・幻想入り学園 運動会編(開催期間:2期6回~7回、10回)
運動会の時期です!
幻想入り学園ではどんな競技が行われ、
選手として参加者する方達は一体どんな目にあってしまうのか。
そして、観衆は後に言う。『みんな一体、何と戦っているんだ…』(AA略)
☆個別ルール
運動会をテーマにしていれば、こちらもほぼフリーダムです。
ハチャメチャな競技を提案するも良し、正攻法な競技をハチャメチャにするも良し。
例:ドキッ!紳士だらけのフォークダンス。女の子居ないよ。
徒競走なのかー。わはー。(ビリの人は食べられる命がけの徒競走。)
第6回にいただいたネタ
↓【雅さん】
・選手宣誓
選手宣誓からすでに戦いは始まっている。
さぁ、宣誓するためのマイクをかけた何でもありの
200m走の開始だ。「最初っからクライマックスだ!!」
・かりもの競争
紙に書いてあるものをかり、持ってくる。
ただそれだけなのだが、さて書かれている内容は・・・え?高性能じいちゃん?
そっちの紙はカワベッス10体?
そう・・・紙に書かれているものを狩って持ってくる早さを競う。
それがこの狩りもの競争の醍醐味であり、全競技の中で最大級の戦いとなる・・・
↓【バルさん】
・借り物競争ですべての紙に「幻想入りの原因」とかかれている。
何人もがゆかりんを取り合うが同じくらいの人数が原因不明で困惑する。
・障害物競争。最初のトラップで吹き飛ぶ出オチ
↓【φさん】
・リレーのバトン、一本だけ虹色
もしかしなくても:棒作者
・借り物競走
一般の借り物競走:「紙袋」と書かれていたら紙袋を探す
幻想入り学園:「紙袋」と書かれていたら冬月さんを連れてくる事がしばしば
(特に冬月症候群患者はその傾向が強い)
↓【とんちんかんさん】
・ゆっくり入れ(ゆっくりはいれではなく・・いれと呼びますw)
ゆっくりを使った玉入れ。
当然生きているので様々な方法を駆使し動かなくしてから籠の中にいれていこう!
方法?手段・・過程や方法なぞどうでもよいのだーww!!!
・スキマ式借り物競走
紙にかかれたものをとってくる借り物競走・・
しかしとってくるものはどれも無理難題なものばかり・・。
スキマを使って様々な世界を駆けながら
はやくものをとってくればいい・・のだけれども無事帰ってこれない場合・・
どこかで幻想入りしてしまったのかもしれない・・。←そんな時は誰か思い出してあげて下さい。
↓【冬月さん】
・「100M(迷走)リレー」
競技者が全員よってたかってリレー形式で話をつくりあげる競技
真面目な連中にバトンが伝わっていけば
とても素敵なストーリーが築きあげられるかもしれないが
走者によってはとんでもない展開になってしまったり
下手するとエターなってしまうリスクすらある危険すぎる競技
完走しきったとき、とても素晴らしい話ができあがっているに違いない・・・
ってだれだよ最終走者に洗濯ばさみとか紙袋投入したヤツ!
イイハナシだったのに台無しじゃないかよ!
↓【マッシュさん】
・競技名:ゆっくり食い競争
文字通りゆっくりを食べていきながら一番を競う競技。
各所定の位置にあるゆっくりをバトンタッチしながら、食べていき、ゴールを目指す。
食べたあと一気に走る気力と、
ゆっくりが食べられるときに出す奇声や表情に耐える精神力が試される。
↓【作務衣さん】
・冬月を探せ!!!!
500m走の感覚でやる競技だが、
その半分の所に砂の入った箱があり
その中にある紙袋に似た飴を手を使わずに探して見つけたら
口の中に含んでゴールまでたどり着ける順位とタイムを競う競技・・・
なのだが時折砂の中から、
「\俺はここにいるぞぉ!/」や「\ウボァー/」などが聞こえてきたりと
非常に混沌した競技になっている。
↓【北辰さん】
・スペルカードブレイク競争(玉投げ)
弾幕を他のクラスよりも多く籠に弾幕を入れてスペルカードを取得する競技
ただし向こうも球を投げてくるので避けながら入れる。
・1000mグレイズ走
順位よりもどれだけ迫りくる弾幕にかすれるかで競う。
イージーからルナティックまで4部ある。
・大玉ころがし
ただしあたり判定が実際の大きさと違うので見分けて転がさないと進まない。
↓【郷風さん】
・借られモノ競争
借り物競争とは違って、書かれたモノ(人も含む)を無理やり借りる。
どっかの魔法使いのように借りていく。
もちろん借りられるのは敵のチームからのみで、それを阻止する必要がある。
ゴールに着いた時に
「盗むんじゃなくて、借りるだけだぜ」
と、しっかり言わないとゴールした事にならない。
↓【郷風さん】
・「御弁投タイム」
お昼休憩も競技となる。 カオスな学園ゆえ致し方なし。
ルールは時間内に他人の用意した弁当を奪い、投げて、籠に入れる。
もちろん、競技中にお弁当を食べるのはルール違反なので点数がマイナスされる。
いかに自分の弁当を守りつつ他人の弁当を投げ入れれるか。
ちなみに籠に入っている弁当の大きさフォーム等で、得点がさらに加算される。
・「ウサ引き」
綱紐の変わりにピサロさんに着いてるウサギのぬいぐるみを引き合う
中心でぬいぐるみを着けているピサロさんを時間終了時に自陣に入れていれば勝ち。
ただし、ピサロさんなので、たまにとんでもない行動をするので注意。
例:ビックリするほどユートピアの行為をしながら「赤組がんばれ!白組負けるな!」と
精神攻撃をしかけてくる。
・「騎ベッス戦」
野生のカワベッスに乗って相手のヅラを奪う
なんでヅラかって?だって幻想入りヘアー=ハゲだからさ…
ちなみに捕まるところを間違えると振り落とされたり喰われたりするので注意。
大将は金のカワベッスに乗り、一戦一回進化モードが使える。
能力が5倍になるが進化中は無防備なので周りに注意しないといけない。
↓【とんちんかんさん】
・版権入りリレー
幻想入りにて版権キャラのみが出場出来るリレー・・豪華なように見えて実は・・
生徒がそれぞれのキャラクターたちにもん貨幣をかけて競うリレーだったのだ!
しかし安心してほしい・・
リレーにて出たもん貨幣は学園の維持費・・再建費・・
生活苦な幻想入りした者たちの寄付金にあてられるそうなのだ!
・ラディアさん倒し
いえ・・ラディアさんを倒すのではなく・・虹色棒の柱を倒し・・
先に倒した方が勝ちという・・いわゆる棒倒しなんです!
倒れても幻想入り作品には影響しませんので大丈夫なんですw!
↓【北辰さん】
・クラス対抗永夜返し競争(徒競走)
クラスの持ち点(時間)を1位は0分、2位は10分、3位は20分と言う感じに順位毎に引かれ。
最終的に残っている時間を得点へ加点してもらうことができる。
夜明けになったクラスが出ると競技のやり直しをしなければならない
・ZUN帽取り合戦(騎馬戦)
騎馬戦の帽子をZUN帽にした競技。
ただ被ったZUN帽ごとにそのキャラの能力が付与されるため正攻法では奪えない
↓【作務衣さん】
・カワディ
カワディとは 1チーム10 - 12名で、各チーム7名がコートに入り2チームで争う。
最も大きな特徴として、競技中に、攻撃者は「カワディ、カワディ、カワディ……」
と連呼し続けなければならないというルールがある。
この競技は特に道具を必要とせず、線を引くだけでできるため大変人気である。
またこの競技をやっているうちに足が速くなったり、
目が赤くなったりなどの効果もあるらしく、大変(ry
↓【マッシュさん】
・競技名:⑨カーニバル
チルノがパーフェクトフリーズを打ってくる中に突っ込んで行き、
いかに面白く当たれるか競う競技。
弾道が読めない弾幕にいかに上手く面白く当たっていけるかがポイント。
求められるのは、笑いのセンスと、被弾してもギャグ補正が出来るセンス。
↓【φさん】
・運動会は開会式からではない。場所取りからが運動会である
場所取りの時、所々に結界が貼られていて入ることが出来ない。
つまりマーキングされている。
・騎馬戦
騎手は全員紙袋をかぶる。あとは言わずもがな
↓【雅さん】
・冥界ダッシュ!
冥界へと続く階段をただひたすら走る!走る!
前田のじいさんが目指したその光景を目に焼き付けるまで・・・・走れ
・生存競争
正午のチャイムとともに用意された昼食めがけ走り、食べる
咲夜さんや妖夢の手料理が準備されているが、そこには幽々子様がすでにいる
全て食べられる前に自分の食料は自分で調達するのだ
第10回にいただいたネタ
↓【雅さん】
・『ルーミア食われ競争』
選手は宙ぶらりん状態になりながら、ルーミアの攻撃で落ちないよう避けていく
食べられないよう最後まで避けきることができるだろうか!?
・『大紙袋ころがし』
特大サイズの紙袋を破かないよう転がしていく競技。
もし破ってしまうと、中から匿名さんが
何人もでてきて紙袋の中に押し込めようとしてくる・・・・・
↓【φさん】
・準優勝トロフィーがカワベッスを模している。
これではまるで罰ゲーム?
↓【北辰さん】
・応援合戦
午前の競技が終わり、昼食を取った後に行われることが多い応援合戦。
幻想入り学園の応援合戦は一味違う、応援は朝から終わりまで永遠続く。
修造仕込みの暑苦しい応援が開会式から閉会式まで続く。
ただ、この競技に誰も出たがらないため今まで一度たりとも行われたことが無い
・ナンバー別ムカデ競走
幻想入りナンバーの連番で行われるムカデ競走
ただし前後の人がいないことが多くその分早く終わる組みが出てくる。
↓【郷風さん】
・<オチモノ競争>
競技の最初に出オチさんが華麗な落ち方をしてくれる。
もちろん特に意味は無い。
スタートの合図と共にとにかくオチをつける。
どんなオチ方をしてもいいが、評価が低いとヒジリーが強制的にオトしにかかるぞ!
・<組みジョジョ体操>
幻想入りに欠かせないモノ…それはジョジョネタである。
まぁ、単純に組み体操をジョジョ立ちで表現するだけなんですけどね。
ジョジョっぽいセリフを言うとポイントにプラスされる。
最終更新:2012年06月25日 00:09