エリザ型戦闘指揮+9 | 味方全員命中+26、攻撃・防御+10 攻撃ミスで行動回数全て0 |
||
| 028 | 神秘の防護+1 | 味方敵全員の物防、魔防+2 | |
| 神秘の防護+2 | 味方敵全員の物防、魔防+3 | ||
| 神秘の防護+3 | 味方敵全員の物防、魔防+4 | ||
| 神秘の防護+4 | 味方敵全員の物防、魔防+5 | ||
| 神秘の防護+5 | 味方敵全員の物防、魔防+6 | ||
| 神秘の防護+6 | 味方敵全員の物防、魔防+7 | ||
| 神秘の防護+7 | 味方敵全員の物防、魔防+8 | ||
| 神秘の防護+8 | 味方敵全員の物防、魔防+9 | ||
| 神秘の防護+9 | 味方敵全員の物防、魔防+10 | ||
| 037 | 撹乱+1 | 敵全員の命中-4 | |
| 撹乱+2 | 敵全員の命中-5 | ||
| 撹乱+3 | 敵全員の命中-6 | ||
| 撹乱+4 | 敵全員の命中-7 | ||
| 撹乱+5 | 敵全員の命中-8 | ||
| 撹乱+6 | 敵全員の命中-9 | ||
| 撹乱+7 | 敵全員の命中-10 | ||
| 撹乱+8 | 敵全員の命中-11 | ||
| 撹乱+9 | 敵全員の命中-12 | ||
| 046 | 縁結び+1 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+2 |
|
| 縁結び+2 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+3 |
||
| 縁結び+3 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+4 |
||
| 縁結び+4 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+5 |
||
| 縁結び+5 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+6 |
||
| 縁結び+6 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+7 |
||
| 縁結び+7 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+8 |
||
| 縁結び+8 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+9 |
||
| 縁結び+9 | 戦場にいる男女の人数差によって効果変動 少数側の味方の物攻、魔攻+10 |
||
| 055 | 戦いの女神+1 | 味方全員の物攻、魔攻+2 | |
| 戦いの女神+2 | 味方全員の物攻、魔攻+3 | ||
| 戦いの女神+3 | 味方全員の物攻、魔攻+4 | ||
| 戦いの女神+4 | 味方全員の物攻、魔攻+5 | ||
| 戦いの女神+5 | 味方全員の物攻、魔攻+6 | ||
| 戦いの女神+6 | 味方全員の物攻、魔攻+7 | ||
| 戦いの女神+7 | 味方全員の物攻、魔攻+8 | ||
| 戦いの女神+8 | 味方全員の物攻、魔攻+9 | ||
| 戦いの女神+9 | 味方全員の物攻、魔攻+10 | ||
| 064 | 英雄王+1 | 味方全員の命中+4、物攻+2 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
|
| 英雄王+2 | 味方全員の命中+6、物攻+3 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
||
| 英雄王+3 | 味方全員の命中+8、物攻+4 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
||
| 英雄王+4 | 味方全員の命中+10、物攻+5 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
||
| 英雄王+5 | 味方全員の命中+12、物攻+6 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
||
| 英雄王+6 | 味方全員の命中+14、物攻+7 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
||
| 英雄王+7 | 味方全員の命中+16、物攻+8 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
||
| 英雄王+8 | 味方全員の命中+18、物攻+9 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
||
| 英雄王+9 | 味方全員の命中+20、物攻+10 戦場にいる英傑が3人以上の場合効果倍増 |
| No | スキル名 | 効果 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 001 | 人類殺し+1 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 人類殺し+2 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 人類殺し+3 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 人類殺し+4 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 人類殺し+5 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 人類殺し+6 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 人類殺し+7 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 人類殺し+8 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 人類殺し+9 | 攻撃時に相手が『人間』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 010 | 亜人殺し+1 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 亜人殺し+2 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 亜人殺し+3 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 亜人殺し+4 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 亜人殺し+5 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 亜人殺し+6 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 亜人殺し+7 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 亜人殺し+8 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 亜人殺し+9 | 攻撃時に相手が『亜人』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 019 | 鬼族殺し+1 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 鬼族殺し+2 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 鬼族殺し+3 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 鬼族殺し+4 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 鬼族殺し+5 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 鬼族殺し+6 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 鬼族殺し+7 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 鬼族殺し+8 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 鬼族殺し+9 | 攻撃時に相手が『鬼族』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 028 | 精霊殺し+1 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 精霊殺し+2 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 精霊殺し+3 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 精霊殺し+4 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 精霊殺し+5 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 精霊殺し+6 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 精霊殺し+7 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 精霊殺し+8 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 精霊殺し+9 | 攻撃時に相手が『精霊』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 037 | 天使殺し+1 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 天使殺し+2 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 天使殺し+3 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 天使殺し+4 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 天使殺し+5 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 天使殺し+6 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 天使殺し+7 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 天使殺し+8 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 天使殺し+9 | 攻撃時に相手が『天使』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 046 | 悪魔殺し+1 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 悪魔殺し+2 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 悪魔殺し+3 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 悪魔殺し+4 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 悪魔殺し+5 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 悪魔殺し+6 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 悪魔殺し+7 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 悪魔殺し+8 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 悪魔殺し+9 | 攻撃時に相手が『悪魔』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 055 | 魔獣殺し+1 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 魔獣殺し+2 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 魔獣殺し+3 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 魔獣殺し+4 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 魔獣殺し+5 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 魔獣殺し+6 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 魔獣殺し+7 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 魔獣殺し+8 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 魔獣殺し+9 | 攻撃時に相手が『魔獣』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 064 | 幻獣殺し+1 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 幻獣殺し+2 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 幻獣殺し+3 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 幻獣殺し+4 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 幻獣殺し+5 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 幻獣殺し+6 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 幻獣殺し+7 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 幻獣殺し+8 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 幻獣殺し+9 | 攻撃時に相手が『幻獣』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 073 | 不死殺し+1 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 不死殺し+2 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 不死殺し+3 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 不死殺し+4 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 不死殺し+5 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 不死殺し+6 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 不死殺し+7 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 不死殺し+8 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 不死殺し+9 | 攻撃時に相手が『不死』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 082 | 霊体殺し+1 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 霊体殺し+2 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 霊体殺し+3 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 霊体殺し+4 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 霊体殺し+5 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 霊体殺し+6 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 霊体殺し+7 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 霊体殺し+8 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 霊体殺し+9 | 攻撃時に相手が『霊体』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 091 | 創造破壊+1 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 創造破壊+2 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 創造破壊+3 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 創造破壊+4 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 創造破壊+5 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 創造破壊+6 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 創造破壊+7 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 創造破壊+8 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 創造破壊+9 | 攻撃時に相手が『創造』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 100 | 一般殺し+1 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 一般殺し+2 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 一般殺し+3 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 一般殺し+4 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 一般殺し+5 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 一般殺し+6 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 一般殺し+7 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 一般殺し+8 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 一般殺し+9 | 攻撃時に相手が『一般』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 109 | 神格殺し+1 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 神格殺し+2 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 神格殺し+3 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 神格殺し+4 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 神格殺し+5 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 神格殺し+6 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 神格殺し+7 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 神格殺し+8 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 神格殺し+9 | 攻撃時に相手が『神格』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 118 | 魔神殺し+1 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 魔神殺し+2 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 魔神殺し+3 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 魔神殺し+4 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 魔神殺し+5 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 魔神殺し+6 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 魔神殺し+7 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 魔神殺し+8 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 魔神殺し+9 | 攻撃時に相手が『魔神』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 127 | 大物殺し+1 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+5 | |
| 大物殺し+2 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 大物殺し+3 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 大物殺し+4 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 大物殺し+5 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 大物殺し+6 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 大物殺し+7 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 大物殺し+8 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 大物殺し+9 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 136 | 神殺し+1 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+5上昇し必ずクリティカルになる |
|
| 神殺し+2 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+6上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 神殺し+3 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+7上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 神殺し+4 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+8上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 神殺し+5 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+10上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 神殺し+6 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+12上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 神殺し+7 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+14上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 神殺し+8 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+16上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 神殺し+9 | 攻撃時に相手が『BOSS』であれば発動 攻撃力+20上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 145 | 男殺し+1 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+5上昇し必ずクリティカルになる |
|
| 男殺し+2 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+6上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 男殺し+3 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+7上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 男殺し+4 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+8上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 男殺し+5 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+10上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 男殺し+6 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+12上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 男殺し+7 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+14上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 男殺し+8 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+16上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 男殺し+9 | 攻撃時に相手が『男』であれば発動 攻撃力+20上昇し必ずクリティカルになる |
||
| 154 | 対空迎撃+1 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+5 | |
| 対空迎撃+2 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+6 | ||
| 対空迎撃+3 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+7 | ||
| 対空迎撃+4 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+8 | ||
| 対空迎撃+5 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+10 | ||
| 対空迎撃+6 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+12 | ||
| 対空迎撃+7 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+14 | ||
| 対空迎撃+8 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+16 | ||
| 対空迎撃+9 | 攻撃時に相手が『浮遊』スキル所持であれば物攻・魔攻+20 | ||
| 163 | 青月女神の祝福+1 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+20 | |
| 青月女神の祝福+2 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+25 | ||
| 青月女神の祝福+3 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+30 | ||
| 青月女神の祝福+4 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+35 | ||
| 青月女神の祝福+5 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+40 | ||
| 青月女神の祝福+6 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+45 | ||
| 青月女神の祝福+7 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+50 | ||
| 青月女神の祝福+8 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+55 | ||
| 青月女神の祝福+9 | 攻撃時に相手が青月女神の敵対者であれば攻撃力+60 | ||
| 172 | ロヴァリの血+1 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+1 | |
| ロヴァリの血+2 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+2 | ||
| ロヴァリの血+3 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+3 | ||
| ロヴァリの血+4 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+4 | ||
| ロヴァリの血+5 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+5 | ||
| ロヴァリの血+6 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+6 | ||
| ロヴァリの血+7 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+7 | ||
| ロヴァリの血+8 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+8 | ||
| ロヴァリの血+9 | 攻撃後に発動(最大5回)、発動毎に物攻+9 | ||
| 181 | 吹き飛ばし+1 | 攻撃時に20%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | |
| 吹き飛ばし+2 | 攻撃時に22%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 吹き飛ばし+3 | 攻撃時に24%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 吹き飛ばし+4 | 攻撃時に26%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 吹き飛ばし+5 | 攻撃時に28%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 吹き飛ばし+6 | 攻撃時に30%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 吹き飛ばし+7 | 攻撃時に32%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 吹き飛ばし+8 | 攻撃時に36%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 吹き飛ばし+9 | 攻撃時に40%で発動、対象を一マス後ろへ吹き飛ばす | ||
| 190 | 引き寄せ+1 | 攻撃時に20%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | |
| 引き寄せ+2 | 攻撃時に22%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 引き寄せ+3 | 攻撃時に24%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 引き寄せ+4 | 攻撃時に26%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 引き寄せ+5 | 攻撃時に28%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 引き寄せ+6 | 攻撃時に30%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 引き寄せ+7 | 攻撃時に32%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 引き寄せ+8 | 攻撃時に36%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 引き寄せ+9 | 攻撃時に40%で発動、対象を一マス手前に引き寄せる | ||
| 199 | 貫通+1 | 攻撃時に10%で発動、対象の防御力を半減させる | |
| 貫通+2 | 攻撃時に11%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 貫通+3 | 攻撃時に12%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 貫通+4 | 攻撃時に13%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 貫通+5 | 攻撃時に14%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 貫通+6 | 攻撃時に15%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 貫通+7 | 攻撃時に16%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 貫通+8 | 攻撃時に18%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 貫通+9 | 攻撃時に20%で発動、対象の防御力を半減させる | ||
| 208 | 連撃+1 | 攻撃時に10%で発動、同じ行動を連続で行う | |
| 連撃+2 | 攻撃時に11%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 連撃+3 | 攻撃時に12%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 連撃+4 | 攻撃時に13%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 連撃+5 | 攻撃時に14%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 連撃+6 | 攻撃時に15%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 連撃+7 | 攻撃時に16%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 連撃+8 | 攻撃時に18%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 連撃+9 | 攻撃時に20%で発動、同じ行動を連続で行う | ||
| 217 | 再行動+1 | 攻撃時に5%で発動、その行動の待機が0になる | |
| 再行動+2 | 攻撃時に6%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 再行動+3 | 攻撃時に7%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 再行動+4 | 攻撃時に8%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 再行動+5 | 攻撃時に9%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 再行動+6 | 攻撃時に10%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 再行動+7 | 攻撃時に11%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 再行動+8 | 攻撃時に13%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 再行動+9 | 攻撃時に15%で発動、その行動の待機が0になる | ||
| 226 | 精気吸収+1 | 攻撃時に発動、与えたダメージの20%回復 | |
| 精気吸収+2 | 攻撃時に発動、与えたダメージの25%回復 | ||
| 精気吸収+3 | 攻撃時に発動、与えたダメージの30%回復 | ||
| 精気吸収+4 | 攻撃時に発動、与えたダメージの35%回復 | ||
| 精気吸収+5 | 攻撃時に発動、与えたダメージの40%回復 | ||
| 精気吸収+6 | 攻撃時に発動、与えたダメージの45%回復 | ||
| 精気吸収+7 | 攻撃時に発動、与えたダメージの50%回復 | ||
| 精気吸収+8 | 攻撃時に発動、与えたダメージの55%回復 | ||
| 精気吸収+9 | 攻撃時に発動、与えたダメージの60%回復 | ||
| 235 | 魔力充填+1 | 攻撃時に8%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | |
| 魔力充填+2 | 攻撃時に9%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 魔力充填+3 | 攻撃時に10%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 魔力充填+4 | 攻撃時に11%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 魔力充填+5 | 攻撃時に12%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 魔力充填+6 | 攻撃時に13%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 魔力充填+7 | 攻撃時に14%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 魔力充填+8 | 攻撃時に16%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 魔力充填+9 | 攻撃時に18%で発動、魔法攻撃の回数が『1』回復 | ||
| 244 | 技巧+1 | 攻撃時に10%で発動、技の行動回数を消費しない | |
| 技巧+2 | 攻撃時に11%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 技巧+3 | 攻撃時に12%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 技巧+4 | 攻撃時に13%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 技巧+5 | 攻撃時に14%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 技巧+6 | 攻撃時に15%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 技巧+7 | 攻撃時に16%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 技巧+8 | 攻撃時に18%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 技巧+9 | 攻撃時に20%で発動、技の行動回数を消費しない | ||
| 253 | 魅了+1 | 攻撃時に発動、対象の行動を1F遅らせる | |
| 魅了+2 | 攻撃時に発動、対象の行動を2F遅らせる | ||
| 魅了+3 | 攻撃時に発動、対象の行動を3F遅らせる | ||
| 魅了+4 | 攻撃時に発動、対象の行動を4F遅らせる | ||
| 魅了+5 | 攻撃時に発動、対象の行動を5F遅らせる | ||
| 魅了+6 | 攻撃時に発動、対象の行動を6F遅らせる | ||
| 魅了+7 | 攻撃時に発動、対象の行動を7F遅らせる | ||
| 魅了+8 | 攻撃時に発動、対象の行動を8F遅らせる | ||
| 魅了+9 | 攻撃時に発動、対象の行動を9F遅らせる | ||
| 262 | 鋼糸縛+1 | 攻撃時に5%で発動、対象の行動を20F遅らせる | |
| 鋼糸縛+2 | 攻撃時に6%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 鋼糸縛+3 | 攻撃時に7%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 鋼糸縛+4 | 攻撃時に8%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 鋼糸縛+5 | 攻撃時に9%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 鋼糸縛+6 | 攻撃時に10%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 鋼糸縛+7 | 攻撃時に11%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 鋼糸縛+8 | 攻撃時に13%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 鋼糸縛+9 | 攻撃時に15%で発動、対象の行動を20F遅らせる | ||
| 271 | 影縫い+1 | 攻撃時に8%で発動、対象の行動を10F遅らせる | |
| 影縫い+2 | 攻撃時に9%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 影縫い+3 | 攻撃時に10%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 影縫い+4 | 攻撃時に11%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 影縫い+5 | 攻撃時に12%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 影縫い+6 | 攻撃時に13%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 影縫い+7 | 攻撃時に14%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 影縫い+8 | 攻撃時に16%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 影縫い+9 | 攻撃時に18%で発動、対象の行動を10F遅らせる | ||
| 280 | 急所攻め+1 | 攻撃時に10%で発動、必ずクリティカルになる | |
| 急所攻め+2 | 攻撃時に15%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 急所攻め+3 | 攻撃時に20%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 急所攻め+4 | 攻撃時に25%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 急所攻め+5 | 攻撃時に30%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 急所攻め+6 | 攻撃時に35%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 急所攻め+7 | 攻撃時に40%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 急所攻め+8 | 攻撃時に45%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 急所攻め+9 | 攻撃時に50%で発動、必ずクリティカルになる | ||
| 289 | 隠密+1 | 攻撃時に10%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | |
| 隠密+2 | 攻撃時に12%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 隠密+3 | 攻撃時に14%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 隠密+4 | 攻撃時に16%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 隠密+5 | 攻撃時に18%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 隠密+6 | 攻撃時に20%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 隠密+7 | 攻撃時に22%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 隠密+8 | 攻撃時に26%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 隠密+9 | 攻撃時に30%で発動、次行動まで攻撃対象として認識されなくなる | ||
| 298 | 奪取+1 | 攻撃時に10%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | |
| 奪取+2 | 攻撃時に12%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 奪取+3 | 攻撃時に14%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 奪取+4 | 攻撃時に16%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 奪取+5 | 攻撃時に18%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 奪取+6 | 攻撃時に20%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 奪取+7 | 攻撃時に22%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 奪取+8 | 攻撃時に26%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 奪取+9 | 攻撃時に30%で発動、攻撃対象のドロップアイテムを奪う | ||
| 307 | 封印+1 | 攻撃時に8%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | |
| 封印+2 | 攻撃時に9%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 封印+3 | 攻撃時に10%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 封印+4 | 攻撃時に11%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 封印+5 | 攻撃時に12%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 封印+6 | 攻撃時に13%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 封印+7 | 攻撃時に14%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 封印+8 | 攻撃時に16%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 封印+9 | 攻撃時に18%で発動、回数消費行動を一度のみ選択不可能にする | ||
| 316 | 駄天使+1 | 回復魔法使用時に25%で発動、回復値がダメージに反転する | |
| 317 | 暴発+1 | 攻撃時に発動、与えたダメージの40%が自身に戻る | |
| 318 | 極薄+1 | 攻撃時に発動(最大10回)、発動毎に命中-4 | |
| 319 | 属性連鎖+1 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+2 | |
| 属性連鎖+2 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+3 | ||
| 属性連鎖+3 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+4 | ||
| 属性連鎖+4 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+5 | ||
| 属性連鎖+5 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+6 | ||
| 属性連鎖+6 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+7 | ||
| 属性連鎖+7 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+8 | ||
| 属性連鎖+8 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+9 | ||
| 属性連鎖+9 | チェイン前者と同属性攻撃の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+10 | ||
| 328 | 天使連鎖+1 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+2 | |
| 天使連鎖+2 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+3 | ||
| 天使連鎖+3 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+4 | ||
| 天使連鎖+4 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+5 | ||
| 天使連鎖+5 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+6 | ||
| 天使連鎖+6 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+7 | ||
| 天使連鎖+7 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+8 | ||
| 天使連鎖+8 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+9 | ||
| 天使連鎖+9 | チェイン前者が天使の場合に発動、その攻撃のみ物攻・魔攻+10 | ||
| 337 | 女神化+1 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+4、回避+1、物攻+1、魔攻+1 |
|
| 女神化+2 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+6、回避+2、物攻+2、魔攻+2 |
||
| 女神化+3 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+8、回避+3、物攻+3、魔攻+3 |
||
| 女神化+4 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+10、回避+4、物攻+4、魔攻+4 |
||
| 女神化+5 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+12、回避+5、物攻+5、魔攻+5 |
||
| 女神化+6 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+14、回避+6、物攻+6、魔攻+6 |
||
| 女神化+7 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+16、回避+7、物攻+7、魔攻+7 |
||
| 女神化+8 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+18、回避+8、物攻+8、魔攻+8 |
||
| 女神化+9 | 攻撃後に発動 発動毎に命中+20、回避+9、物攻+9、魔攻+9 |
||
| 346 | 再生+1 | 攻撃時に発動 HPを5回復 |
|
| 再生+2 | 攻撃時に発動 HPを10回復 |
||
| 再生+3 | 攻撃時に発動 HPを15回復 |
||
| 再生+4 | 攻撃時に発動 HPを20回復 |
||
| 再生+5 | 攻撃時に発動 HPを25回復 |
||
| 再生+6 | 攻撃時に発動 HPを30回復 |
||
| 再生+7 | 攻撃時に発動 HPを35回復 |
||
| 再生+8 | 攻撃時に発動 HPを40回復 |
||
| 再生+9 | 攻撃時に発動 HPを50回復 |
||
| 355 | 威圧+1 | 攻撃時に5%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
|
| 威圧+2 | 攻撃時に6%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 威圧+3 | 攻撃時に7%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 威圧+4 | 攻撃時に8%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 威圧+5 | 攻撃時に9%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 威圧+6 | 攻撃時に10%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 威圧+7 | 攻撃時に11%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 威圧+8 | 攻撃時に13%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 威圧+9 | 攻撃時に15%で発動 対象の行動を30F遅らせる |
||
| 364 | お調子者+1 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+2 |
|
| お調子者+2 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+3 |
||
| お調子者+3 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+4 |
||
| お調子者+4 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+5 |
||
| お調子者+5 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+6 |
||
| お調子者+6 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+7 |
||
| お調子者+7 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+8 |
||
| お調子者+8 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+9 |
||
| お調子者+9 | CHAIN発生時に発動 1CHAINにつき攻撃力+10 |
| No | スキル名 | 効果 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 001 | 気配察知+1 | 被攻撃時に30%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | |
| 気配察知+2 | 被攻撃時に35%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 気配察知+3 | 被攻撃時に40%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 気配察知+4 | 被攻撃時に45%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 気配察知+5 | 被攻撃時に50%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 気配察知+6 | 被攻撃時に60%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 気配察知+7 | 被攻撃時に70%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 気配察知+8 | 被攻撃時に80%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 気配察知+9 | 被攻撃時に100%で発動、ダメージの向き補正を無効化する | ||
| 010 | 浮遊+1 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+10 | |
| 浮遊+2 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+12 | ||
| 浮遊+3 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+14 | ||
| 浮遊+4 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+16 | ||
| 浮遊+5 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+18 | ||
| 浮遊+6 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+20 | ||
| 浮遊+7 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+25 | ||
| 浮遊+8 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+30 | ||
| 浮遊+9 | 被攻撃時に発動、近接攻撃であれば回避+40 | ||
| 019 | 受け流し+1 | 被攻撃時に10%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | |
| 受け流し+2 | 被攻撃時に12%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 受け流し+3 | 被攻撃時に14%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 受け流し+4 | 被攻撃時に16%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 受け流し+5 | 被攻撃時に18%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 受け流し+6 | 被攻撃時に20%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 受け流し+7 | 被攻撃時に22%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 受け流し+8 | 被攻撃時に24%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 受け流し+9 | 被攻撃時に30%で発動、近接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 028 | 見切り+1 | 被攻撃時に10%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | |
| 見切り+2 | 被攻撃時に12%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 見切り+3 | 被攻撃時に14%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 見切り+4 | 被攻撃時に16%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 見切り+5 | 被攻撃時に18%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 見切り+6 | 被攻撃時に20%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 見切り+7 | 被攻撃時に22%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 見切り+8 | 被攻撃時に26%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 見切り+9 | 被攻撃時に30%で発動、間接攻撃ダメージを無効化する | ||
| 037 | かばう+1 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中する |
|
| かばう+2 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+5 |
||
| かばう+3 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+10 |
||
| かばう+4 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+15 |
||
| かばう+5 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+20 |
||
| かばう+6 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+25 |
||
| かばう+7 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+30 |
||
| かばう+8 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+35 |
||
| かばう+9 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 自分が対象に含まれるとき、ダメージが自分に集中し、更に物防+50 |
||
| 046 | 防御の極み+1 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化する |
|
| 防御の極み+2 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+5 |
||
| 防御の極み+3 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+10 |
||
| 防御の極み+4 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+15 |
||
| 防御の極み+5 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+20 |
||
| 防御の極み+6 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+25 |
||
| 防御の極み+7 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+30 |
||
| 防御の極み+8 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+35 |
||
| 防御の極み+9 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 痛打を無効化し、更に回避+50 |
||
| 055 | 近接反射+1 | 被攻撃時に20%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
|
| 近接反射+2 | 被攻撃時に22%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 近接反射+3 | 被攻撃時に24%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 近接反射+4 | 被攻撃時に26%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 近接反射+5 | 被攻撃時に28%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 近接反射+6 | 被攻撃時に30%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 近接反射+7 | 被攻撃時に32%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 近接反射+8 | 被攻撃時に36%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 近接反射+9 | 被攻撃時に40%で発動 近接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 064 | 間接反射+1 | 被攻撃時に20%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
|
| 間接反射+2 | 被攻撃時に22%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 間接反射+3 | 被攻撃時に24%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 間接反射+4 | 被攻撃時に26%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 間接反射+5 | 被攻撃時に28%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 間接反射+6 | 被攻撃時に30%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 間接反射+7 | 被攻撃時に32%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 間接反射+8 | 被攻撃時に36%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 間接反射+9 | 被攻撃時に40%で発動 間接攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 073 | 反射+1 | 被攻撃時に10%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
|
| 反射+2 | 被攻撃時に11%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 反射+3 | 被攻撃時に12%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 反射+4 | 被攻撃時に13%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 反射+5 | 被攻撃時に14%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 反射+6 | 被攻撃時に15%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 反射+7 | 被攻撃時に16%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 反射+8 | 被攻撃時に18%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 反射+9 | 被攻撃時に20%で発動 あらゆる攻撃ダメージを跳ね返す |
||
| 082 | 心頭滅却+1 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化する |
|
| 心頭滅却+2 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+5 |
||
| 心頭滅却+3 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+10 |
||
| 心頭滅却+4 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+15 |
||
| 心頭滅却+5 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+20 |
||
| 心頭滅却+6 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+25 |
||
| 心頭滅却+7 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+30 |
||
| 心頭滅却+8 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+35 |
||
| 心頭滅却+9 | 被攻撃時に『防御中』であれば発動 属性補正を無効化し、更に魔防+50 |
||
| 091 | 自称無敵+1 | 被攻撃時に10%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | |
| 自称無敵+2 | 被攻撃時に12%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 自称無敵+3 | 被攻撃時に14%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 自称無敵+4 | 被攻撃時に16%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 自称無敵+5 | 被攻撃時に18%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 自称無敵+6 | 被攻撃時に20%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 自称無敵+7 | 被攻撃時に22%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 自称無敵+8 | 被攻撃時に24%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 自称無敵+9 | 被攻撃時に30%で発動、範囲攻撃ダメージを無効化する | ||
| 100 | 絵札無効+1 | 被攻撃時に発動、絵札攻撃を無効化する | |
| 101 | 基本攻撃無効+1 | 被攻撃時に発動、基本攻撃を無効化する | |
| 102 | 範囲攻撃無効+1 | 被攻撃時に発動、範囲攻撃を無効化する | |
| 103 | 必殺無効+1 | 被攻撃時に発動、必殺を無効化する | |
| 104 | 魔法無効+1 | 被攻撃時に発動、魔法を無効化する |
| No | スキル名 | 効果 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 001 | 禍武族+1 | 『禍汲斬』が使用可能 | |
| 禍武族+2 | |||
| 禍武族+3 | 『禍汲斬』『業禍汲斬』が使用可能 | ||
| 禍武族+4 | 『禍汲斬』『業禍汲斬』『爆殲禍汲斬』が使用可能 | ||
| 禍武族+5 | |||
| 禍武族+6 | |||
| 禍武族+7 | |||
| 禍武族+8 | |||
| 禍武族+9 | |||
| 010 | 禍武族+1 | 『禍汲斬』が使用可能 | |
| 禍武族+2 | |||
| 禍武族+3 | 『禍汲斬』『業禍汲斬』が使用可能 | ||
| 禍武族+4 | 『禍汲斬』『業禍汲斬』『爆殲禍汲斬』が使用可能 | ||
| 禍武族+5 | |||
| 禍武族+6 | |||
| 禍武族+7 | |||
| 禍武族+8 | |||
| 禍武族+9 | |||
| 010 | 網縛人+1 | 『円網縛』が使用可能 | |
| 網縛人+2 | |||
| 網縛人+3 | 『円網縛』『円網妖縛』が使用可能 | ||
| 網縛人+4 | 『円網縛』『円網妖縛』『歪解網妖縛』が使用可能 | ||
| 網縛人+5 | |||
| 網縛人+6 | |||
| 網縛人+7 | |||
| 網縛人+8 | |||
| 網縛人+9 | |||
| 019 | 月女神+1 | 『月女神の光』『リューシオンの微風』が使用可能 | |
| 月女神+2 | 『月女神の光』『月女神の煌き』『リューシオンの微風』が使用可能 | ||
| 月女神+3 | 『月女神の光』『月女神の煌き』『月女神の聖域』 『リューシオンの微風』『リューシオンの息吹』が使用可能 |
||
| 月女神+4 | |||
| 月女神+5 | |||
| 月女神+6 | |||
| 月女神+7 | |||
| 月女神+8 | |||
| 月女神+9 | |||
| 028 | 青月光+1 | 『青月光』が使用可能 | |
| 青月光+2 | |||
| 青月光+3 | 『青月光』『青燐の裁き』が使用可能 | ||
| 青月光+4 | 『青月光』『青燐の裁き』『青き月落とし』が使用可能 | ||
| 青月光+5 | |||
| 青月光+6 | |||
| 青月光+7 | |||
| 青月光+8 | |||
| 青月光+9 | |||
| 037 | 青太陽+1 | 『パルシ=ファルザ』『赤太陽の戦風』が使用可能 | |
| 青太陽+2 | 『パルシ=ファルザ』『赤太陽の戦風』『赤太陽の恩寵』が使用可能 | ||
| 青太陽+3 | 『パルシ=ファルザ』『パルシ=リフロ』 『赤太陽の戦風』『赤太陽の恩寵』『赤太陽の神風』が使用可能 |
||
| 青太陽+4 | 『パルシ=ファルザ』『パルシ=リフロ』『パルシ=ルン』 『赤太陽の戦風』『赤太陽の恩寵』『赤太陽の神風』が使用可能 |
||
| 青太陽+5 | |||
| 青太陽+6 | |||
| 青太陽+7 | |||
| 青太陽+8 | |||
| 青太陽+9 | |||
| 046 | 吹鬼族+1 | 『速風破』が使用可能 | |
| 吹鬼族+2 | |||
| 吹鬼族+3 | 『速風破』『旋風刃破』が使用可能 | ||
| 吹鬼族+4 | 『速風破』『旋風刃破』『吹鬼轟雷破』が使用可能 | ||
| 吹鬼族+5 | |||
| 吹鬼族+6 | |||
| 吹鬼族+7 | |||
| 吹鬼族+8 | |||
| 吹鬼族+9 | |||
| 055 | 森狩人+1 | 『ベーセ=ドリー』『大地の恵み』が使用可能 | |
| 森狩人+2 | 『ベーセ=ドリー』『大地の恵み』『地精の恵み』が使用可能 | ||
| 森狩人+3 | 『ベーセ=ドリー』『ベーセ=ヴェレフ』 『大地の恵み』『地精の恵み』『神域の恵み』が使用可能 |
||
| 森狩人+4 | 『ベーセ=ドリー』『ベーセ=ヴェレフ』『ベーセ=メイルラ』 『大地の恵み』『地精の恵み』『神域の恵み』が使用可能 |
||
| 森狩人+5 | |||
| 森狩人+6 | |||
| 森狩人+7 | |||
| 森狩人+8 | |||
| 森狩人+9 | |||
| 064 | 神兵+1 | 『死霊払い』『大いなる神の導き』『慈愛の光』が使用可能 | |
| 神兵+2 | 『死霊払い』『大いなる神の導き』 『汝隣人を愛せよ』『慈愛の光』が使用可能 |
||
| 神兵+3 | 『死霊払い』『光焔』『大いなる神の導き』 『汝隣人を愛せよ』『慈愛の光』『聖光浴』が使用可能 |
||
| 神兵+4 | 『死霊払い』『光焔』『セナケリプの光霞』『大いなる神の導き』 『汝隣人を愛せよ』『慈愛の光』『聖光浴』が使用可能 |
||
| 神兵+5 | |||
| 神兵+6 | |||
| 神兵+7 | |||
| 神兵+8 | |||
| 神兵+9 | |||
| 073 | ネブル族+1 | 『大槌窯炉』が使用可能 | |
| ネブル族+2 | |||
| ネブル族+3 | 『大槌窯炉』『羅針窯炉』が使用可能 | ||
| ネブル族+4 | 『大槌窯炉』『羅針窯炉』『大神爆窯炉』が使用可能 | ||
| ネブル族+5 | |||
| ネブル族+6 | |||
| ネブル族+7 | |||
| ネブル族+8 | |||
| ネブル族+9 | |||
| 082 | 歪迷宮+1 | 『瘴気の歪み』が使用可能 | |
| 歪迷宮+2 | |||
| 歪迷宮+3 | 『瘴気の歪み』『空間歪曲』が使用可能 | ||
| 歪迷宮+4 | 『瘴気の歪み』『空間歪曲』『サマラ・ミアスマ』が使用可能 | ||
| 歪迷宮+5 | |||
| 歪迷宮+6 | |||
| 歪迷宮+7 | |||
| 歪迷宮+8 | |||
| 歪迷宮+9 | |||
| 091 | 司令塔+1 | 『陣形復帰』が使用可能 | |
| 司令塔+2 | 『陣形復帰』『右舷旋回』が使用可能 | ||
| 司令塔+3 | 『陣形復帰』『右舷旋回』『左舷旋回』が使用可能 | ||
| 司令塔+4 | 『陣形復帰』『右舷旋回』『左舷旋回』 『後方転換』が使用可能 |
||
| 司令塔+5 | 『陣形復帰』『右舷旋回』『左舷旋回』 『後方転換』『前方構え』が使用可能 |
||
| 司令塔+6 | |||
| 司令塔+7 | |||
| 司令塔+8 | |||
| 司令塔+9 | |||
| 100 | 卑怯者+1 | 『完全逃亡』が使用可能 | |
| 卑怯者+2 | |||
| 卑怯者+3 | |||
| 卑怯者+4 | |||
| 卑怯者+5 | |||
| 卑怯者+6 | |||
| 卑怯者+7 | |||
| 卑怯者+8 | |||
| 卑怯者+9 | |||
| 109 | 睡魔族+1 | 『闇弾』『誘惑の接触』が使用可能 | |
| 睡魔族+2 | 『闇弾』『誘惑の接触』『拘束の糸』が使用可能 | ||
| 睡魔族+3 | 『闇弾』『暗黒槍』『誘惑の接触』『拘束の糸』が使用可能 | ||
| 睡魔族+4 | 『闇弾』『暗黒槍』『ティルワンの闇界』 『誘惑の接触』『拘束の糸』『魂の抱擁』が使用可能 |
||
| 睡魔族+5 | |||
| 睡魔族+6 | |||
| 睡魔族+7 | |||
| 睡魔族+8 | |||
| 睡魔族+9 | |||
| 118 | 秘印術+1 | 『鋼輝陣の召喚』が使用可能 | |
| 秘印術+2 | |||
| 秘印術+3 | 『鋼輝陣の召喚』『アウエラの裁き』が使用可能 | ||
| 秘印術+4 | 『鋼輝陣の召喚』『アウエラの裁き』『小隕石召喚』が使用可能 | ||
| 秘印術+5 | |||
| 秘印術+6 | |||
| 秘印術+7 | |||
| 秘印術+8 | |||
| 秘印術+9 | |||
| 127 | メイド天使+1 | 『ブロッサ・ラヴェ』『ゲーテウィンド』が使用可能 | |
| メイド天使+2 | |||
| メイド天使+3 | 『ブロッサ・ラヴェ』『レアク・オレーユ』 『ゲーテウィンド』が使用可能 |
||
| メイド天使+4 | 『ブロッサ・ラヴェ』『レアク・オレーユ』 『エージデュエル』『ゲーテウィンド』が使用可能 |
||
| メイド天使+5 | |||
| メイド天使+6 | |||
| メイド天使+7 | |||
| メイド天使+8 | |||
| メイド天使+9 | |||
| 136 | 秘印術・地+1 | 『石つぶて』が使用可能 | |
| 秘印術・地+2 | |||
| 秘印術・地+3 | 『石つぶて』『念動散弾』が使用可能 | ||
| 秘印術・地+4 | 『石つぶて』『念動散弾』『歪界重力波』が使用可能 | ||
| 秘印術・地+5 | |||
| 秘印術・地+6 | |||
| 秘印術・地+7 | |||
| 秘印術・地+8 | |||
| 秘印術・地+9 | |||
| 145 | 偽証秘印術+1 | ミクリとリリカの合体攻撃『青き月女神式秘印術』が使用可能 | |
| 偽証秘印術+2 | |||
| 偽証秘印術+3 | |||
| 偽証秘印術+4 | |||
| 偽証秘印術+5 | |||
| 偽証秘印術+6 | |||
| 偽証秘印術+7 | |||
| 偽証秘印術+8 | |||
| 偽証秘印術+9 | |||
| 154 | 秘印術・冷+1 | 『凍結衝撃』が使用可能 | |
| 秘印術・冷+2 | |||
| 秘印術・冷+3 | 『凍結衝撃』『イルレスの氷柱』が使用可能 | ||
| 秘印術・冷+4 | 『凍結衝撃』『イルレスの氷柱』『歪界の血獄凍土』が使用可能 | ||
| 秘印術・冷+5 | |||
| 秘印術・冷+6 | |||
| 秘印術・冷+7 | |||
| 秘印術・冷+8 | |||
| 秘印術・冷+9 | |||
| 163 | 共鳴+1 | フルーレティとジェダルの合体攻撃『共鳴紋瘴』が使用可能 | |
| 共鳴+2 | |||
| 共鳴+3 | |||
| 共鳴+4 | |||
| 共鳴+5 | |||
| 共鳴+6 | |||
| 共鳴+7 | |||
| 共鳴+8 | |||
| 共鳴+9 | |||
| 172 | 封印術・火+1 | 『連続火弾』が使用可能 | |
| 封印術・火+2 | |||
| 封印術・火+3 | 『連続火弾』『重火炎噴射』が使用可能 | ||
| 封印術・火+4 | 『連続火弾』『重火炎噴射』『メルカーナの轟炎』が使用可能 | ||
| 封印術・火+5 | |||
| 封印術・火+6 | |||
| 封印術・火+7 | |||
| 封印術・火+8 | |||
| 封印術・火+9 | |||
| 181 | 力天使+1 | 『光霞』が使用可能 | |
| 力天使+2 | |||
| 力天使+3 | 『光霞』『重光霞』が使用可能 | ||
| 力天使+4 | 『光霞』『重光霞』『贖罪の光霞』が使用可能 | ||
| 力天使+5 | |||
| 力天使+6 | |||
| 力天使+7 | |||
| 力天使+8 | |||
| 力天使+9 | |||
| 190 | 秘印術・風+1 | 『旋刃』が使用可能 | |
| 秘印術・風+2 | |||
| 秘印術・風+3 | 『旋刃』『哭璃の裁き』が使用可能 | ||
| 秘印術・風+4 | 『旋刃』『哭璃の裁き』『轟雷』が使用可能 | ||
| 秘印術・風+5 | |||
| 秘印術・風+6 | |||
| 秘印術・風+7 | |||
| 秘印術・風+8 | |||
| 秘印術・風+9 | |||
| 199 | 炎天使+1 | 『炎槍連撃』が使用可能 | |
| 炎天使+2 | |||
| 炎天使+3 | 『炎槍連撃』『炎槍貫通撃』が使用可能 | ||
| 炎天使+4 | 『炎槍連撃』『炎槍貫通撃』『炎槍神天撃』が使用可能 | ||
| 炎天使+5 | |||
| 炎天使+6 | |||
| 炎天使+7 | |||
| 炎天使+8 | |||
| 炎天使+9 | |||
| 208 | 大天使+1 | 『狩リ取ル鎌斬』が使用可能 | |
| 大天使+2 | 『狩リ取ル鎌斬』『全テ砕ク鎌斬』が使用可能 | ||
| 大天使+3 | |||
| 大天使+4 | 『狩リ取ル鎌斬』『全テ砕ク鎌斬』『魂ヲ切リ離ス鎌斬』が使用可能 | ||
| 大天使+5 | |||
| 大天使+6 | |||
| 大天使+7 | |||
| 大天使+8 | |||
| 大天使+9 | |||
| 217 | 蒼天使+1 | 『光槍』が使用可能 | |
| 蒼天使+2 | |||
| 蒼天使+3 | 『光槍』『光燐衝撃』が使用可能 | ||
| 蒼天使+4 | 『光槍』『光燐衝撃』『裁きの神槍』が使用可能 | ||
| 蒼天使+5 | |||
| 蒼天使+6 | |||
| 蒼天使+7 | |||
| 蒼天使+8 | |||
| 蒼天使+9 | |||
| 226~ | 天縁神+1~9 | ||
| 235~ | 飛燕剣+1~9 | ||
| 244~ | 円環+1~9 | ||
| 253~ | 隷姫+1~9 | ||
| 262~ | 姫将軍+1~9 | ||
| 271~ | 使い魔+1~9 | ||
| 280~ | 聖騎士+1~9 | ||
| 289~ | 副官+1~9 | ||
| 298~ | 半魔人+1~9 | ||
| 307~ | 受付嬢+1~9 | ||
| 316~ | メイド+1~9 | ||
| 325~ | 歪魔+1~9 | ||
| 334~ | 速抜闘士+1~9 | ||
| 343~ | 剛抜闘士+1~9 | ||
| 352~ | 杖使い+1~9 | 『杖』が装備可能 | |
| 361~ | 鎚鉾使い+1~9 | 『鎚鉾』が装備可能 | |
| 370~ | 剣使い+1~9 | 『剣』が装備可能 | |
| 379~ | 大剣使い+1~9 | 『大剣』が装備可能 | |
| 388~ | 傘使い+1~9 | 『傘』が装備可能 | |
| 397~ | 投擲使い+1~9 | 『投擲』が装備可能 | |
| 406~ | 弓使い+1~9 | 『弓』が装備可能 | |
| 415~ | 鋼糸使い+1~9 | 『鋼糸』が装備可能 | |
| 424~ | 鞭使い+1~9 | 『鞭』が装備可能 | |
| 433~ | 模型使い+1~9 | 『模型』が装備可能 | |
| 442~ | 薬缶使い+1~9 | 『薬缶』が装備可能 | |
| 451~ | 槍使い+1~9 | 『槍』が装備可能 | |
| 460~ | 鎌使い+1~9 | 『鎌』が装備可能 | |
| 469~ | 鎧装備+1~9 | 『鎧装備』が装備可能 | |
| 478~ | 鉄球使い+1~9 | 『鉄球』が装備可能 | |
| 487~ | 連接剣使い+1~9 | 『連接剣』が装備可能 | |
| 496~ | 手袋使い+1~9 | 『手袋』が装備可能 | |
| 505~ | 砲剣使い+1~9 | 『砲剣』が装備可能 | |
| 514~ | 魔導銃使い+1~9 | 『魔導銃』が装備可能 | |
| 523~ | 双剣使い+1~9 | 『双剣』が装備可能 |