「拡張機能の基本」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

拡張機能の基本 - (2013/02/03 (日) 12:16:24) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents() -[[Building an Extension | MDN>https://developer.mozilla.org/ja/docs/Building_an_Extension]] -[[Performance best practices in extensions - Extensions | MDN>https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Extensions/Performance_best_practices_in_extensions]] *基本的なファイル構成 *.xpi ├ install.rdf ├ chrome.manifest ├ content │ └*.xul / *.js ├ locale ローカライズが必要な場合 │ ├ en-US │ │ └ *.dtd / *.properties │ └ ja │ └ *.dtd / *.properties ├ skin スキンが必要な場合 │ └*.css / *.png ├ components 独自XPCOMを作る場合 │ └ *.* ├ defaults 設定を保存する場合は大抵用意する。固定 │ └preferences │ └*.js └ chrome windowに独自アイコンを使う場合。あまり見かけない。固定 └ icons └ default └ *.ico / *.xpm -今主流の(?)フォルダ構成。 -さらにresourceフォルダとかmoduleフォルダとか作ってjsmを配置する人も居る。 -上で「固定」と書かれてるもの以外は結局はchrome.manifestでの指定次第なので、自分の好きなようにしていい。 -以前(xpiを解凍してインストールしてた時)は content, locale, skin を jar に固めてchromeに置いてたけど、今は必要ない。 -ただし今でもxpiを解凍するタイプの拡張は jar で固めるべき。 *xpi や jar 圧縮 -zip です。 -xpi は level 1 の zip 圧縮で。 -jar は 無圧縮 zip で。 -テスト環境では圧縮する必要はない。[[Building an Extension>https://developer.mozilla.org/ja/docs/Building_an_Extension#.E3.83.86.E3.82.B9.E3.83.88]] の中頃(「テスト」の項目)に書かれている通り、フォルダパスを書いたテキストファイル(注:ファイル名をIDにして、拡張子は無し)をプロファイルの extentions フォルダに置いておけば Firefox は読み込んでくれる。 -extentions フォルダに直接作ってもいーけどね。 *install.rdf #highlight(xml){ <?xml version="1.0"?> <RDF xmlns="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:em="http://www.mozilla.org/2004/em-rdf#"> <Description about="urn:mozilla:install-manifest"> <em:id>SampleExtention@yourdomain.co.jp</em:id> <em:name>Sample Extention</em:name> <em:version>1.0</em:version> <em:type>2</em:type> <em:creator>Your Name</em:creator> <em:description>A test extension</em:description> <em:homepageURL>http://www.yourdomain.co.jp/</em:homepageURL> <em:optionsURL>chrome://sample/content/options.xul</em:optionsURL> <em:targetApplication> <Description><!-- Firefox --> <em:id>{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}</em:id> <em:minVersion>2.0</em:minVersion> <em:maxVersion>3.*</em:maxVersion> </Description> </em:targetApplication> </Description> </RDF>} -name や description などはローカライズ可能。 -[[Install Manifests | MDN>https://developer.mozilla.org/ja/docs/Install_Manifests]] *chrome.manifest content sample content/ #content sample jar:chrome/sample.jar!/content/ overlay chrome://browser/content/browser.xul chrome://sample/content/overlay.xul locale sample en-US locale/en-US/ locale sample ja locale/ja/ skin sample classic/1.0 skin/ -先頭に#でコメント行 -sampleがパッケージ名。他の拡張とかぶるとヤバイので注意。
#contents() -[[Building an Extension | MDN>https://developer.mozilla.org/ja/docs/Building_an_Extension]] -[[Performance best practices in extensions - Extensions | MDN>https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Extensions/Performance_best_practices_in_extensions]] *基本的なファイル構成 *.xpi ├ install.rdf ├ chrome.manifest ├ content │ └*.xul / *.js ├ locale ローカライズが必要な場合 │ ├ en-US │ │ └ *.dtd / *.properties │ └ ja │ └ *.dtd / *.properties ├ skin スキンが必要な場合 │ └*.css / *.png ├ components 独自XPCOMを作る場合 │ └ *.* ├ modules 独自jsmを作る場合 │ └ *.jsm / *.js ├ defaults 設定を保存する場合は大抵用意する。固定 │ └preferences │ └*.js └ chrome windowに独自アイコンを使う場合。固定 └ icons └ default └ *.ico / *.xpm -今主流の(?)フォルダ構成。 -上で「固定」と書かれてるもの以外は結局はchrome.manifestでの指定次第なので、自分の好きなようにしていい。 -以前(xpiを解凍してインストールしてた時)は content, locale, skin を jar に固めてchromeに置いてたけど、今は必要ない。 -ただし今でもxpiを解凍するタイプの拡張は jar で固めるべき。 -独自アイコンのやつはxpiを解凍しないと機能しない?ので今ではほとんど見かけない。 *xpi や jar 圧縮 -zip です。 -xpi は level 1 の zip 圧縮で。 -jar は 無圧縮 zip で。 -テスト環境では圧縮する必要はない。[[Building an Extension>https://developer.mozilla.org/ja/docs/Building_an_Extension#.E3.83.86.E3.82.B9.E3.83.88]] の中頃(「テスト」の項目)に書かれている通り、フォルダパスを書いたテキストファイル(注:ファイル名をIDにして、拡張子は無し)をプロファイルの extentions フォルダに置いておけば Firefox は読み込んでくれる。 -extentions フォルダに直接作ってもいーけどね。 *install.rdf #highlight(xml){ <?xml version="1.0"?> <RDF xmlns="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:em="http://www.mozilla.org/2004/em-rdf#"> <Description about="urn:mozilla:install-manifest"> <em:id>SampleExtention@yourdomain.co.jp</em:id> <em:name>Sample Extention</em:name> <em:version>1.0</em:version> <em:type>2</em:type> <em:creator>Your Name</em:creator> <em:description>A test extension</em:description> <em:homepageURL>http://www.yourdomain.co.jp/</em:homepageURL> <em:optionsURL>chrome://sample/content/options.xul</em:optionsURL> <em:targetApplication> <Description><!-- Firefox --> <em:id>{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}</em:id> <em:minVersion>2.0</em:minVersion> <em:maxVersion>3.*</em:maxVersion> </Description> </em:targetApplication> </Description> </RDF>} -name や description などはローカライズ可能。 -[[Install Manifests | MDN>https://developer.mozilla.org/ja/docs/Install_Manifests]] *chrome.manifest content sample content/ #content sample jar:chrome/sample.jar!/content/ resource sample-modules modules/ overlay chrome://browser/content/browser.xul chrome://sample/content/overlay.xul locale sample en-US locale/en-US/ locale sample ja locale/ja/ skin sample classic/1.0 skin/ -先頭に#でコメント行 -sampleがパッケージ名。他の拡張とかぶるとヤバイので注意。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: