為替平衡操作(かわせへいこうそうさ)

Exchange equalization operation.政府の依頼をうけた中央銀行が為替相場の急激な変動を防ぐため、直接為替市場に介入して売買を行うことである。たんに「平衡操作」ともよぶ。
主要各国は、平衡操作勘定ないし為替安定基金を設け(ほとんど各国中央銀行が担当)、特定の政策をもって為替市場に介入を行っているが、わが国においても昭和38年4月より市場介入が行われるようになった。







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月15日 22:49