目薬
このHPは安全で日常的に使っても安心な目薬を紹介しています。
人工涙液タイプのものが一番安全です。
画像をクリックすると楽天のサイトに移動します。
大きい画像、成分表などを見ることができます。
目に異常が現れた場合は、使用した目薬を持って眼科へ行くことをお奨めします。
人工涙液
画像 |
商品名 |
血管収縮剤なし |
防腐剤なし |
価格/容量 |
解説・備考 |
 |
ソフトサンティア |
◎ |
◎ |
630円/ 5ml×4本 |
おすすめ 眼科でだされる目薬だが処方箋なしでも買える。 開封後10日以内に使う。 左記の楽天で購入したが消費期限は3年近くあった。 |
 |
アイリスCL |
◎ |
◎ |
1,050円/ 7mL |
開封後は4週間以内 説明書 |
 |
アイリスCL-1ネオ |
◎ |
◎ |
924円/ 0.4ml×30本 |
|
 |
ティアーレf |
◎ |
◎ |
840円/ 0.5ml×30本 |
ヒアルロン酸入 |
 |
ティアーレCL |
◎ |
◎ |
735円/ 0.5ml×30本 |
安くていいがあまり売ってない。 |
目薬
画像 |
商品名 |
血管収縮剤なし |
防腐剤なし |
価格/容量 |
解説・備考 |
なし (募集中) |
ヒアレイン |
◎ |
×(少量) |
100~500円/ 5ml |
おすすめ 眼科で処方してもらえる。 |
なし (募集中) |
ヒアレインミニ点眼液 |
◎ |
◎ |
25円/ 0.4ml |
おすすめ 眼科で処方してもらえる。 0.1%と0.3%がある) |
 |
抗菌アイリスα |
◎ |
◎ |
1,029円/ 0.4ml×18本 |
抗菌性点眼薬 |
 |
養潤水 |
◎ |
× |
924円/ 13ml |
人気商品 |
 |
サンテドウ |
◎ |
× |
680円/ 15ml |
ビタミンB12 |
 |
サンテドウ・プラスEアルファ |
◎ |
× |
924円/ 12ml |
ビタミンB12 |
 |
アイメートC |
◎ |
× 塩化ベンザルコニウム |
1,018円/ 5ml×2本 |
ビタミンB12 病院向けと同じ商品 |
 |
ノアールワンティアα |
◎ |
◎ |
1,418円/ 0.5 ml×30本 |
人工涙液 |
 |
ノアールワンN |
× 塩酸ナファゾリン |
◎ |
840円/ 0.5 ml×15本 |
一般点眼薬 |
 |
アイリスPC |
◎ |
× 塩化ベンザルコニウム |
735円/ 14ml |
粘性 |
 |
アイリス50(ソフト) |
◎ |
× 塩化ベンザルコニウム |
980円/ 14ml |
 クール |
 |
サンテザイオンV3 |
◎ |
× |
1,029円/ 13mL |
  サンテ40ハイ サンテアスティ40 上記2種は同じ中身 緑色 |
 |
ロートビタ40α |
◎ |
◎ |
528円/ 12ml |
|
 |
サンテ40 |
◎ |
× |
1,029円/ 15mL |
|
 |
サンテ40i |
|
|
12mL |
|
 |
サンテ40V |
◎ |
× |
|
|
 |
アイリス40 |
◎ |
× |
1,260円/ 14mL |
|
 |
マイティア美瞳(ビドー) |
◎ |
× |
924円/ 15mL |
|
|
スマリンフォーカス |
◎ |
× |
|
|
|
スマリンデラックス |
◎ |
× |
|
|
|
スマリンテンダー |
◎ |
× |
|
|
毎日差すのには向かない目薬(血管収縮剤・防腐剤が両方はいっているもの)
サンテFXネオ,サンテザイオンなどお店で売っている半分以上の商品がここに該当します。
目薬を買うときは成分表をよく見てから購入するようにしてください。
Q.血管収縮剤って何?
A.血管を収縮させて目の充血をとります。
充血は普段は細い白目の下の血管が太くなって外から見て分かるようになったもので、その血管を収縮させてしまおうというものです。
ただ、充血するのにはそれなりに理由があるからで、単に血管を収縮させるだけでは根本的な解決にはありません。
それとこれを常用すると、次第に効果がなくなり、日常的に充血がとれなくなるようになることもあります
【以下の成分が入った目薬は使わない方が無難】
塩酸テトラヒドロゾリン
塩酸ナファゾリン
塩酸フェニレフリン
塩酸エチレフリン
塩酸トラマジリン
塩酸(硝酸)オキシメタゾン
エピネフリン
ノルエピネフリン
塩酸プソイドエフェドリン
Q.目薬に防腐剤がはいってるってホント?
A.防腐剤無添加と書かれていない目薬にはほぼすべて入っています。
血管収縮剤ほどの影響はありませんが、頻繁につかわずに寝る前など限定的につかったほうがいいかもしれないです。
また差すときは2~3滴以上差したりせず、あふれた分はすぐに拭き取る等注意が必要です。
ソルビン酸カリウム、塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、ホウ酸など
Q.花粉症にいい目薬は?
A.・クロモグリク酸ナトリウム入り
かつ
ナファゾリン、テトラヒドロゾリン入りで無いもの
この中から財布と相談して選べば良い。
自分が調べた範囲ではスタディーALGが598円で最安かな。
もっと安いスタディーAGは血管収縮剤入りなんで間違えないよう注意w
花粉症対応の目薬でも、あまり安いもの(400円以下)は大抵が血管収縮剤入りだからスルー。
値段が高くても血管収縮剤入りのやつがあるんで、ひとつひとつ確かめるべし。
最近はクロモグリク酸ナトリウムに加えて、プラノプロフェンという成分を配合したものが出てるが
最低1300円以上、だいたい1400~1500円台と高い。
ただ症状が強く出ている人にはこっちのほうが良いみたい。
ホントは医者でもらってきたほうが安くて確実なんだけどねえ・・・
Q.コンタクトしたままだとダメな目薬があるが理由はなに?
A.防腐剤が入っているので、レンズが変質する可能性があるそうです。
成分が目の上に留まったままになり悪影響を及ぼす場合もありうる
塩化ベンザルコニウムという防腐剤は、コンタクトレンズに吸着して角膜上皮に障害をおこす可能性が高い
Q.目薬の使用期限すぎちゃったんだけど、使ってもOK?
A.ダメ。新しく買いましょう。
使用期限内でも開封してあれば 1月以内に使い切りましょう。
(ソフトサンティアは10日以内)
カワモト らくらく点眼III (点眼補助具)
1,575 円
目薬のご感想・載っていない目薬の紹介等がありましたら書き込んでください。
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
最終更新:2010年01月16日 20:58