アラガミ > ツクヨミ

このページには前作以前の情報が含まれています。

ツクヨミ

第一種接触禁忌種アラガミ

名前の由来は日本神話に登場する神、月読(ツクヨミ)。
月を神格化した神であり、スサノオやアマテラスと同じく三貴子の一柱。

他作品では時間が経つか攻撃加えると動きだすという特性を持っていたが、本作ではそのような特性はないもよう。
また、初作からの慣例によって大型アラガミに分類されている。

発生起源

神機兵とは異なるアプローチで製作された、対アラガミ兵器の成れの果てという説があるが詳細は不明。

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:  【銃貫通】:
       【近接切断】:月輪(破壊後の活性化中) 【近接破砕】:月輪(破壊後) 【近接貫通】:月輪(破壊後の活性化中)
◆非物理属性:【雷】【神】

◆部位防御力
◇通常時
部位 近接 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
月輪 破壊前 90 90 55 45 55 ×
破壊後 80(75) 90(85) 40(30 3025 40(30 ×××
破壊前 90 90 65(70) 70(80) 65(70) ×
破壊後 60(55) 65(60) 60(55) ××× ×
頭部 90 90 65(80) 55(80) 65(80) ×
胴体 40(70) 35(70) 85(90) 85(90) 85(90) ×
腕部装甲 破壊前 70(80) 80(90) 70(80) 55(80) 70(80) ×
破壊後 65 75 65(60) 50(45) 65(60)
脚部装甲 90 90 85(90) 85(90) 85(90) ×

◇耐性低下時
部位 近接 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
月輪 破壊前 70 90 35 25 35 ×
破壊後 60(55) 70(65) 2010 105 2010 ××
破壊前 90 90 45(50) 50(60) 45(50) ×
破壊後 80(75) 80(75) 40(35) 45(40) 40(35) ××
頭部 70(90) 90 45(60) 35(60) 45(60) ×
胴体 40(70) 35(70) 65(90) 65(90) 65(90) ×
腕部装甲 破壊前 50(60) 60(70) 50(60) 35(60) 50(60) ×
破壊後
脚部装甲 80(90) 80(90) 65(90) 65(90) 65(90) ×
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字は弱点部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。

◆状態異常耐性
耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム
ホールド
封神
防御力低下
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
月輪 腕を左右に広げて正座した姿勢 ダウン中は耐性低下
腕部装甲 腕を交差して正座した姿勢 ダウン中は耐性低下

探知範囲

広い

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー 月妖之花弓 貫通:187 神◎ 前方へレーザーを照射する球を設置
アサルト 月妖之華魂 破砕:30 神◎ 誘導性能を持つ3連弾
ブラスト 月妖之破光 破砕:560 神◎ 敵に当たるか一定時間経過で地面から光柱を発生させる弾を設置する
ショットガン 月妖之麗星 破砕:30 神◎ 拡散弾
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。

◆素材と確率
天月
上級 極級
神蝕翁ノ月輪
神蝕翁ノ翼
神蝕翁ノ刀髪
神蝕翁ノ比礼
神蝕翁ノ眼
神蝕翁ノ斬鉄髪
神蝕翁ノ蒼照眼
神蝕翁ノ蒼天翼
※討伐報酬と部位破壊報酬を合わせて記載しています。
※大まかな入手確率を◎>○>△で表しています。

結合崩壊

名称 破壊方法 防御力・行動変化
月輪 近接切断、近接破砕、近接貫通が有効 全物理属性、雷属性の防御低下
活性化時に防御低下するようになる
近接切断、近接破砕、近接貫通が有効 全物理属性、雷属性の防御低下
活性化時に防御低下するようになる
腕部装甲 近接破砕が有効 全物理属性の防御低下
活性化時に防御低下するようになる(耐性低下時を除く)
※耐性低下時のみ部位HPを減らすことが出来る。

出現オーダー

オーダー フィールド 出現アラガミ
天月 上級 窮者の残滓 ツクヨミx1
天月 極級 窮者の残滓 ツクヨミx1、ザイゴートx2(討伐対象外)、コクーンメイデンx4(討伐対象外)

行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
前進 戦闘状態の前進移動。攻撃判定あり。 進路から離脱
バックステップ 後ろに飛び退く。 攻撃判定はない
大ジャンプ 後ろを向きながら真上に高く上昇し、正面の大きく離れた位置に着地する。
着地時に攻撃判定あり。
進路から離脱
スーパーノヴァ
(その場)
その場で縮こまるように溜め、光柱を発生させる。追加:デッドリーヴェノム。
光柱は短時間で消滅する。
範囲外へ離脱
ガード
スーパーノヴァ
(高空)
真上に高く上昇して吼え、光柱がツクヨミを包み画面が揺れる。追加:デッドリーヴェノム。
光柱はツクヨミが降りてくるまで長時間発生するがサリエルの光柱と同様にガードすれば接近可。
範囲外へ離脱
ガード
ノヴァ砲 月輪を頭上に掲げ、そこからの極太レーザーで前方200°ほどを薙ぎ払う。
範囲・ダメージともに大きいが、ステップ1回程度まで接近すれば当たらない。
接近する
ガード
突進 四つん這いになり直線的に地面を這って突進する。速度は遅い。 ステップ
ガード
蛇行突進 四つん這いになり蛇行しながら地面を滑るように突進する。 ガード
ムーンピラー 四つん這いになり素早く突進し、通った場所の付近に光球を5つ設置する。
光球は触れるか一定時間経つと、その場に光柱が立つ。
光柱に追加:デッドリーヴェノム。
範囲外へ離脱
ガード
光球から離れる
ほふく斬撃
(その場)
その場で四つん這いになり、体を揺らして八方向へ斬撃を飛ばす。
斬撃は十字→斜め十字の順に飛ばす。斬撃はジャンプでかわせる。
本体にも攻撃判定あり。斬撃に追加:デッドリーヴェノム。
ガード
ほふく斬撃
(跳躍)
少し前方へ跳んでから四つん這いになり、体を揺らして八方向へ斬撃を飛ばす。
斬撃は十字→斜め十字の順に飛ばす。斬撃はジャンプでかわせる。
本体にも攻撃判定あり。斬撃に追加:デッドリーヴェノム。
正面に立たない
ガード
連続薙ぎ払い 前方を腕で左→右と2回薙ぎ払う。出は早いが真後ろでは当たらない。追加:スタン。 真後ろに移動、ガード
突き刺し 右腕を伸ばして前方を突く。追加:スタン。
出が早くリーチも長めで引き戻す腕にも攻撃判定がある。
正面に立たない
乱舞 腕を垂らしたあとに周囲広範囲を薙ぎ払う。追加:スタン。
攻撃判定は複数回発生するので連続して食らう可能性あり。
終了後に腕を垂らしたまま膝をつくので腕部装甲攻撃のチャンス。
範囲外へ離脱
ガード
射撃 その場で月輪を前方に構え、ターゲットを狙って単発の光弾を
タイミングをずらしながら5回放つ。追加:スタン。
弾速は速く、前方160°ほどまで正確に狙いをつけてくる。
ガード
射程範囲外に移動
高空射撃 真上に高く上昇して月輪を前方に構え、ターゲットを狙って単発の光弾を4回放つ。追加:スタン。
弾速は速く、真下付近まで正確に狙いをつけてくる。
ガード、移動
射程範囲外に移動
散弾 左腕から斜め下方向→前方の順に散弾を2回放つ。追加:スタン。 正面に立たない
ガード

活性化

月輪が発光する。
月輪以外の結合崩壊していない部位の防御上昇。結合崩壊している部位の防御低下。

攻略

人型の機械的なボディが特徴的なアラガミ。
他作品では出現動作終了から3分間休止状態になっていたが、本作ではそのような特性はないもよう。

ツクヨミの特性として防御力の高い通常時と防御力の低い耐性低下時の2つの状態を持つ。
また、本作では耐性低下時のみ結合崩壊が起きるという特性も持つ。
耐性低下時は主に攻撃中やダウン・ホールド中なので、攻撃のすきを狙うことになる。

頭部の上にある月輪が弱点なので、空中攻撃で狙うか、乱舞攻撃後など月輪が下がった際にラッシュしよう。
空中攻撃が苦手な場合は側面や背面から腕や髪を狙おう。

攻撃速度やホーミング性はそれ程優れているわけではないが、腕による攻撃や射撃攻撃でスタンを、
その他の殆どのオラクル攻撃でデッドリーヴェノムを付与してくる。
特に髪の毛から三日月状の斬撃を飛ばすほふく斬撃はデッドリーヴェノムを付与するだけでなく、ターゲット以外も流れ弾を食らいやすい。
斬撃は十字→斜め十字の方向に飛んでくるが、分からない場合や近くに居る場合は空中ジャンプかガードで対応しよう。
デッドリーヴェノムはHPを大きく削られるのでデトックス錠を忘れずに。

近接攻撃をする際に特に注意する攻撃は連続薙ぎ払いだろう。
出が速いうえに広範囲を薙ぎ払うので攻撃を食らいやすい。また、連続で食らうとスタン状態になってしまうので注意。
この攻撃はツクヨミの真後ろでは食らわないので、振り向く動作をみせたら真後ろに移動するようにしよう。
振り向かないときは範囲攻撃なので、距離をとるかガードを固めよう。

ムーンピラーで設置される光球は持続時間が長いトラップのような代物であり、
壁際などで繰り出されると身動きが取れなくなるためなるべく広い場所で戦いたい。
乱舞はスタン付与のうえ判定が複数回あるため、タイミングによっては2ヒットしてしまうこともある。
スタンしたままの場合、月輪への攻撃チャンスが潰されるので絶対に当たらないようにしよう。

ショートブレード

弱点が高い位置にあるので空中アビスドライブを主軸に戦いたいがあまり欲張ると危険。
攻撃とともに距離が離れるクロスブレイドで安全に攻められるが、真後ろに移動したほうがいい場合もあるので、
エリアルステップや空中ヘヴィアタックで回り込むなど状況によって使い分けれるようにしよう。

ロングブレード

乱舞中などの範囲外から攻撃することも可能なエリアルキャリバーがおすすめ。
乱舞中に月輪はさほど動かないのでオラクル刃を当てやすい。
インパルスエッジはあまり有効ではないが、遠距離攻撃にはなる。

バスターブレード

振りが遅く、月輪への攻撃頻度が低くなりがちなのが難点。
こちらに移動してくる際に月輪にチャージクラッシュを当てられるが、途中で止まって各種攻撃に移行したり、
本体の攻撃判定に当たることもある点には注意。
乱舞後や射撃時は月輪が下がるためCCのチャンス。
また、空中アタックでも狙えるのでツクヨミの左側から月輪に当たるように出そう。
月輪が狙いづらい場合は次に有効な腕部装甲を狙おう。

ブーストハンマー

真後ろからジャンプアタックで月輪へ攻撃することもできるが反撃には注意。
隙はあるのでこまめに攻撃を当てていこう。
腕部装甲へも攻撃しやすい。
ブースト行動は使い時を間違えないように。

チャージスピア

ドラゴントゥースならエリアルキャリバーと同様に範囲外から攻撃できる。
チャージグライドやバックフリップの一時離脱も使いやすい。
ショートブレードよりは隙が大きい刀身なので被弾に注意。

ヴァリアントサイズ

咬刃展開状態の中距離から攻撃できるので相性はいい。
乱舞中にもラウンドファングの先端を当てるように繰り出せば攻撃可能。
スタミナ切れには注意。

メモ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月19日 23:56