第8回は、ゲーム脳ばとに届いた2通のメッセージをご紹介させていただき、その内容にまつわる雑談をお送りします。オンラインゲームでの思い出話、携帯電話やiPhoneで遊ぶゲームの話、などなど。
33:42
わたる「ホホホ(笑)」
だいち「それがなんか、印象に残ってんの、最近はまったくないんだけど」
だいち「なんだろう? なんか話し方がちょっと丁寧だったから、とか・・・かな?」
わたる「なんだろうね、ゲームやってる人は女性に飢えてるかとか(笑)」
だいち「ハハハ!」
わたる「ちょっとでも、女性の雰囲気が出ると、 ”あれは女性か?” みたいな(笑)」
わたる「当時とか」
だいち「なんか、そうなっちゃうのかなー・・・?」
わたる「だってさ、男でネットゲームとかやってるやつっていっくらでもいるワケじゃん」
だいち「うん(笑)」
わたる「でもさ、女の人でネットゲームやってるのって貴重な存在じゃん」
だいち「確かに(笑)」 わたる「けっこう」
わたる「なかなかそういう異性・・・異性っていうのも変だけどさ」
だいち「うん」
わたる「共感できる友達がいないからさ、それだったら友達になりたい!っていうのもあって」
わたる「この人はもしかして・・・!みたいなの」
だいち「まあねー、正直ゲームやってる女の子いいよね(笑)」
わたる「いいよね(笑)」
だいち「ハハハ(笑)」
だいち「ていうことかな?(笑)」
わたる「なんか違う・・・この人は違うなっていう(笑)」
だいち「理解があるね、みたいな(笑)」
わたる「理解があるっていうか、ちょっと共感持てちゃうもん、いきなり」
だいち「そうそう・・・そういう事だったのかもしんない、でもなんかね」 17:00
だいち「で、そうそう・・・全然違うベクトルの話で」
わたる「うん」
だいち「言うと・・・おんなじように、女性と勘違いばっかりされてたときに」
わたる「うん」
だいち「あのねー、中学生か高校生かの女の子と名乗る、女の子キャラを使ったプレイヤーがいて」
だいち「その人もオレの事を女性だと思ってて」
だいち「 ”お姉さま、お姉さま” と言って、慕って来ていたのね」
わたる「うん」
だいち「で、オレ、”あのー、女性ですか?” って男のプレイヤーに聞かれんのは別に慣れてて」
だいち「 ”いや、男ですよー” って普通に男ですよって言ってたんだけど、なんかそうやって慕われるとさ、なんか裏切れないなみたいになっちゃって(笑)」
わたる「ハッハッハ(笑)」
だいち「 ”あ・・・うん、あの・・・元気かー?” みたいな感じ(笑)」
だいち「すごいやり辛い・・・ま、最後は言ったんだけど、ちゃんと」
だいち「 ”いや、男なんだけど・・・ゴメンね” つって(笑)」
わたる「でもゲーム内での、なんか・・・自分本人が言ってるわけじゃなくて、ゲーム内のキャラの設定っていうのがあるから」
だいち「そうね(笑)」 18:00
わたる「あまり崩したくないっていうのもある」
だいち「それはいいよ? それだったらいいんだけど、もしホントにその子が・・・ま、考えすぎだけど」
だいち「お姉さまとして慕ってたんならかわいそうかなと、思ったんだけど」
わたる「あ~」
だいち「ま、今は昔の物語という(笑)」
わたる「わかった(笑)」
だいち「最近そういうのはないでしょ、たぶん」
だいち「 ”ネカマうざい死ね ” みたいな空気じゃん(笑)」
♪トコトントン♪
だいち・わたる「ハイ!」
だいち「では、次・・・続いてメール」
だいち「そう! メールが来たの初めてなんだよ」
わたる「お! ・・・え? そなの?」
だいち「うん」
だいち「今まで、ツイッターのコメントと、ブログへのコメント紹介させていただいてたんだけど」
だいち「メールをもらったの初めてです」
わたる「お~~~、すごい」
だいち「わたる読んで、じゃあ」
わたる「 ”初めまして ゾンビと申します ” ゾンビさんね」
だいち「いい名前だよね(笑)」
わたる「 ”Podcast毎回楽しみに聴かせていただいています” 」
わたる「 ”ラジオも大好きなのですが、初めてメールさせてもらいます” 」
わたる「 ”第5回のとき、ゲームの未来についての話がありましたが、携帯ゲームの進化の可能性について、みなさんの考えをもっと聞きたいです” 」
わたる「ほうほう」 19:00
わたる「 ”電車の中でDSやっている人が多いという話が出ましたが、携帯でアプリケーションをプレイしている人も含めると、相当の人数がいるように感じます” 」
だいち「あ~~」
わたる「ふんふんふん」
わたる「 ”iPhone代表される、6軸のついた末端も増えて来て”」
だいち「端末な」
わたる「端末か(笑) おれなんていった?」
だいち「末端って言った(笑)」
だいち・わたる「(笑)」
わたる「 ”iPhoneに代表される・・・(笑)」
だいち「そっからやるンだ?(笑)」
わたる「ハハハ(笑)」
だいち「いいよ、そのままいいよ(笑)」
わたる「そのままいい?(笑)」
だいち「うん(笑)」
わたる「 ”iPhoneに代表される6軸の付いた端末も増えてきて、いわゆる体感ゲームや携帯のネットワークを使ったオンラインゲーム的な要素もあって、非常に多様化しています” 」
わたる「 ”モバゲーのように、SNSとして進化をするパターンもあり、ゲームの未来の可能性を感じます”」
だいち「ふんふん」
わたる「 ”ちょっと前に、ロイターでiPhoneのアプリの可能性ついて、記事がトップに出ていました” 」
わたる「 ”ので、世間的な注目も高いのでは?” 」
だいち「ハイ」
わたる「というちょっと、専門的な(笑)」
だいち「マジメなゾンビが(笑)」
わたる「マジメなゾンビが(笑)」 20:00
だいち「マジメなゾンビさんですね(笑) ありがとうございまーす」
わたる「ありがとございまーす」
だいち「これね、最後にiPhoneから送信っていうこれが付いてるってことは、これiPhoneを持ってる方なんだよね」
わたる「ほ~」
だいち「で、確かにiPhoneには6軸って・・・あれだよ、傾きセンサー」 わたる「バランス?」
わたる「ハイハイハイ、あ、なんか一回やらせてもらったことあるな」
だいち「あれだよ・・ああ、あったね」
わたる「うん」
だいち「なんだっけ、玉を転がすやつ?」
わたる「転がす転がす」
だいち「あれが付いてるので」
わたる「うん」
だいち「それを使ったゲームってのも出てるんだけど」
だいち「なんかね・・・オレ個人としては、iPhoneはゲームには向いてない端末だと思ってんのね」
わたる「うんうんうん」
だいち「て、いうのは・・・まあ、第5回ゲームの未来の話のときは、Wiiが中心の話だったんだけど」
わたる「うん」
だいち「Wiiは、あーゆーゲームデザインを前提にしたハードなので、6軸センサーを使った操作っていうのは合ってると思うんだけど」
だいち「逆に、プレステ3なんかは、従来のボタン操作のゲームの発展系なので、別に傾きセンサーなくてもいいと思うのよ」 21:00
わたる「うんうん」
だいち「個人的な意見ね?」
わたる「うん」
だいち「で、その話も確か第5回んときにしたと思うんだけど、ボタン操作でゲームやってんのに」
だいち「いきなり、ちょっと ”振れ!” みたいなのが出てくると・・・ねぇ?(笑)」 わたる「ハハハハ!」
わたる「なんだー!?ってなるな(笑)」
だいち「そうそうそう」
わたる「うんうん」
だいち「それとおんなじように、iPhoneはタッチパネルだよね?」
わたる「うん」
だいち「タッチパネルを使った、ボタン操作前提のゲームの移植みたいなのもあるんだよ」
だいち「『ボンバーマン』とか」
わたる「あ~」
だいち「『パックマン』とか」
わたる「ふんふん」
だいち「まー、やり辛いので」
わたる「うん」
だいち「可能性があるとしたら、6軸なんだろうけど、その・・・」
わたる「そうね、カタチ的にも」
だいち「そうだね」
わたる「うん」
だいち「あれは面白かったよ」
だいち「玉を転がして穴に落っこちないように誘導していく、みたいなの」
わたる「あ~」
だいち「むかーしからあるゲームあるじゃん、こういうヤツ」
わたる「はいはいはい」
わたる「なんかWiiでもあるな、そういうの」 だいち「迷路ゲームみたいなの」
だいち「あ、そうなんだ?」
わたる「うん、足のバランスでボール入れるってやつ」
だいち「はいはい、『WiiFit』?」
わたる「WiiFit、うんうん」
だいち「ま、そういうのか・・・こないだいっこね、面白いのあって」 22:00
わたる「おー?」
だいち「ちょっと今あるんで、わたるに見せようかな・・・」
わたる「うん」
だいち「結構、有名というか話題になった『Zen Bound(ゼンバウンド)』ってゲームで」
わたる「ゼンバウンド?」
だいち「そう・・・これは、傾き使ってないのね、タッチスクリーンの操作で」
わたる「うん」
だいち「しかも、ボタン操作ではできないような感じのゲームなんだけど」
だいち「これがね、説明が難しいんだよね」
だいち「端的に言うと、物をヒモで縛ってくゲームなんだけど(笑)」
わたる「おっほほ?(笑)」
だいち「なんて言うんだろ?(笑) こう・・・これ、今ちょっとわたるに見せてるんだけど」
だいち「こういう木片があって・・・」
チッチッチッチッチ・・・・(時間経過)
だいち「・・・もアリっていうので」
わたる「へー、なんかこういうの初めて見た」
だいち「ね! ちょっとさ」
わたる「 ”タッチパネル用” のゲームって感じ」
だいち「ねえ! ちょっとキレイでしょ、こういうの」
わたる「うん」
だいち「なんか、お花の咲いてる」
わたる「あ~~、iPhoneはiPhoneで、タッチパネルを使ったゲームの展開がどんどん面白くなりそうな感じするね」 23:00
だいち「うん、コレを見たときに、そう思った」
わたる「うん、なんか今までのヤツをこれでやってもしょうがない・・・しょうがなくはないけどさ」
だいち「そうそうそう」
わたる「このiPhoneならではのこの機能で、どんどんゲームの進化が(笑)」 だいち「ね!」
だいち「ンフフフフ(笑)」
わたる「ハハハ(笑) なんだかよくわかんなくなってるぞ?(笑)」
だいち「いやいや、あってるあってる(笑)」
わたる「あってんの?(笑)」
だいち「オレは前から・・・ゲームの未来のときから言ってるんだけど」
わたる「うん」
だいち「各ハードにぴったり合ったゲームデザインっていうのはあると思っていて」
だいち「それを無視して当てはめ・・・ゲームのハードにゲームのソフトを当てはめようとすると」
だいち「たぶん、失敗すんじゃないかなーと・・・あのホラ、DSのさ無理繰りタッチペンを使わせたゲームの話したじゃん」
わたる「あ~、あったね(笑)」
だいち「汚れたロボを拭く、みたいなヤツ」
だいち「いらねーだろそれ!みたいな(笑)」
わたる「いらねーだろ(笑)」
だいち「そう、それはね、ちょっとね思ったね・・・モンハンのときも思っただけど(笑)」
だいち「モンハン・トライは別にプレステ3で良かったんじゃないの?って(笑)」 24:00
わたる「あ~~~」
だいち「どっちかって言うとキレイなグラフィックで見たいからねー」
わたる「そうね」
だいち「まぁ、シェアかな」
わたる「まぁ、それか新しいユーザー層を取り込むということでも、やったとか?」 だいち「あ~~」
だいち「ま、それも考えられる」
わたる「うん」
だいち「開発費のことも考えられる(笑)」
だいち「まー、色々考えられるね」
♪トコトントン♪
だいち「で、ちょっと脱線したんだけど、今回は携帯ゲームについてのおたよりだったので」
だいち「 ”携帯ゲームの進化の可能性についてみなさんの考え方をもっと聞きたいです” だよね」
だいち「これもね・・・これについて一回録れるよね?」
わたる「録れるね、録ろっか、じゃあ」
だいち「録れるよね、っていうか、一回分ぐらいになっちゃうと思うので、今回ちょっとサラッと触れておくと」
わたる「うん」
だいち「たぶん、携帯でアプリケーションをプレイしてる人についての話は、こないだしなかったよね?」
わたる「してないね、まったく」
だいち「要はゲーム機の話しかしてないじゃん」
だいち「携帯電話で今ゲームしてる人ってけっこういるよね」
わたる「かいもそれで、なんか麻雀やってるって言ってたよね(笑)」 25:00
わたる「麻雀だけどね(笑)」
だいち「麻雀やってるって言ってたし、その前にね、Podcastと関係ないところで」
だいち「『不思議のダンジョン』やってるって言ってた、携帯で」
わたる「なんだっけ、不思議のダンジョンって?」
だいち「『風来のシレン』?」
わたる「あー、はいはいはいはい」
だいち「あれ、すっごい面白いつって、携帯でずっとやってるつってた」
わたる「へ~~~」
だいち「あのね、かいはね、知ってるかもしれないけどね、携帯ゲーム嫌いなんだよね、あいつ」
わたる「あ~・・・おれもあんまり」
だいち「あんまり?(笑)」
わたる「っていうか、携帯ゲームが嫌いっていうか」
だいち「そうそう」
わたる「ゲームをやるんであれば、もうカッシリガッシリ」
だいち「集中して?」
わたる「集中してやりたい、なんか片手間にやりたくないという(笑)」
だいち「あ~~」
わたる「でも片手間こそゲームって感じもしなくもないけどね(笑)」
だいち「アハハハ(笑)」
だいち「そう、たぶんさ、 ”姿勢” の違いで、携帯でゲームやってるような人って」
だいち「電車の中がヒマだから、ちょっとゲームやるかと」
わたる「うん」
だいち「言ってやってる気がするんだよね」
だいち「で、携帯ゲーム機でゲームやってる人って、 ”ゲームが好きで好きで、外でもゲームやりたいので” 」 26:00
だいち「電車の中とかでね」
わたる「うん」
だいち「携帯ゲーム機でやってるような気がすんだけど」
だいち「DSが読めない・・・DSって」
わたる「おれはね、DSあんまり外で持ち歩かない」
だいち「あ、そう?」
わたる「うん・・・気が散っちゃうから」
だいち「なんの?(笑)」
わたる「(笑)」
だいち「あ、ゲームに集中できないってこと?」
わたる「ゲームに集中できなくって、音も聞きにくいじゃん」
だいち「イヤホン使えばいいじゃん」
わたる「イヤホン聞いてたら外の音聞こえないじゃん(笑)」
わたる「車がプップー!ってやってるときに、全然知らないで、ボカーン!って(笑)」
だいち「車がプップーって、それ歩いてるときじゃん? それ(笑)」
わたる「そっか(笑)」
だいち「電車とかバスとかはさ」
わたる「乗り・・・降り遅れたりとか」
だいち「あー、乗り過ごしてしまう」
わたる「だいたい、自分がDSやってるときは、寝る前の」
わたる「ベッドの上で」
だいち「うんうんうん」
わたる「やるのが大好き(笑)」
だいち「ベッドでやるのいいよね(笑)」
わたる「一番おれの至福の時間は、帰ってきて、全てやること済ませて、もうあと寝るだけだ!っていうときにDSをやるのがすっごい好きなの(笑)」
だいち「幸せです、幸せ(笑)」
だいち「それね、ウチの会社のデザイナーの人も言ってた」 27:00
わたる「言ってた?」
だいち「ベッドで・・・モンハンやってる人なんだけど、 ”PSPでモンハンやってるときがもう一番幸せです” 」
わたる「(笑)」
だいち「や、ホントあれはね、いいよね」
だいち「あれはたぶん、携帯ゲーム機でないとできない」 わたる「できないできない」
だいち「だよね・・・別に持ち運びしてる・・・そんな長距離持ち運びしてるワケじゃないのにね」
わたる「うん」
♪トコトントン♪
だいち「携帯ゲーム・・・ ”携帯電話” でゲームしたりする?」
わたる「携帯電話でゲーム、はしない」
だいち「しない?」
わたる「うん」
だいち「まー、金かかるしな」
わたる「し、なんかもう・・・あの画面ではいいやっていうか(笑)」
だいち「まーねー・・・」 わたる「なんかさー・・・」
だいち「例えば『テトリス』とかオレはやってたんだけど、携帯のとき」
わたる「あー」
だいち「携帯ときっていうか、iPhoneにする前に」
わたる「なんかね、携帯は携帯の使い道があるから、メールだとか、なんだとか」
わたる「で、ゲームやってるとさ、電池の食いがすごい速かったから」
だいち「そう! そうだった」
わたる「だから、おれは携帯は携帯の機能として取ってるから、ゲームはしない、って」
わたる「ゲームすんだったら、ゲームの機械使う(笑)」 28:00
だいち「ゲーム機でやる、と」 わたる「って感覚だった」
だいち「なるほどね、で、その考え方ってたぶん真っ当というかさ、みんなそう思うんじゃないかな?(笑)」
だいち「携帯でゲームやってると電池の減りが速いから、ゲームはやりませんっていう人も結構いると思うし」
だいち「なんか6軸センサーとかGPSとかとか、新しい機能を使えば使うほど電池は減るから」
わたる「でもさー」 だいち「だって」
だいち「携帯で、いざ連絡必要な時に電池切れてるってすごいヤじゃん?」
わたる「ぜんぜん関係ないけどさ、GPSでさ鬼ごっこやったら超面白そうだね(笑)」
だいち「広い(笑)」
わたる「ぜっんぜん広いね(笑)」
だいち「広い!(笑)」
わたる「そうか(笑)」
わたる「ハッハッハ(笑) わっかんねーか(笑)」
だいち「 ”今どこ?” ”あ、大阪まで来た” みたいな(笑)」
わたる「なんかさ、番組でさ、芸能人達が鬼ごっこやってるゲームない?(笑)」
だいち「ハイ(笑)」
わたる「ゲームじゃないか? 番組あるじゃん?」
だいち「あるあるある」
わたる「ターミネーターみたいのが追いかけて来るやつ(笑)」 だいち「追っかけてくるやつ(笑)」
わたる「あれおもしれーなって(笑)」
だいち「あれは面白そう、あれはでもGPSじゃなくて、通話でさ連絡取り合ってやんのが面白そうっていう」
わたる「そっかそっか(笑)」
わたる「で、携帯で ”誰々が捕まった” ”何! 捕まったのか!” みたいな」
だいち「そうそうそうそう(笑)」
わたる「で、お題とか携帯に来て、みたいな」
だいち「あれはちょっと面白そうだったね、なんかね」 29:00
だいち「ちょっと似ているようで、違うんだけど」
だいち「今、iPhoneでちょっとやや流行りのゲームがあって」
わたる「うん」
だいち「ゲームっていうんじゃないんだよな」
だいち「地図のアプリと、そこにメッセージを残せるっていう機能を使って」
だいち「あとGPSを使って」
わたる「うん」
だいち「実際の場所に ”宝” を隠す」
わたる「ぉお? うん」
だいち「で、それのヒントをiPhoneのアプリを見ながら探して」
わたる「うん」
だいち「で、見つけたら・・・も、なんか箱に入ってんだよね、宝が」
だいち「その宝を取って、代わりに自分の何かを入れて・・・なんかメモかなんか入れてもいいし」
だいち「で、もっかい隠す」
わたる「ってことは、他の人も」
だいち「探せる」
わたる「あ、それ面白いね、なにそれ?」
だいち「そのゲームが、なんかね・・・なんて言うんだっけな名前、忘れちゃったけど」
だいち「iPhone出る前から、なんかちょっとした・・・海外とかではちょっとしたブームがあって」
わたる「うんうんうん」
だいち「で、それがiPhoneと一緒に日本に上陸してきた、みたいな」
わたる「え~~~~」
だいち「ことだったらしいよ、オレやったことないけど」
わたる「それ面白いね」
だいち「ね!」 30:00
だいち「なんか、リアルのね」
わたる「なんか、もう現実世界がフィールドマップみたいな(笑)」
だいち「ね(笑)」
わたる「感覚で(笑)」
だいち「で、それちょっとね、興味あるからね・・・なんか、一回この3人でやってみてもいいかなーと思うんだけど」
わたる「いいね、やりたいよ(笑)」
だいち・わたる「ハハハハ(笑)」
だいち「っていうような」 わたる「へ~~~」
わたる「それは携帯じゃないとできないかもしれないね」
だいち「できないねー」
♪トコトントン♪
だいち「と、モバゲーって知ってる?」
わたる「なんか、モバゲータウンとか(笑) 親指のアレ(笑)」 だいち「ま、TVCMとか」
だいち「ああ、そうそうそう(笑)」
わたる「なんか、おれイマイチわかんないんだけど、どういうアレなの?」
だいち「あのね、オレもよく知らないんだけど」
だいち「よく知らないんじゃダメなんだけど、ホントは」
わたる「そうだね(笑)」
だいち「SNSになってんだね、SNSっていうのは、ミクシィみたいな・・・要はソーシャルなつながりを持って」
わたる「うん」
だいち「コミュニティが出来上がってるってことだと思うんだけど」
わたる「うん」
だいち「ゲームとコミュニティがどうつながってるのかボクはちょっとモバゲーを見たことないのでわかんないんだけど」
わたる「じゃあ、次回話すとき、ちょと勉強しとこう(笑)」
だいち「勉強してくるか(笑)」 31:00
わたる「実際やってみるとか(笑)」
だいち「SNS・・・と合体したりしてるのも面白いかなーとは思うね」
だいち「ネットゲームとかもさ」
わたる「うんうん」
だいち「なんだろう・・・攻略のヒントみたいのをそのSNS側で話したりして」
わたる「うん」
だいち「って、言ってて思い出したけど、これアレだね」
わたる「ん?」
だいち「『プレイオンライン』の・・・スクエニのプレイオンラインの初期構想にすごく似てる(笑)」
わたる「ぁ~~~~」
だいち「あのねー・・・ま、全然モバゲーとは違う話なってると思うんだけど」
わたる「うん」
だいち「そういうのって、成功しないんだろうなと思ってて」
だいち「攻略情報ってゲームしながら見たいじゃん?」
だいち「FFのネトゲやってて」
わたる「うん」
だいち「例えば、トライマライにいるとすんじゃん?」
わたる「うん」
だいち「トライマライの箱の場所どこだっけ?って思ったら、一回ログアウトして見るっていうシステムがあったとしても」
だいち「見ないでしょ? たぶん」
わたる「見ないね」
だいち「それだったら、自分で探すじゃん」
わたる「うん」
だいち「で、手元の携帯で情報見られるんだったら見るでしょ?」 32:00
わたる「うん」
だいち「やりながら」
わたる「うん」
だいち「なんかそういう風なことを考えると、あんまり相性良くないじゃないかなーと思うんだけど」
だいち「もしかしたら全然違う話をしてるかもしれないな、これは(笑)」
だいち・わたる「ハハハハハ(笑)」
わたる「憶測で話すのはやめとこう(笑)」
だいち「やめておこう、ハイ(笑)」
だいち「えーっと、携帯ゲームの未来については一回ちょっと、ちゃんと話します」
だいち「かいも交えて3人で話そうと思います」
♪トコトントン♪
だいち「ハイ、というところで今回はこんなトコにしときますか?」 EDテーマスタート
わたる「うん」
だいち「今回ちょっと原稿がないのでアレなんですけど、おたよりまだまだお待ちしてます」
だいち「こうやって紹介させていただくかもしれないので」
だいち「紹介ダメだよって人は紹介しないでくださいって書いてそれで送っていただければと思います」
わたる「思いまーす」
だいち「ブログURLは misikika・・・あ、www.misikika.com/gamenou です」 33:00
だいち「またツイッターからリプライかダイレクトメッセージを送っていただくことも可能です」
だいち「詳しくはブログの方をご覧ください」
だいち「お! けっこう覚えてるね(笑)」
わたる「覚えてるね(笑)」
だいち「すごいね、さすがに何回も言ってるだけあるね(笑)」
だいち「ハイ(笑) ツイッターIDはトリコロールです(笑)」
だいち「わたるもツイッターやればいいのに」
わたる「ん? うん」
だいち「流したろ? 今(笑)」
だいち・わたる「ハハハハハ!」
わたる「気が向いたら(笑)」
だいち「気が向いたらね(笑) そういうのあんま好きじゃないもんね、ハイ(笑)」
だいち「それではみなさん、また次回お会いしましょう」
だいち「さよなら~」
わたる「さよなら~~」
バグ・不具合を見つけたら? 要望がある場合は?
お手数ですが、メールでお問い合わせください。
最終更新:2012年09月23日 15:22