最終更新日:2013年12月23日
お米が国産で、ソースに国産野菜が含まれているので微妙です。
しかしナンを選べば米の汚染は避けられますね。
サイドメニューは海外産が多いです。
お子様にはあまりおすすめできませんが、どうしてもの時のモデルメニューも載せましたのでご参考ください。
*その他の期間限定メニューなどの産地はここから確認できます
肉がほぼ外国
野菜がほぼ国産(例外はあり)
ソースに国産玉ねぎ・ニンジン入り
卵類は国産
乳製品(牛乳やジュースのミルクなど)国産
*ビーフソースとポークソースなら、ビーフソースを選ぶ
理由:たまねぎとニンジンを避ける分具材が少ないので、トマト(ポルトガル産)入りのビーフソースのほうがよい。牛肉も海外産で確定なので。
豚肉:メキシコ産、カナダ産、その他
牛肉:ニュージーランド産、オーストラリア産
ビーフソースのカレー
もしくはトマトアスパラカレー
トッピングに完熟トマト、ガーリック
カレー
ミニナン
ジュースがオレンジ
チキンナゲットもしくはココデチキン(中国産)
フライドポテト(アメリカ)もしくはハリケーンポテト(中国産)
コーンスープ
マンゴープリンかコーヒーゼリー
ニンジン(国産と中国産)(ソースにも含まれる)
たまねぎ(ソースにも含まれる)
卵類
乳製品(牛乳やジュースのミルクなど)
カレーうどんのうどん小麦:オーストラリアか国産
カレーうどんのねぎが国産・中国産
お子様メニューのとうもろこしは国産かアメリカ産
ベビーカレーと、キユーピーささみと野菜のリゾットは全て原則国産。「原料事情により外国産を使用する場合もございます」との記載
お子さまアイスミルク
朝カレーセットの野菜ミックス以外の野菜
野菜(例外はあり)
ツナサラダやトッピングのツナ
・ビンナガマグロは日本(太平洋)
コロッケ(ココロッケ)は材料すべて国産
トッピングのオクラ山芋はオクラがタイ、ながいもが国産
きのこカレーのヒラタケ、マッシュルーム、なめこ
ゼリーのリンゴ
おこさまリンゴジュースのリンゴ
海老・アサリ
ほうれん草
ガーリック
ココデチキン
らっきょう
福神漬けの大根、なす、レンコン、しょうが、刀豆
イカは山東省近海
肉がほぼ外国
いんげんはタイ産
やさいカレーのじゃがいもはフランス・ベルギー
なすカレーのなすはベトナム産、インドネシア産、その他
納豆カレーの大豆はアメリカ・カナダ
カレーうどんのうどん小麦は、豚肉がメキシコ産
チキンナゲットの鶏肉はタイ
フライドポテトのじゃがいもはアメリカ
ソーセージの豚肉はカナダ
ミニおこさまカレーのミニナンの小麦はカナダ産またはアメリカ産。ソースの豚肉はメキシコ・カナダ・その他。
おこさまオレンジジュースのオレンジはブラジル産、イスラエル産、その他。
朝カレーセットの野菜ミックスはすべてベトナム産(ズッキーニ、なす、パプリカ(赤)、パプリカ(黄))しかしその他の野菜はすべて国産
ツナサラダやトッピングのツナ
・キハダマグロ、コシナガマグロは韓国(大西洋)、台湾(太西洋)
※キハダマグロ、コシナガマグロの使用率は同一です。
フィッシュフライはロシア
トッピングのオクラ山芋はオクラがタイ、ながいもが国産
トマトアスパラカレーのトマトがイタリア、アスパラはアメリカ・チリ
完熟カットトマトはイタリア
アイスコーヒーはブラジル、インドネシア、その他
ホットコーヒーはグァテマラ産、コスタリカ産、その他
コーンスープのとうもろこしはアメリカ産
マンゴープリンのマンゴーはインド産(その他材料は不明)
コーヒーゼリーのコーヒー豆はベトナム産(その他材料は不明)