「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズ - (2010/10/17 (日) 18:07:22) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ドラゴンクエスト モンスターバトルロード 【どらごんくえすと もんすたーばとるろーど】 |ジャンル|トレーディングカードゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |発売元|スクウェア・エニックス、タイトー|~| |開発元|ロケットスタジオ|~| |稼動開始日|無印 2007年6月21日(稼動終了)&br()II 2008年12月3日(稼動終了)&br()IIレジェンド 2010年1月15日|~| |備考|1プレイ・1カード購入:100円&br()冒険の書(稼動店で販売):500円|~| -ドラゴンクエストシリーズのモンスターを使ったバトルゲーム。 -カードをスキャンする事で、カードに描かれたモンスターが登場し、3体の自分のチームを作ってバトルする。 -最初はモンスターのみだったが、『II』以降からは武具を装備できる主人公キャラも加わり、「冒険の書」という別売りの記録媒体も登場する。 -プレイ時に必ずカードが1枚排出される。カードを集める事でオリジナルチームを組めるが、カードが足りなければ基本的な能力の扱いやすいモンスターを貸してくれる。 **概要 -技選択は2つのボタンのみで行う。こう書くと子供向けの単純な物にも思えるが、モンスターには属性など細かく設定されているため、意外と戦略性がある。 -技は選択できても、どの相手に当てるかまでは選択できない。そのランダム性への対処も、戦略のうちに入ってくる。 -エフェクトは本編以上にどハデだがその分迫力があり、実況もよく出来ていて、かなり盛り上がる。 -モンスターは本編からの改変点はあるものの、ちゃんと特徴を捉えている。 --打撃もしくは呪文や特技いずれかに特化したモンスターもおり、チームの組み方で得意とする相手も変わってくる場合がある。 -スペシャルカードを使えば、歴代ドラゴンクエストの主人公や仲間たちが技を繰り出し、基本1バトル1回だけ攻撃や補助などを行ってくれる。 -II以降、自分のキャラを作れるようになり、モンスター1体と同じように扱われるが、装備品でカスタマイズが可能。 --主人公は武器によって職業が変化し、それに応じて技の変化するモンスターもある。 -「冒険の書」(別売500円)を使って進行状況を記録できる。 --「冒険の書」を使って経験を積んでいくと、上級職になれたり、さらに特別な武器の扱い方が可能となる。 -攻撃のタイミングに合わせてボタンを押せば「ゆうき」が溜まっていき、いっぱいになると「とどめの一撃」を放てる。 --とどめの一撃を放つ際には、筐体中央の剣がせり上がり、その剣を突き刺すという動作を行う。それが物理的にも迫力がある。 --とどめの一撃によるダメージは、明らかに相手のチームのHPの上限を上回り、文字通り「とどめの一撃」となる。最初は子供向けの救済策的なものに見えるが、これを出すタイミングが大魔王と戦う上で重要となってくる。 --プレイヤーキャラを使用している場合は、「つばぜり合い」を行う事もできる場面があり、両ボタンの連打力が問われる。成功すれば相手の行動を奪う事ができるが、失敗すると自分も行動できなくなる(お付きのモンスター2体は行動可能)。 -条件を満たせばバトルマスター、賢者、モンスターマスター、大商人、勇者といった上級職になる事が可能。二つのカードをスキャンする「ダブルスキャン」などが使えるようになる。 -筐体のなかには2組に設置された対人戦が可能な物もある。 --対戦格闘ゲームと同様にゲームプレイ中に乱入。 --1戦のみ。持ちカードやLVの差が激しいと勝負にならない。 //筆者は対戦はした事ないため、対戦経験者の方が編集をお願いします。 *問題点 -敵の繰り出す技はランダムなので、大魔王戦で明らかにやられるというような時に決定打を出されなかった場合、ラッキーと考えるか、手加減されていると考えるか、少々複雑な心境になってしまう。とりあえず相手の力が不安定なんだと解釈するのがいいだろうか。 -ゲーム内容自体の問題ではないが、子供がボタンを強く叩くせいか、たまに反応のにぶいボタンがある。もし不安なら、他に人がいなければ「冒険の書」をプレイ前に差し込み、ステータス確認画面でボタンの具合を調べておくのもいいだろう。 -大魔王攻略に必要なスペシャルカードが人によって手に入りにくい場合がある。 --ほぼ10枚に1枚程度の確率でレアカードである黒いカードが出るのだが、その中にも「ロトコレクション」というモンスターカードもあるので、必ずしもスペシャルカードが出るわけではない。 --しかし、グッズやデッキセットに入っていたり、雑誌の付録になっていたり、キャンペーンで配布されていたりする事もあるので、それらを狙うというのも手。基本、攻撃SP1枚があればそこそこやっていける。 -レアカードが高額で取引されている場合もある。今はほとんどないが、カラーコード一覧を販売およびそれを「&bold(){オマケ}」として販売している出品者もいた。これはこのゲームに限った事ではないが。 -上級職になる為にかなりのクレジットを費やす必要がある。 -[[DSリメイク版DQ6>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/698.html]]や[[廉価版DQ9>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/248.html]]、DQMジョーカー2、Wii版DQMBVなどに限定カードを付けるなどの問題もある。 --しかしこれらはカードゲームの宿命とも言える。 -DQ9の参戦登場人物の中にはラスボスが登場している。''最速でDQ9発売から半年で公開している為にネタバレは避けられない''。 --2010年7月9日に発売の『ドラゴンクエストIX星空の守り人公式ガイドブック 秘伝・最終編』ですら公開していない。 -DQ9、DQMジョーカー2とのゲームとの連動があるが、ヨドバシAkibaではDQ9の時に参加していた人数が大人数だったので通行の邪魔などが原因で通信不可になった。 *レジェンドモード -旧作を再現したと銘打たれたレジェンドモード。1から8までのストーリーを再現している。 --だがこれまで作られたキャラの色変えを使い回しているので、原作再現率があまりよろしくない。 -一部の戦闘の難易度が高い。特に2のハーゴン・バズズ・ベリアル戦、3のバラモスブロス・バラモスゾンビ・ドラゴン戦、5のカンダタ戦の難易度といった連中は一戦目で戦う戦うため、取り分け苦戦する。 ---こういった中ボス系はバトルロードモードだと前の戦闘のゆうきを持ちこせるので「とどめの一撃」を放ちやすいが、前述の通り一戦目で戦わせるので勇気を持ちこせずとどめを放ちづらい(あるいは殆ど無理)。運ゲーも入る。 -またレジェンドモードは「その作品に出てきたキャラのSPカード」しか使えない上に、各戦闘で指定のSPカードを使わなければ評価が高くならない。 --ただし大魔王を倒すだけの実力があればレジェンドモードにて竜王やデスピサロなどを狩る事で経験値稼ぎに役に立ち、転職までのコストを下げる事は出来る。 --また評価を上げればその作品のラスボスを召喚する事が出来るようになる。 --4は『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド スターティングカードセット ~導かれし者たち編~』、5は『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド スターティングカードセット ~天空の花嫁編~』、6は『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド スターティングカードセット ~幻の大地編~』で主人公カードのみのフォローがあるが出費がかさむ。 --1~3に関しては 2010年6月発売の 『ドラゴンクエストモンスターバトルロードII レジェンドマスタースキャンファイルスペシャルカードセット』、8は2010年7月発売の『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド マスタースキャンファイル スペシャルカードセット2』で全キャラクターのフォローがあり、解消されるが、その分出費がかさむ。 **総評 -オリジナルと違いストーリーはないに等しいが、ゲーム自体は本格的。モンスターバトルに特化したドラクエと思えばいいだろう。 -どのモンスターも優劣に差はほとんどなく、例えばシリーズ恒例最弱であるスライムは会心の一撃が出やすく恐れられる存在にもなっている。現在ではナイトリッチが人気だが、どのモンスターにも一長一短はあるのは確かなので、評判は気にせず自分の好きなモンスターを使うようにしていくといいだろう。 -金に汚いと言われがちなのは、この手のジャンルの宿命だろうか。しかし、レアカードにこだわりすぎず、出費もそこそこにしていれば普通に遊べるレベル。 -どうしても欲しいカードがあれば、カード専門店やオークションを確認してみるといいだろう。特に無印時のカードは絶版になっているので、現在の入手方法はこれぐらいしかない。スペシャルカードも意図的に手に入れようと思えば1000円、2000円はかかるので、その程度の価格なら手を出すのも悪くはないだろう。 -ちなみに開発を担当したのは上記にもあるとおりバグゲーマイスターとして名高いロケットスタジオ。そのため稼動前は出来を危惧していたユーザーも少なくなかった。&br()だが実際は致命的なバグは存在せず、ゲーム自体の出来もかなり良好だったため、ロケットスタジオに対する信頼がちょこっと回復したことは無視できないであろう。 --MBR2稼働初期時は、モンスターダブルスキャンの不具合のせいで「魔物使いのみ大会では使用禁止」という特殊ルールが敷かれていた(現在では修正済み)。修正までに四か月を要していたが… **余談 -2010年のファミ通の桜井政博氏とDQMBのプロデューサーのインタビュー時に「DQMBの3のラスボスのとどめの一撃は氷系にして欲しかった」が3のオールドファンの意見が結構多かったという。因みにDQMBの3ラスボスのとどめの一撃は炎系のメラガイアーで、これにした理由はメラガイアーの派生魔法のメラ○○○((ラスボス名なので伏せる。))からの洒落だという。 *ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー 【どらごんくえすと もんすたーばとるろーどびくとりー】 |ジャンル|カードバトル|&amazon(B003H9LKYG)| |対応機種|Wii|~| |発売元|スクウェア・エニックス|~| |開発元|ロケットスタジオ、界グラフィックス、エイティング|~| |発売日|2010年7月15日|~| |定価|6,090円|~| -Wiiでも「モンスターバトルロードビクトリー」が発売されており、このゲームで手に入れたカードも使う事ができるもよう。ニンテンドーDSiや携帯が専用のアプリでカラーコードを読み取るスキャナーになるようだが…。ともかく、入手したカードがムダにならなさそうだ。 --そのスキャナーでサントリーの『ドラゴンクエスト とろとろスライム ホイミサイダー味!?』『ドラゴンクエスト とろとろスライム メラトロピカル味!!』、ホリ電気の『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードコントローラ』のコラボが確定している。 --Wii版ではアーケード版にいなかった、『IV』の女勇者・ソフィア、『I』のローラ姫、Wiiの『ソード』のセティアが店頭プロモーションビデオで参戦決定している。 --『IX』のロクサーヌが、Wi-Fiショッピングの担当が確定している。更にWiiポイント必須の有料である。 ---平均300~100ポイント(円で換算すると300円~100円)までは確定している。 --『IX』のレジェンドモードが追加される事が確定している。 --主人公のとおしゃれ着の追加。後者は戦闘に影響が起こる。 #region(店頭ムービー・ローラ、ソフィア、セティア参戦。おしゃれ着。有料ショピング。) &nicovideo2(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11292080) #endregion --良作ではあるが、残念な事にロードが長い為に快適性が低く、更にWi-Fiショピング有料に非難が出始めている。又、Wi-Fiショッピングでコンテンツを購入すると更にセーブブロックをくう欠点まである。 --改善点は、とどめの一撃時に4はその作品に準じたものに変更。キャラクターの表情に若干の変化。一撃の背景にキャラクターの追加。スペシャルカードととどめの一撃を再度見れるムービーがある。 --20109月末に、ヨドバシカメラでは期間限定で新品3980円、ソプマップでは期間限定で新品2580円、10月頭には新品1980円まで落ちた。
*ドラゴンクエスト モンスターバトルロード 【どらごんくえすと もんすたーばとるろーど】 |ジャンル|トレーディングカードゲーム|~| |対応機種|アーケード|~| |発売元|スクウェア・エニックス、タイトー|~| |開発元|ロケットスタジオ|~| |稼動開始日|無印 2007年6月21日(稼動終了)&br()II 2008年12月3日(稼動終了)&br()IIレジェンド 2010年1月15日|~| |備考|1プレイ・1カード購入:100円&br()冒険の書(稼動店で販売):500円|~| -ドラゴンクエストシリーズのモンスターを使ったバトルゲーム。 -カードをスキャンする事で、カードに描かれたモンスターが登場し、3体の自分のチームを作ってバトルする。 -最初はモンスターのみだったが、『II』以降からは武具を装備できる主人公キャラも加わり、「冒険の書」という別売りの記録媒体も登場する。 -プレイ時に必ずカードが1枚排出される。カードを集める事でオリジナルチームを組めるが、カードが足りなければ基本的な能力の扱いやすいモンスターを貸してくれる。 **概要 -技選択は2つのボタンのみで行う。こう書くと子供向けの単純な物にも思えるが、モンスターには属性など細かく設定されているため、意外と戦略性がある。 -技は選択できても、どの相手に当てるかまでは選択できない。そのランダム性への対処も、戦略のうちに入ってくる。 -エフェクトは本編以上にどハデだがその分迫力があり、実況もよく出来ていて、かなり盛り上がる。 -モンスターは本編からの改変点はあるものの、ちゃんと特徴を捉えている。 --打撃もしくは呪文や特技いずれかに特化したモンスターもおり、チームの組み方で得意とする相手も変わってくる場合がある。 -スペシャルカードを使えば、歴代ドラゴンクエストの主人公や仲間たちが技を繰り出し、基本1バトル1回だけ攻撃や補助などを行ってくれる。 -II以降、自分のキャラを作れるようになり、モンスター1体と同じように扱われるが、装備品でカスタマイズが可能。 --主人公は武器によって職業が変化し、それに応じて技の変化するモンスターもある。 -「冒険の書」(別売500円)を使って進行状況を記録できる。 --「冒険の書」を使って経験を積んでいくと、上級職になれたり、さらに特別な武器の扱い方が可能となる。 -攻撃のタイミングに合わせてボタンを押せば「ゆうき」が溜まっていき、いっぱいになると「とどめの一撃」を放てる。 --とどめの一撃を放つ際には、筐体中央の剣がせり上がり、その剣を突き刺すという動作を行う。それが物理的にも迫力がある。 --とどめの一撃によるダメージは、明らかに相手のチームのHPの上限を上回り、文字通り「とどめの一撃」となる。最初は子供向けの救済策的なものに見えるが、これを出すタイミングが大魔王と戦う上で重要となってくる。 --プレイヤーキャラを使用している場合は、「つばぜり合い」を行う事もできる場面があり、両ボタンの連打力が問われる。成功すれば相手の行動を奪う事ができるが、失敗すると自分も行動できなくなる(お付きのモンスター2体は行動可能)。 -条件を満たせばバトルマスター、賢者、モンスターマスター、大商人、勇者といった上級職になる事が可能。二つのカードをスキャンする「ダブルスキャン」などが使えるようになる。 -筐体のなかには2組に設置された対人戦が可能な物もある。 --対戦格闘ゲームと同様にゲームプレイ中に乱入。 --1戦のみ。持ちカードやLVの差が激しいと勝負にならない。 //筆者は対戦はした事ないため、対戦経験者の方が編集をお願いします。 *問題点 -敵の繰り出す技はランダムなので、大魔王戦で明らかにやられるというような時に決定打を出されなかった場合、ラッキーと考えるか、手加減されていると考えるか、少々複雑な心境になってしまう。とりあえず相手の力が不安定なんだと解釈するのがいいだろうか。 -ゲーム内容自体の問題ではないが、子供がボタンを強く叩くせいか、たまに反応のにぶいボタンがある。もし不安なら、他に人がいなければ「冒険の書」をプレイ前に差し込み、ステータス確認画面でボタンの具合を調べておくのもいいだろう。 -大魔王攻略に必要なスペシャルカードが人によって手に入りにくい場合がある。 --ほぼ10枚に1枚程度の確率でレアカードである黒いカードが出るのだが、その中にも「ロトコレクション」というモンスターカードもあるので、必ずしもスペシャルカードが出るわけではない。 --しかし、グッズやデッキセットに入っていたり、雑誌の付録になっていたり、キャンペーンで配布されていたりする事もあるので、それらを狙うというのも手。基本、攻撃SP1枚があればそこそこやっていける。 -レアカードが高額で取引されている場合もある。今はほとんどないが、カラーコード一覧を販売およびそれを「&bold(){オマケ}」として販売している出品者もいた。これはこのゲームに限った事ではないが。 -上級職になる為にかなりのクレジットを費やす必要がある。 -[[DSリメイク版DQ6>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/698.html]]や[[廉価版DQ9>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/248.html]]、DQMジョーカー2、Wii版DQMBVなどに限定カードを付けるなどの問題もある。 --しかしこれらはカードゲームの宿命とも言える。 -DQ9の参戦登場人物の中にはラスボスが登場している。''最速でDQ9発売から半年で公開している為にネタバレは避けられない''。 --2010年7月9日に発売の『ドラゴンクエストIX星空の守り人公式ガイドブック 秘伝・最終編』ですら公開していない。 -DQ9、DQMジョーカー2とのゲームとの連動があるが、ヨドバシAkibaではDQ9の時に参加していた人数が大人数だったので通行の邪魔などが原因で通信不可になった。 *レジェンドモード -旧作を再現したと銘打たれたレジェンドモード。1から8までのストーリーを再現している。 --だがこれまで作られたキャラの色変えを使い回しているので、原作再現率があまりよろしくない。 -一部の戦闘の難易度が高い。特に2のハーゴン・バズズ・ベリアル戦、3のバラモスブロス・バラモスゾンビ・ドラゴン戦、5のカンダタ戦の難易度といった連中は一戦目で戦う戦うため、取り分け苦戦する。 ---こういった中ボス系はバトルロードモードだと前の戦闘のゆうきを持ちこせるので「とどめの一撃」を放ちやすいが、前述の通り一戦目で戦わせるので勇気を持ちこせずとどめを放ちづらい(あるいは殆ど無理)。運ゲーも入る。 -またレジェンドモードは「その作品に出てきたキャラのSPカード」しか使えない上に、各戦闘で指定のSPカードを使わなければ評価が高くならない。 --ただし大魔王を倒すだけの実力があればレジェンドモードにて竜王やデスピサロなどを狩る事で経験値稼ぎに役に立ち、転職までのコストを下げる事は出来る。 --また評価を上げればその作品のラスボスを召喚する事が出来るようになる。 --4は『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド スターティングカードセット ~導かれし者たち編~』、5は『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド スターティングカードセット ~天空の花嫁編~』、6は『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド スターティングカードセット ~幻の大地編~』で主人公カードのみのフォローがあるが出費がかさむ。 --1~3に関しては 2010年6月発売の 『ドラゴンクエストモンスターバトルロードII レジェンドマスタースキャンファイルスペシャルカードセット』、8は2010年7月発売の『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード II レジェンド マスタースキャンファイル スペシャルカードセット2』で全キャラクターのフォローがあり、解消されるが、その分出費がかさむ。 **総評 -オリジナルと違いストーリーはないに等しいが、ゲーム自体は本格的。モンスターバトルに特化したドラクエと思えばいいだろう。 -どのモンスターも優劣に差はほとんどなく、例えばシリーズ恒例最弱であるスライムは会心の一撃が出やすく恐れられる存在にもなっている。現在ではナイトリッチが人気だが、どのモンスターにも一長一短はあるのは確かなので、評判は気にせず自分の好きなモンスターを使うようにしていくといいだろう。 -金に汚いと言われがちなのは、この手のジャンルの宿命だろうか。しかし、レアカードにこだわりすぎず、出費もそこそこにしていれば普通に遊べるレベル。 -どうしても欲しいカードがあれば、カード専門店やオークションを確認してみるといいだろう。特に無印時のカードは絶版になっているので、現在の入手方法はこれぐらいしかない。スペシャルカードも意図的に手に入れようと思えば1000円、2000円はかかるので、その程度の価格なら手を出すのも悪くはないだろう。 -ちなみに開発を担当したのは上記にもあるとおりバグゲーマイスターとして名高いロケットスタジオ。そのため稼動前は出来を危惧していたユーザーも少なくなかった。&br()だが実際は致命的なバグは存在せず、ゲーム自体の出来もかなり良好だったため、ロケットスタジオに対する信頼がちょこっと回復したことは無視できないであろう。 --MBR2稼働初期時は、モンスターダブルスキャンの不具合のせいで「魔物使いのみ大会では使用禁止」という特殊ルールが敷かれていた(現在では修正済み)。修正までに四か月を要していたが… **余談 -2010年のファミ通の桜井政博氏とDQMBのプロデューサーのインタビュー時に「DQMBの3のラスボスのとどめの一撃は氷系にして欲しかった」が3のオールドファンの意見が結構多かったという。因みにDQMBの3ラスボスのとどめの一撃は炎系のメラガイアーで、これにした理由はメラガイアーの派生魔法のメラ○○○((ラスボス名なので伏せる。))からの洒落だという。 *ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー 【どらごんくえすと もんすたーばとるろーどびくとりー】 |ジャンル|カードバトル|&amazon(B003H9LKYG)| |対応機種|Wii|~| |発売元|スクウェア・エニックス|~| |開発元|ロケットスタジオ、界グラフィックス、エイティング|~| |発売日|2010年7月15日|~| |定価|6,090円|~| -Wiiでも「モンスターバトルロードビクトリー」が発売されており、このゲームで手に入れたカードも使う事ができるもよう。ニンテンドーDSiや携帯が専用のアプリでカラーコードを読み取るスキャナーになるようだが…。ともかく、入手したカードがムダにならなさそうだ。 --そのスキャナーでサントリーの『ドラゴンクエスト とろとろスライム ホイミサイダー味!?』『ドラゴンクエスト とろとろスライム メラトロピカル味!!』、ホリ電気の『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードコントローラ』のコラボが確定している。 --Wii版ではアーケード版にいなかった、『IV』の女勇者・ソフィア、『I』のローラ姫、Wiiの『ソード』のセティアが店頭プロモーションビデオで参戦決定している。 --『IX』のロクサーヌが、Wi-Fiショッピングの担当が確定している。更にWiiポイント必須の有料である。 ---平均300~100ポイント(円で換算すると300円~100円)までは確定している。 --『IX』のレジェンドモードが追加される事が確定している。 --主人公のとおしゃれ着の追加。後者は戦闘に影響が起こる。 #region(店頭ムービー・ローラ、ソフィア、セティア参戦。おしゃれ着。有料ショピング。) &nicovideo2(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11292080) #endregion --良作ではあるが、残念な事にロードが長い為に快適性が低く、更にWi-Fiショピング有料に非難が出始めている。又、Wi-Fiショッピングでコンテンツを購入すると更にセーブブロックをくう欠点まである。 ---レジェンドクエストは1タイトルごとに300ポイント(1ポイント=1円)。追加スペシャルカードは1枚200ポイント。追加おしゃれ着は1着100ポイント。これから配信予定のコンテンツも含め、全てを購入した際の総額は''7700ポイント''と、''本品の新品を定価で購入するよりも高額''である。因みに、レジェンドクエストモードで高評価を得るには、追加スペシャルカードが必須である。 --改善点は、とどめの一撃時に4はその作品に準じたものに変更。キャラクターの表情に若干の変化。一撃の背景にキャラクターの追加。スペシャルカードととどめの一撃を再度見れるムービーがある。 --20109月末に、ヨドバシカメラでは期間限定で新品3980円、ソプマップでは期間限定で新品2580円、10月頭には新品1980円まで落ちた。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: