ユーザー生放送をするには
以上が必須になります。
まずはニコニコ生放送の使い方ページを必ずお読みください。
放送開始
生放送情報を入力する画面に進みます。
- タイトル…「がくぽ」or「がくっぽいど」を入れてください。例:「がくぽ生放送 part.○」 ※1
- 詳細…放送内容を説明してください。特にリクエスト受付内容に関しては必ず記載しましょう。 ※2
- 放送するコミュニティ…神威がくぽ
- カテゴリの選択…動画紹介
- タグの設定…任意です。「VOCALOID」「がくっぽいど」等自由に設定してください。
- 追加カテゴリの選択…無し
- 予約利用…通常放送の場合は無し
▼公開範囲/タイムシフト/Twitterなどの設定▼
- 放送を公開する範囲…メンバーだけに放送を公開にしたい場合はチェックを入れます。
- タイムシフト…任意です。利用すると一週間後まで放送を見れる状態にできます。
- Twitter…任意です。例:「#gackpolive」「#がくぽ生放送」
- 使用する(した)楽曲…無し
入力内容を確認して、放送開始です。
※1神威がくぽコミュでは生放送のpart番号の引き継ぎを行っていません。
その日の放送1枠目をpart.1として放送日が変わればまたpart.1から始める、または自分が担当した総枠数をカウントするなど人によって様々です。複数の生主でpart数を引き継ぐという企画放送以外はご自由になさってください。
※2動画のリクエストについては生放送の規約上、いくつか規制があります。
放送を始める前に当wikiの各ページ、特に「
カバー曲について」は必ず確認するようお願いします。
最終更新:2011年09月16日 18:02