上級者への道
Part 1
あくまで上級者への道のひとつです。
道はひとそれぞれ。
参考するにしてもしないにしても自己責任。
初心者~1つMASTER
- まずはレベルを100までがんばってあげる。チャンピオンに何回も負けていればそのうち100くらいにはなる。
- レベルが3の倍数のときに出現する幻影の城でお金を貯める。ほとんど負けるけれど、勝てば50%の確率で10万Gくらいもらえる。
- 改造がうまくいけば桁違いに強くなる。今まで勝てなかったところに挑んでみよう。
- レベル150になったら修練度更新所で職歴を更新する。更新しておかないと上級職にはなれない。
1つMASTER~全てMASTER
全てMASTERといっても隠し職業は含みません。
- 転職前にお金をある程度貯めておく。
- 転職後は謎の店の薬を使う。薬はどれでもいいが、確実に+2されるものを使うのが一般的。生命力が上がる不尽丹を優先して買おう。能力が全くなければ丸薬も相当お勧めできる。
- ある程度の能力とHPがあれば魔の森を制覇できるようになる。ここを制覇できればあっという間にMASTERできるようになる。
全てMASTER~上級者
どのくらいから上級者と言うかは分からないが、とりあえず「運の能力値が100万以上」としておく。
全てMASTERしたら、ここから先はお金を貯めて能力を増強することの繰り返しとなる。
運を100万まで上げるには500億Gもの大金が必要となる。
この500億Gを稼ぐための方法のひとつをここに記す。
- ここまで来ることができる人なら究極の探求の「記憶の森」を制覇できるのではないかと思う。お金を稼ぐ基本はここに何回も行って高額アイテムを狙うことだ。
- 特に、200回に1回くらいの割合で鉱山入場証というアイテムを拾うことがあるが、これはアイテム相場表にある通り、ものすごい高額で取引されている。
- アイテムを拾ったらオークションを覗いてみよう。そのアイテムを募集している人がいるかもしれない。オークションで売りにだすより募集しているひとに買ってもらうほうがある程度、得だと思う。(相場価格より低い値段で募集しても誰も売ってくれない。)
- とにかく何回も記憶の森に通い、500億Gを貯めよう。
上級者~
上級者になったころにはあとは自分で何をすればよいかは分かっているはず。
最強を目指すなり、連勝記録を狙うなり、このWikiを完成させてくれるなり。。。
+
|
[ボタン設置] |
[ボタン設置]
このころにはボタンをポチポチするのも大分億劫になっているだろう。
次のようなボタン設置例、FFA+ページソースなどを参考にカスタマイズしていくと大分楽になるはずだ。
但し、マクロ、ボタン連打は削除対象なので気を付けておきたい。
※Webページ上からの場合、直リンクあるいはサイト外部からのアクセス(要確認、cgiサーバー利用規約など)などは禁止の場合は通常その旨表記してありますが、場合によっては[削除対象となる行為]ネチケのない行為に該当する恐れがあります。リンクについては、「リンクフリーですがメンテ情報はこちらに書かれます。」とあることから、ここでは、パーミッション700などパスにつき非公開設定にする必要があり、ボタン連打などということではなく通常プレイの範囲内であれば個人的利用に止まることからも、許容されるものとして取り扱います(リンクを自由に張り合うことでインターネット上の知を豊かにするということがもともとのWebの理念)。非Webページ上からの場合は特に問題ないでしょう(通常公開のソースコードのみ(本来提供される正規のボタン挙動のみ)であり、ユーザー側のゲームプレイ環境のガイドラインはマクロ・連打(リロード)不可程度で外部ツールの使用は特に禁止されていない(なお、お気に入りは禁止だがリンクフリー))。
※インラインフレーム内からtarget=ffa_status指定のある冒険者窓を開くとtarget指定バグのような現象が発生することも考えられますので使用しないようにしましょう。
最終ver.1.11
アイテム捨てる・装備、武器防具装備変更追加
ver.1.10
レイアウト改善(2行に)
ボタン予約機能 20回分その場(右下)で CoroCoroすると時間差で実行
※免責事項 特にver.1.10については1対1対応(連打防止有(時間差実行はある)、使用者がそのつどツールバーなどから操作し自動実行ではない)でありマクロには当たらないとの解釈ですが、解釈の相違によりマクロ的な挙動と取られるなどこの機能を使用して生じた損害については一切の責任を負うものではありませんので予めご了承ください。FFA+管理人様に確認を取るのが確実です。
ver.1.00次のバグを修正
伝説への旅 挙動
IE 伝説への旅→伝説への旅 ◯
Firefox Chrome 伝説への旅→伝説への旅 ERROR !
旅→旅と旅→更新 2ファイル用意
Chrome
onClick="OnButtonClickmoj51();disabled=true;" 反応しない
"OnButtonClickmoj51();submit();"に disabled=true;は<head><script>部分に
謎の隙間:[オンクリックボタン変更]部分<li style="float:left;"></li>で隙間無しに
+
|
[ffa+toolbar.html] |
[ffa+toolbar.html]
※ID=MyID
※PASS=MyPASS
メモ帳 編集 置換 すべて置換
メモ帳などで編集後ffa+toolbar.htmlを右クリック→プログラムから開く→ブラウザ
|
+
|
[編集例] |
[編集例]
+
|
[一行表示] |
[一行表示]
一行目~三行目削除、四行目にチャンプに挑戦~宿泊するを追加、一行のみとし、四行ものは連打・読み込みエラー回避用にするなど
その他、例としてjQuery UIのDraggableプラグインを使った、ドラッグ移動可能ボックスなど
|
+
|
[旅→更新] |
[旅→更新]
Firefox Chrome 伝説への旅→伝説への旅 ERROR !
|
+
|
[Android導入メモ] |
[Android導入メモ]
Chrome:ソースを表示
view-source:(URL)
テキストエディタ(Jota+)等でffa+toolbar.htmlファイルを編集
文字化け対策
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
→
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=utf-8">
メモ帳はBOM付き、ON/OFFはサクラエディタなど
※ボタンサイズ等要調整
|
|
+
|
[オンクリックボタン変更] |
[オンクリックボタン変更]
ffa+toolbar.html-鉱山-魔の森をワンセットにし、伝説への旅、記憶の森、就職試験場についてオンクリックボタン変更機能追加(ボタンを押すとその場所に次のボタンが)。 CoroCoro(1対1対応であればマクロ的なものには当たらないと解釈)
※ID=MyID
※PASS=MyPASS
メモ帳 編集 置換 すべて置換
ポイント
ボタンは押されるとページ等変更されてよい(そのボタンが消え次のボタンが出現など)と解釈。
連打防止(伝説への旅、記憶の森、就職試験場)setTimeout(,300);軽い誤連打のみ対応。
ボタン間の「謎の隙間」は<li style="float:left;"></li>で隙間無しに。
|
|
コメントあればお気軽にどうぞ
- 見ててとても分かりやすかったです -- リク (2009-03-15 23:07:31)
- 提供有り難うございました -- ??? (2009-05-16 11:44:01)
- 見てて「なるほど」っと、おいました!参考にさせていただきます -- まるっきり初心者 (2010-07-04 07:21:43)
- すごいですね。 有難うございました。 -- 東京女子流 (2010-10-31 10:28:27)
- すんごい役に立ちました。ありがとうございました。 -- FAN.G.V (2011-01-21 21:27:10)
- なるほどね~ -- おっぱ* (2011-07-04 20:37:57)
- まんこ^^ -- おっぱい (2011-08-13 15:41:05)
- まんげ^^ -- ちんかす (2013-02-17 15:24:51)
- ffa.zipは伝説の旅以外とか魔の森以外の場所(街の周辺とか幻想の湖とか)には対応していないのですか? -- asw (2015-07-18 19:41:05)
- 役に立ちました! -- あんどう (2023-07-15 13:18:50)
- KIE.NUは消えてしまったようですね。ffa+toolbarはもうダウンロードできないようです。 -- 名無しさん (2023-11-15 18:34:14)
- 思い通りにいかなくて八つ当たりしてる人(隊)が醜くてやめました笑 -- 名無しさん (2023-11-29 21:33:40)
- AcEって隊やべーな -- 名無しさん (2024-04-06 23:11:48)
- 複垢やってる人はいつも同じ名前の人が同じタイミングでいるからバレバレなの気づいてないのカシラ^^; -- 名無しさん (2025-02-01 14:51:23)
- ここ見て勉強しよう -- まつたけ🍄 (2025-02-10 19:00:03)
最終更新:2025年02月10日 19:00