amazon
超意訳
A:これは「ゴキブリ」です。
↓
B:これは「コウモリ」です。
↓
C:これは「蝿」です。
↓
D:これは「ネズミ」です。
↓
E:これは「さそり」です。
↓
F:(…場にカエル、蜘蛛、カメムシ出てるし、手札見る限り全部嘘だしなぁ)
F:これは「ブランクカード」です。
A:いや当ってるけど、普通に「さそりじゃない」でいいから…
E:そもそもブランクカード入れちゃ駄目ー
B:乗る方も乗る方だ(自分も乗ったけど)
人数: 2~6人
時間: 20分
年齢: 8歳以上
ゲーム準備
8種類×8枚、計64枚を全員に配り、手札とする。
基本ルール
プレイヤー
プレイヤーは手札から1枚選び、まだそのカードを渡されたことが無い人に
「これは○○です」と宣言しながら、カードを裏にして渡す。
(内容は正しくても間違っていてもよい)
カードを渡されたプレイヤー
カードを渡されたプレイヤーは2種類の選択肢が有る。
- 肯定・否定。
- カードを見て、まだカードを渡されていない人に「これは○○です」と宣言して渡す。
(この際、前の人と同一のことを言う必要はない。内容は正しくても間違っていてもよい)
肯定・否定
「このカードは○○です」と肯定するか、「このカードは○○ではありません」と否定した場合、判定になる。
その判定結果が正しかった場合、そのカードを渡した人が引き取り、
間違っていた場合は、自分がそのカードを引き取る。
カードを引き取ったプレイヤーが次のスターとプレイヤーとなる。
敗北条件
以下の条件のいずれかを満たした場合、敗北となる
- どれか1種類のカードを4枚貰う。
- 自身がスタートプレイヤーとなった際に手札が無い。
尚、プレイした時の記憶に基づく為、ゲーム概要はその都度更新されます。
最終更新:2013年04月15日 23:01