ZOIDS エヴォドライブ 「レッドホーン」
ちょい武装配置変更。
足の裏もちゃんと塞がれており、肉抜きが無い。
- 元祖レッドホーン(恐竜博限定発売Ver.)との対比01
エヴォドライブのレッドホーンは、1/72レッドホーンの約半分の全長しかない。
- 元祖レッドホーン(恐竜博限定発売Ver.)との対比02
上の画像、従来のレッドホーンとの対比を見てもらうと解っていただけるだろうが
ZEDレッドホーンはとても小さくお手ごろサイズになっている。
‥‥‥そしてこのサイズで定価が6,825円という と て も 信じられないお値段となっている。
「こ、この値段なら、サイズからは考えられないような常軌を逸したギミックがあるに違いない!」
と思ったが、そんなことは無かったぜ。
背部の3連キャノンが上下するアクションや歩行時に尻尾を振るアクション、
それと電飾で口腔内が光るギミックは、たしかに従来のレッドホーンには無かったが
値段を考えると「これだけ?」という感が強い。
また、充電で動かせるのだが、充電器に電池を入れる(単三形が3本必要)というものなので
従来の電動ゾイドと比べ電池代が浮くというものでもない。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ギミックの数はさておき、実際に歩かせてみる。
なんというかもそもそと動く。
従来のレッドホーンはガシガシ歩いて行く力強い感じなのだが、
ZEDレッドホーンの動きは、なんというか可愛い(もちろん良い意味で)。
個人的にはけっこう和んだ。
もしかするとエヴォドライブシリーズとは、萌え路線なのかもしれない…(ナイ
自分は2,980円で買ったのだが、この値段なら悪くはないと思える内容だった。
追記:尻尾が手動で可動することに気付いた、しかも可動部付け根と先端付近の2か所ある。
最終更新:2008年05月09日 06:02