コンゴウ堕天
寒冷地に適応したコンゴウの堕天種。
大気中の水分を瞬時に凝固させ、射出する能力を持つ
発生起源
ユーラシア大陸北東部。
弱点
◆物理属性 :【銃破砕】:顔 【銃貫通】:顔(破壊後)、パイプ(破壊後)、両腕
【近接切断】:尻尾 【近接破砕】:パイプ 【近接貫通】:顔(破壊後)
◆非物理属性: 【火】
◆部位防御力
| 部位 |
銃 |
近接 |
非物理 |
| 破砕 |
貫通 |
切断 |
破砕 |
貫通 |
火 |
氷 |
雷 |
神 |
| 顔 |
破壊前 |
10 |
90 |
70 |
90 |
90 |
× |
◎◎ |
|
|
| 破壊後 |
10 |
15 |
×× |
| 胴体 |
90 |
90 |
75 |
75 |
75 |
|
◎◎ |
|
|
| パイプ |
破壊前 |
90 |
90 |
80 |
25 |
90 |
× |
◎◎ |
|
|
| 破壊後 |
15 |
20 |
×× |
| 両腕 |
90 |
30 |
90 |
90 |
35 |
× |
◎◎ |
|
|
| 両足 |
90 |
35 |
90 |
35 |
90 |
× |
◎◎ |
|
|
| 尻尾 |
破壊前 |
90 |
90 |
10 |
90 |
90 |
×× |
◎◎ |
|
|
| 破壊後 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字は弱点部位。
◆状態異常耐性
| |
耐性 |
持続時間(ダメージ量) |
| 初期値 |
追加 |
| ヴェノム |
350 |
32 |
25秒(2.5%) |
| ホールド |
400 |
400 |
7秒 |
| 封神 |
400 |
100 |
30秒 |
| 防御力低下 |
400 |
80 |
60秒 |
ヴェノムのダメージ量は
アラガミの最大HPに対する割合ダメージ。
◆ダウン
| 部位 |
ダウン姿勢 |
備考 |
| 両腕、両足 |
顔を包むように前のめりになる |
|
探知範囲
狭い
捕喰
◆アラガミバレット
| 銃身 |
名称 |
威力 |
属性 |
状態異常 |
説明 |
| スナイパー |
フロストブロウ |
破砕:106 |
氷◎ |
封神:100 |
一直線に飛ぶ弾 |
| アサルト |
フロストウェイブ |
破砕:106 |
氷◎ |
封神:100 |
弱い誘導性能を持つ弾を3連射 |
| ブラスト |
フロストクラッシュ |
破砕:141 |
氷◎ |
|
着弾後に竜巻が発生するモルター |
| ショットガン |
フロストスラッグ |
破砕:26 |
氷◎ |
|
射程の短い3way弾 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。
◆素材と確率
|
スノー・プロー |
| 初級 |
中級 |
上級 |
| 力身丹 |
△ |
△ |
- |
| 力神丹 |
- |
- |
△ |
| 堕猿骨片 |
◎ |
△ |
- |
| 堕猿骨 |
- |
◎ |
△ |
| 堕猿大骨 |
- |
- |
◎ |
| 堕猿面片 |
○ |
△ |
- |
| 堕猿面 |
- |
○ |
△ |
| 堕猿大面 |
- |
- |
○ |
| 堕猿尾 |
△ |
△ |
- |
| 堕猿大尾 |
- |
○ |
△ |
| 堕猿力尾 |
- |
- |
○ |
| 堕猿血石 |
○ |
△ |
- |
| 堕猿血晶 |
- |
○ |
△ |
| 堕猿真血晶 |
- |
- |
○ |
※討伐報酬と部位破壊報酬を合わせて記載しています。
※大まかな入手確率を◎>○>△で表しています。
結合崩壊
| 名称 |
破壊方法 |
防御力・行動変化 |
| 顔 |
銃破砕が有効 |
銃貫通、近接貫通、火属性の防御低下 |
| パイプ |
近接破砕が有効 |
銃貫通、近接破砕、火属性の防御低下 |
| 尻尾 |
近接切断が有効 |
|
出現オーダー
| オーダー名 |
フィールド |
出現アラガミ |
| スノー・プロー 初級 |
無常の軍艦 |
コンゴウ堕天x1、オウガテイルx5(討伐対象外) |
| スノー・プロー 中級 |
無常の軍艦 |
コンゴウ堕天x1、オウガテイルx5(討伐対象外) |
| スノー・プロー 上級 |
無常の軍艦 |
コンゴウ堕天x1、オウガテイルx5(討伐対象外) |
行動パターン
| 内容 |
詳細・前後の行動 |
対処法 |
| ローリングアタック |
出が早い長距離の突進攻撃。 突進中も予備動作中も軌道修正はしない。 |
正面に立たない |
| パンチ |
出が早いパンチ攻撃。見てから避けるのは困難。 左腕から放つため、近接攻撃の際は位置に注意。 |
正面に立たない |
| 溜めパンチ(前方) |
腕を大きく振りかぶってから、正面に倒れ込みつつパンチ。 これも軌道修正はしない。 |
正面に立たない |
| 溜めパンチ(回転) |
腕を大きく振りかぶってから、その場で一回転する。 範囲はあまり広くないので捕喰のチャンス。 |
範囲外に離脱 |
| アイスブロウ |
胸を張るような動作の後、パイプから正面3方向にホーミングする氷塊を放つ。 |
正面に立たない ガード、ステップ |
| アイスボム |
胸を張るような動作の後、ターゲットの足元から冷気の竜巻を起こす。 他作品より攻撃判定発生までが速い。 |
立ち止まらない ガード |
| アイスウェーブ |
立ち上がって体を膨らませてから、周囲を寒波で攻撃。判定はやや長めに残る。 これのみ発生前に背中に冷気が集まるようなエフェクトがあるため、 他種アイスとの識別は可能。 |
範囲外に離脱 |
| 倒れ込み |
立ち上がり、両腕を上げたままその場に倒れこむ。 判定は上半身を中心に広く、長く残る。 しばらく立ち上がらないので捕喰のチャンスとなる。 |
範囲外に離脱 ガード |
| バックステップ |
後ろに飛び退く。 |
当たり判定はない |
活性化
口から白い息を吐く
攻略
体全体が水色に変化したコンゴウの堕天種。
形状の変化は見られないが背中を覆う突起部分のパイプと腹側の胴体とで部位が分かれている。
基本的な特性や動作は通常種のコンゴウと変わらないが、前方に飛ばす弾が3方向に発射するようになり、ホーミングもするようになっている。
周囲攻撃の範囲も広がっているので、これらの攻撃の際には余裕をもって回避しよう。
コンゴウと同様に側面から攻撃することに変わりはないが、防御力も耐久力も上昇しているため、
装備している攻撃属性に有効な部位を的確に攻撃することができなければ、討伐までに時間がかかるだろう。
本作では探知範囲の非常に狭いアラガミになっているので、他のアラガミを倒してからゆっくりと相手しよう。
ショートブレード
攻撃
切断が高い刀身なら尻尾を、貫通が高い刀身なら側面から腕を狙う。
腕は弱点の尻尾よりダメージ効率は落ちてしまうがダウンを奪えるので、腕を狙うほうが安全に討伐できるだろう。
ヘヴィアタックでは背中のパイプに判定を吸われてしまいがちなのでやや横向き攻撃するか、横に振るアタックで攻めよう。
結合崩壊
結合崩壊を狙う場合は弱点の尻尾と顔にもある程度ダメージを与えられる切断属性が高い刀身を選ぼう。
顔は倒れ込みなどの隙の大きい攻撃の時や振り向きに合わせてヘヴィアタックで狙っていく。
振り向きに合わせる場合はパンチを食らわないよう、1発ずつ丁寧に。
小さくて狙いづらいが銃破砕が良く効くので、倒れ込み攻撃後のすきなどに破砕属性の
バレットで狙おう。
パイプの破壊は根気良く空中攻撃を当て続ける必要がある。
ロングブレード
攻撃
コンゴウと同様に切断は尻尾以外通りが悪いので必然的に尻尾狙いになる。
尻尾は弱点なのでダウンを狙えないものの極めて短時間で倒せるため、刀身以外の装備を他の敵向けに構成しやすい。
結合崩壊
尻尾はコンゴウと同様に狙えば簡単に破壊できる。
顔にもある程度ダメージを与えられるが、破砕属性のバレットを当てていくことになるだろう。
インパルスエッジで少し離れたところから先端を当てるようにするのもいい。
パイプの破壊は根気良く空中攻撃を当て続ける必要がある。
バスターブレード
攻撃
切断が高い刀身なら尻尾を、破砕が高い刀身なら側面からパイプか足を狙う。
足ダウンを奪える破砕が高い刀身を選んだほうが安全に討伐できるだろう。
チャージクラッシュも判定の大きいパイプに当たることが多いので、破砕が高いほうが大ダメージを狙える。
近距離では前方パンチと回転との2択を求められる「溜めパンチ」を多用してくるが、
その予備動作中にどちらの攻撃がきてもチャージクラッシュを当てられる位置に素早く移動できるようになると討伐が捗るだろう。
結合崩壊
基本的に切断と破砕の両属性を持つので、尻尾とパイプは苦労せずに破壊できるだろう。
顔は破砕属性のバレットに頼る必要がある。
ブーストハンマー
攻撃
破砕の有効部位の足を側面から狙う。
ダウンしたら弱点のパイプにも容易に攻撃ができるので、ブーストラッシュからインパクトを当てて大ダメージを狙おう。
結合崩壊
足ダウンを奪い、ダウン中にブーストラッシュやインパクトでパイプを、破砕属性のバレットで顔を狙う。
尻尾の破壊は根気良く攻撃を当て続ける必要がある。
チャージスピア
攻撃
通常種に比べ貫通属性の防御力が上がっているので、チャージスピアで戦うには少々厳しい。
有効部位の腕を側面から狙いダウンを奪おう。
破壊後の顔が弱点になるので、破砕属性のバレットで早めに破壊することでダメージアップが図れる。
結合崩壊
顔は破砕属性のバレットで破壊できるが、他の破壊可能部位への攻撃が銃撃も含めはじかれるため、根気良く攻撃を当て続ける必要がある。
ヴァリアントサイズ
攻撃
コンゴウと同様に切断は尻尾以外通りが悪いので必然的に尻尾狙いになる。
左手側からステップヘヴィアタック→ヘヴィアタック→ヘヴィアタック(→アタック)のコンボで大ダメージを狙おう。
また、ラウンドファングが尻尾に当たる間合いを覚えればどの位置からも大ダメージを与えられる。
結合崩壊
コンゴウと同様に尻尾の破壊は簡単にできる。
顔にもある程度ダメージを与えられるが、破砕属性のバレットに頼ったほうがいいだろう。
パイプの破壊は根気良く空中攻撃を当て続ける必要がある。
メモ
最終更新:2017年09月14日 18:57