(2011/10/20)
ひ、久々の更新。
アリは9月1日以来増えなくなった。
この数で冬を越そうということかなぁ。来年度からの繁殖にも期待!
そして武御雷 F型(山吹色)投げ売りの影響から
小説TE(トータル・イクリプス)に手を出し→小説柴犬(シュヴァルツェスマーケン)→
漫画TE→漫画アンリミテッド→漫画オルタネイティヴ→小説北側オルタ・・・と立つ続けに読んでみたし
我が家でマブラヴ汚染が始まっております。
リボルテックのEF-2000タイフーン・ツェルベルス大隊仕様機も購入。カコイイ!(`・ω・´)カコイイ!
だが本編については現在win機も無いし、ネット上で断片的に見ている程度・・・
そんな自分が小説TEを読んだ後に描いたのが↓
唯依でもなくクリスカやイーニァでもなく、何故かターシャでありますっ
(2011/09/01)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
写ってないのも含めてワーカーは15匹。
ちょっとずつ増えてる(^ヮ^)
カップの外に出て探索するのも日常的になってる。
だがカップから出てもそこはまだプラスチックケースの中なのだよー(`・ω・´)フフフ
(2011/08/31)
投げ売りゲット2。
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』より『武御雷(たけみかづち)F型 篁唯依(たかむら ゆい)機』
マブラヴオルタ(ryのことはあんまり知らぬのですが
オルタスキーな友人が居るので戦術機についてはある程度知っていたり。
なので武御雷が安いとなれば買ってみるしかないっ(キリッ
組み立ててみると、思った以上の格好良さで結構満足です。
同じコトブキヤ製の二足ロボットプラモ、アーマードコア『C01-GAEA(ガイア)』に比べると
大分作り易くなってるなぁ
ところでこのプラモはイエローやグレーの上にクリアパープルのパーツを配置する箇所ばかりなので、
そのまま組むとパープルの色味に影響が出るので組み立てる際には塗るなり対処したほうが良い感じです。
自分は塗るのがメンドイから、とクリアパープルの裏側に普通のコピー用紙を切って組み込んでますw
塗るのがメンドイと思ってやってみたものの、こちらもそれなりに面倒だった・・・
でもちゃんと発色が良くなったのでやったかいはあったかなと(^ヮ^)
(2011/08/30)
(2011/08/19)
wiiで書き込んでみるテスト。
(2011/08/09)
figma発売記念。
低スペックPCでのろのろと更新っ。
(2011/08/09)
10年前ぐらいからうちにあるMacは動くけど・・・動作が遅いなぁ(´・ω・`)
修理費の連絡も来たけど思ったより高額だったし、どないしょー
(2011/08/02)
PC故障中・・・(´・ω・`)
(2011/08/02)
フジミの1/72スケール10式戦車。
塗装はラッカースプレーのみで組み立ててみた!(`・ω・´;
(2011/07/18)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
ワーカー9匹目。
基本的に卵やサナギをガッチリ守る女王アリ。
ケースが揺れたりして驚くとちょいと見回りに行くが、すぐに卵らの場所へ戻ってくる。
健気で一生懸命だ。
(2011/07/12)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
ワーカー5匹目。
またまた黒ずんでる繭がある。6匹目の子もそろそろかなぁ。
(2011/07/10)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
ワーカー増える。
早くも4匹に。
2匹目は7/5日のうちに羽化し、3匹目は9日に、4匹目は10日にそれぞれ確認。
右下ではアリを飼うと良く見られる光景である口移しによる栄養のやりとりが!
(2011/07/05)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
一家
画像一番下の繭も、中のアリが成虫になってきて黒くなっているので、そろそろ羽化しそう・・・(`・ω・´)
(2011/07/04)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
初羽化!
先ほど初の羽化を確認(・ヮ・)
急いで撮ったのもあって画像がボケボケ・・・orz
第一子誕生!というのは産卵時に言うべきでしょうが、今回の瞬間のほうがそんな気になります(^ヮ^)
5/11日に産卵。幼虫化を確認したのが6/11日。サナギになったのが6/20日。羽化が7/4日。
合計54日・・・「アリなんてすぐワラワラ沸いて出るもの」と思っていたけど
その辺の地面を歩き回ってるアリもそれだけの時間をかけて育ってきたんだなぁ・・・と実感。
こんどから歩くときはよりいっそうアリを踏んじゃわないか注意しそうだ(`・ω・´)
(2011/07/02)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
女王アリ、近況。04
こちらは元気で異常なし。
働きアリはまだ出てこない((`・ω・´))ソワソワ
(2011/06/29)
・[イラスト]
そういえばフェイトって描いたことあったっけ? とカキカキ
あいかわらず右向きの絵ばっかり生産しておりますが、仕様です。
(2011/06/28)
・[アリ]
26日に捕獲した何のアリだか分からないのが早くも死んでしまった・・・
雄アリだったのかな・・・
(2011/06/26)
・[アリ]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
謎アリ。
名前がわからないアリを捕獲。
体長は約7mm。
(`・ω・´)何者!?
6~7月に結婚飛行、体長7mm、足の先が褐色・・・というところからクロクサアリかな? ・・・自信は無いけど。
(2011/06/21)
・[イラスト]
The・アリ擬人化。
・・・ま、魔が差したし!(`・ω・´)=3
(2011/06/20)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
女王アリ、近況。03
(画像の赤枠は容器の内壁に写り込んでるだけのやつです。)
やはり幼虫になってたみたい・・・ってもうサナギになってる!?
卵がサナギの下敷きになってたりするけど・・・大丈夫なんだろうか?
卵、幼虫、サナギの合計個体数は15のようです(・ヮ・)スクスク ソダテー
(2011/06/11)
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
女王アリ、近況。02
写真では良く見えないけど「し」の字になってるっぽい個体がある・・・
幼虫化してるんだろうか?よくわからない。
(2011/06/07)
・[ヨーヨー]
・yoyoJAM(ヨーヨージャム)『レヴォリューション』
6/6日のセールにて4800円→2000円だったのでポチった。
購入した金属リムウエイト機種としては『ダークマジック』に続き2つめ。
しかしこちらは軸受けが金属になっている「ソリッドスピンシステム」になっていたり、
レスポンスが両面シリコンOリングになっていたりと、大分感覚が違う。
発売開始から1年経つ機種とはいえ最近の部類ではあるので性能もかなりのものと感じた。
こいつでも「スピリットボム→アワーグラス→スーサイドキャッチ→ランシッドミルク」コンボが余裕でできた。
というかランシッドミルクをもう一回余分にやれるぐらいの余裕がある。
ブレも少ないし、回転力も申し分ない。
逆に特徴らしい特徴はあまりない気がする。
オーソドックスなラウンド形状なのもあって基本性能が高い普通のヨーヨー・・・とも言えるかも。万人向けかな。
・[アリ 飼育]
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
女王アリ、近況。01
近況・・・とはいっても目立った変化は無さげ。
(2011/06/06)
・[ヨーヨー]
ハイパーヨーヨー『フリーハンド』だと、さすがに
「スピリットボム→アワーグラス→スーサイドキャッチ→ランシッドミルク」
のコンボがきつい
でもたまにできる・・・フリーハンドの底力は凄いな(`・ω・´)=3
(2011/05/29)
・[ヨーヨー]
おや・・・ 試してみたら『カット』ではもちろん『スターライト』でも『ダークマジック』でも
「スピリットボム→アワーグラス→スーサイドキャッチ→ランシッドミルク」ができた。
ダークマジックが前より回転が続くようになった気がする。少しは腕が上がってるんだろうか・・・?
実感は無いけど。
(2011/05/28)
・[アリ 飼育]
なぜかスポンジを齧りまくる うちの女王アリ。
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
卵の世話中
齧ったスポンジを少し卵の部屋にもっていくけど、卵周辺に敷くでもなく散らかしている・・・
(2011/05/27)
・[アリ 飼育 ケース]
アリケースを新調。
外箱や内側のフタ付きカップ、カップ内部のカットしたスポンジ片も100均で購入したもの。
カップを繋ぐチューブはホームセンターで1m70円ぐらいだった。
このレベルのケースだと安くつくれるなー(°ヮ°)
(
一応ちっこくアリが映ってるので苦手な人はご注意を)→
アリケース
スポンジの真上はカップのフタがあるけど、そこに小さな穴を開けてそこから水を注入できるようにしてます。
(2011/05/26)
・[ヨーヨー]
ちょろちょろと使ってみた感想。
スピンファクターXはだいぶ良い感じ。
ヨーヨージャム製にしてはブレが無いというもの良い。
自分ですらワンスローでスピリットボム→アワーグラス→スーサイド→ランシッドミルクができたぐらいの高性能
デフォのベアリングでここまで使えるのか・・・と思った。
(2011/05/25)
・[アリ 飼育]
今日はじめて女王アリの産卵を見れた。
写真には撮れなかったけど・・・(´・ω・`)
産卵時、身体を曲げすぎて前に倒れてた(※´・ヮ・`※)なんというドジっ娘
(2011/05/24)
・[ヨーヨー]
『SFX(スピンファクターX) カラー:グロウオレンジ』
ミッドシップ金属ウエイトを搭載したヨーヨー『SFX(スピンファクターX)』が我が家にも降臨。
ウエイトが外周よりも内側にある(ミッドシップ)ので、重量配分の関係でやはり動かしやすい・・・(・ヮ・)
それでいて良く回ってもくれる(^ヮ^)
画像では全身オレンジに見えるけどキャップは無色っぽい。
プラスティック部分に気泡が入ってるし、ウエイトには細かい傷が入ってるし、さすがヨーヨージャムェ
とはいえさっそくランシッド・ミルクをやってみる・・・こころなしかやりやすい気がするっ(気分的な補正か!?)
光の入るところで使ってると、リムが光ってるように見えてとても綺麗なヨーヨーです。
購入店での記載↓
「初心者から上級者までお勧めのSG別注SFXを特別プロモーションプライスで提供!裏面はSGのSロゴです」
ウチには表も裏も「SFXロゴ」のが届いたし!「SGロゴ」はどこぞ! ・・・まぁキャップはどっちでも良いけど!(`・ω・´)b
(2011/05/23)
[ヨーヨー]
ハイパーヨーヨー版フリーハンドでも『ランシッド・ミルク』ができた!
このヨーヨーではとりあえず一回成功しただけだけどナー。
(2011/05/22)
・[アリ 飼育]
女王アリの卵の個数が把握しにくい
撮影のためライトを当てたら卵を持ってわたわたしてた・・・(´・ω・`)ゴメンヨ
(2011/05/19)
・[ゾイド プラモデル]
HMM初の航空ゾイド、HMM プテラス・ボマーきたこれ
(2011/05/19)
・[ヨーヨー]
ランシッド・ミルク
構造は理解した・・・が最後のほう、親指で糸をあまり掴めないっ!(`・ω・´;
(2011/05/18)
・[アリ 飼育]
卵を8個確認!
普段はひとまとめにされてる卵たち
女王アリが動いてバラけた隙に数える事が出来た。
水分対策であるただの濡らしたティッシュもメラミンスポンジに変えました。
(2011/05/16)
・[アリ 飼育]
まだ初期卵が孵化してすらないけど、そのうちエサあげないといけなくなるなぁ
糖分はハチミツあたりで良いとして、蛋白源はどうしよう・・・ミルワームを売ってるところを探すかー
観賞魚扱ってる店に行けばあるのかな?
(2011/05/15)
・[アリ 飼育]
卵が四つか五つになってる・・・重なっててイマイチ把握できないけど順調のようだ(・ヮ・)
(2011/05/13)
・[アリ 飼育]
良くみたら卵が三つになってた。
(2011/05/11)
・[アリ 飼育]
今日もアリの様子を確認・・・
おや、なにかくわえてる
(`・ω・´)これはまさかッ!
生命誕生なぅ
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
容器越しなので見にくいですが・・・
フタを開けると走り回るかもしれないから横から撮影。
容器内の白いのは湿らせたティッシュであります。
(2011/05/10)
・[アリ 飼育]
まだ産卵せず(´・ω・`)ドキドキ
(2011/05/09)
・[アリ 飼育]
・・・クロオオアリの女王(だと思う)を道端で捕獲したし!
初めて見た(`・ω・´)ォォゥ
見たときにはすでに羽が取れてたけど、卵産むのかな・・・
(
虫画像につき苦手な人はご注意ください)→
アリを見る
最終更新:2013年12月05日 14:18