ケルトカード



amazon

人数: 2~4人
時間: 約20分
年齢: 8歳以上

ゲーム準備

願いの石(茶色の札)は、数字の書かれている面を表にし、場におく。
緑色の札はよくシャッフルし、1人8枚持つ。


基本ルール


自分の番に場に1枚並べ、各色事に昇順、又は降順に並べていく。
並べた札の間に置くことはできない。
並べない場合は捨て札置き場に1枚置く。
手札が8枚になるよう、山札又は捨て札置き場から取得し次の人のターンとなる。
自分が捨てたカードはこのターンに捨て札置き場から取得できない。次ターン以降ならば取得できる。


願いの石の取得

願いの石は同じ番号を持つカードを2枚捨て札置き場に置くことで同じ番号の願いの石を取得できる。
得点札も含めて使用することが出来る。


得点札

灰色の文字の札は得点札と呼ばれ以下の事が出来る。

  • 得点札列
  • 多色の同数と繋げる
  • 願いの石の取得札として使用可能


得点札列

多色と異なり、昇降順関係なく、灰色札の列に繋げる事が出来る。


多色の同数と繋げる

他色列の同数の札に繋げて置く事が出来る。
この場合、得点札としてカウントせず、その色の一枚としてカウントする。


エンドカード

このカードを置くとその列にはそれ以上、数字のカードを置くことができなくなる。
このカードも、その色の一枚としてカウントする。

エンドカードの次に同色のエンドカードを繋げる事も出来る。


勝利条件

以下の条件の片方を満たした時点でゲーム終了。

  • 山札がなくなった。
  • エンドカードが場に計五ヶ所にでた。

この時全プレイヤーが手札から2枚選んで列に加えることが出来る。

この後、点数計算に入る。


点数計算



緑札(赤・青・緑・黄・ピンク)の列

各色の列ごとに下表に基づき得点を得る。
枚数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9~
得点 0 -4 -3 -2 1 2 3 6 7 10

得点札の列

1枚につき1点を得る。

願いの石(茶色の札)の取得枚数

下表に基づき得点を得る。
枚数 0 1 2 3 4 5~
得点 -4 -1 0 4 6 10




名前:
コメント:
最終更新:2013年04月24日 22:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。