序盤攻略
初期馬ボーナスを上手く活用しよう
- 最初に作成する馬はどんな配合であっても「牝馬・Lv40~44(可変)・成長型:段」で固定となる。
- それ以外の「距離適正・馬場適正・サブパラ」はしっかりと両親の能力値を受け継ぐ。
- Lv40程度では中央のGIは多少しんどい(大体無印)が地方ならGIまで狙える感じ。
- うまくプラススキルLv2(ロックオン・重戦車など)を継承できたなら、展開次第で中央GIすら狙える。
とにかく序盤はダート重視で
- 最初にいる繁殖牝馬はサブパラが優秀である場合が多く基礎繁殖牝馬作りに適している。
- 史実のダートライバル馬は比較的層が薄くLv45~50+プラススキル程度で中央GI無双も可能に。
- このLv値は初期牝馬ダート◎×相性値40以上で普通に狙えるLv値なので上手く活用しよう。
- 地方の牝馬限定Gレースは定量が多く牝馬カード稼ぎにうってつけなので常時稼げる馬を用意しよう。
- 上品な牝馬コメで距離適正内なら大体無双出来る。
トレーニングセールもそれなりに活用しよう
コメント |
大体のLv |
落札目安倍率 |
備考 |
まあまあ |
15~30 |
x2.0~3.0 |
|
なかなか |
25~35 |
x2.5~3.5 |
概ね準OPLv |
見どころ |
30~45 |
x3.0~5.0 |
重賞まで届くLv、ちょこちょこ+SLv2持ちまで |
素晴らしい |
35~ |
x4.0~6.0 |
プラススキルが豊富 |
主に序盤にしか使い道は無いものの、それなりの馬がそれなりのお価格で購入出来るかも。
見どころコメは大体3,000万~4,000万から出始めるので1.5億円程度で確保可能、
大体Lv30後半ないしLv40程度まではいくので超早熟&早熟以外なら元手以上に稼いでくれる。
素晴らしいコメは費用対効果は概ね劣悪、大体落札には5~10億円近い金額が要求される上、Lv値もそうでもない場合が多い。
ただ大体+
スキル持ちなのでカードの引きが悪い時などにはそれなりに便利。
まずはスロットを拡張しよう
- なによりも優先すべきは自家種牡馬スロット開放・繁殖牝馬スロット拡張である。
- 前者はやや難易度が高いので当面放置気味でOK、後者は牝馬限定戦をメインに出すことでいける。
- とりあえず26種・繁殖牝馬スロット4を目指そう。2→3に1億円、3→4に3億円かかるのでお金はある程度貯めておくように。
- 牡馬は自家種牡馬スロットが開放されてないと育てる意味は限りなく薄いので序盤は牝馬重点で。
- GIを年間3~4勝するような馬が出来れば、大抵年度代表馬に選ばれるので念願の自家種牡馬スロット開放到来である。
- 最終的に馬の性能はプラススキルで決まるといっても過言ではない為、最強馬作成には必須である。
LV?そんなの後でついてくる
- 詳しいプラススキルの仕組みは当該ページにてお願いします。
- 大体プラススキルLv1でLv+5程度、Lv2でLv+10程度、Lv3でLv+15程度の能力差をひっくり返せる(ただし体感)。
脚質とかあれこれ
- 大逃げ・逃げ
- ケツブロック(前の馬のケツに張り付いて動けなくなる仕様、リアルで言う前詰まり)を受けにくい。
- 大逃げはともかくスタートに失敗するとそのまま先行/差しの位置でズルズルしてしまいやすい。スキルがあると位置を安定させやすい。
- サブパラのペースが全体的に高いと安定しやすい。あと勝負根性が高いと逆噴射しにくい。
- 先行
- ケツブロックの被害馬その1、位置取りもあって不利を非常に受けやすい、プラススキル(虎視眈々など)で回避出来る場合が多い。
- 外枠であればケツアタック被害をそこそこ減らせる、ただLv次第では直線前でいつのまにかケツアタックされてることも。
- 逃げ同様に勝負根性がそこそこ重要。あれば併せたあと逆噴射しにくい。
- 差し
- ケツブロックの被害馬その2、プラススキルが出来れば欲しい。
- 先行同様外枠ケツアタック被害軽減可能、ただLv次第なのは先行と同じ。
- 勝負根性は先行ほど必要ではないが、あった方が安定する。
- 追い込み・殿
- 枠の不利?何それ美味しいの?、どうせ大外ぶん回しだから枠なんて関係ない。
- 展開が全てなのでペース適正は高いにこしたことはない、ハイペースが高いとLv低くてもすっ飛んでくることもある。
- プラススキルがあれば展開が向かなくても突っ込んでくることある、反面無いと本当に展開次第。
- マーク
- マークした馬の脚質を多分真似る。
- 位置取りも真似るのでライスシャワーごっこしたいときにでも。
- おまかせ
- その馬一番得意な脚質で多分行ってくれる。
- 良くも悪くも安定している。
- どれが勝ちやすい・・・というのも極まらないと無いのでプラススキルが発動する脚質ならなんでもいいような。
- 強いて言うならケツブロックを受けにくい脚質の方が成績は安定しやすい。
各成長型のピーク時期
142 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 20:55:03.34
各成長型のピーク時期 (と衰えが比較的緩やかな期間)
※休養放牧するとその期間分だけ先送りになる
超早熟:3歳1月5週
早熟 :3歳6月3週
段階 :3歳11月1週 (7歳5月頃まで)
普通 :4歳3月4週 (6歳3月頃まで)
晩成 :5歳1月1週 (8歳6月頃まで)
持続 :5歳5月4週
超晩成:5歳10月2週 (10歳5月頃まで)
2chの本スレから引用
Lvの高い馬を作る為には?
- 高いLv同士の馬を交配させる、これに尽きる。
おそらく☆の高い馬(レジェンド馬とか)はLvが高く設定されており、配合コメントが振るわなくてもLvは高い場合が多い。- 自家生産馬は現役時の結果如何でCost・☆が変化するので、Cost・☆でLvの善し悪しは判断出来ない
低LvプラススキルでGI無双しCost・☆を上げても正直産駒に影響があるとは言い難い結果に。
- あと配合評価(交配時にでるハートマークの数字)、Lv↑のインブリードをすることにより更に底上げ出来る。
- サンデーサイレンスのLv↑↑が特に狙いやすい、サンデー系の種牡馬・繁殖牝馬共に苦労せず3x4が狙える。
- 最終的にはLvよりもスキルが物を言うのでLv上げと平行してLv3スキル、ないしSPスキルを狙っていくのも良い
- ちなみに高いレベルの馬を作ってスペシャル持ち(ザルカヴァなどなど)と交配しても良いが、Lv80-90台の維持は結構面倒。
- Lv60で国内GIはほぼ無双、Lv70程度で海外GIも無双できる。
Lv70程度なら1代目で到達可能(☆5~7×ワールドレジェンドなどなど)
ライバルホースって?
- 高いLvの馬を保持してると2~3歳時にイベントが起こり出てくる馬
- 昔の最強馬と呼ばれた馬たち(カブラヤオーやマルゼンスキーなど)で通常馬よりも高いLvを持っている上、
それぞれの得意脚質に適した+スキルを持っている為、非常に厄介。
- Lv60前後だと+スキル次第でひっくり返されるので、こちらも+スキルで対応しなければならなかったりする。
- Lv70程度あれば力でねじ伏せれる。
馬主レベルの条件
S |
・馬主レベルAを取得したことがある ・合計年間獲得賞金額が10億円以上 ・いちばん稼いだ馬の賞金額が4億円以上 ・2~3番目に稼いだ馬の賞金額が2億円以上 |
A |
・合計年間獲得賞金額が6億円以上 ・いちばん稼いだ馬の賞金額が4億円以上 |
B |
・合計年間獲得賞金額が4億円以上 ・いちばん稼いだ馬の賞金額が2億円以上 |
C |
・合計年間獲得賞金額が2億円以上 |
D |
・合計年間獲得賞金額が5000万円以上 |
E |
・条件なし |
馬主レベルには、重賞制覇率、カードコンプ率、設備アイテムの購入率は関係ない
最終更新:2021年02月16日 13:29