「スーパーペーパーマリオ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スーパーペーパーマリオ - (2012/09/02 (日) 01:31:09) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//ネタバレ少し自重した *スーパーペーパーマリオ 【すーぱーぺーぱーまりお】 |ジャンル|アクションアドベンチャー|&amazon(B000NOLWCS)| |対応機種|Wii|~| |発売元|任天堂|~| |開発元|インテリジェントシステムズ|~| |発売日|2007年4月19日|~| |定価|5,800円|~| |>|>|CENTER:''[[マリオシリーズ・関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/342.html]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 「[[マリオストーリー]]」「[[ペーパーマリオRPG]]」に続くペーパーマリオシリーズ3作目で、同時にWii((当初はGCで発売予定だった))初のマリオシリーズ作品である。ちなみにゲームのジャンルは前作と違いアクションアドベンチャー。~ 舞台がマリオ達の住む世界とは違う次元であるため、世界観も他のシリーズとは大きく異なる点が多い。~ なお、前2作との直接の繋がりは無い。 **あらすじ ある日キノコ城が襲撃され、またしてもピーチ姫がさらわれてしまう。~ その知らせを聞いたマリオとルイージはクッパの仕業だと思い、クッパ城へ侵入。 しかし、クッパはピーチ姫について何も知らない様子。では誰がピーチ姫を?~ その時、突然ノワール伯爵と名のる謎の人物が登場。ピーチ姫はこいつにさらわれたらしい。~ 直後、伯爵は異次元空間への入口を作り、クッパやその部下達を、さらにはルイージまでをもい込んで行き、去っていった。 1人だけ取り残されたマリオは「アンナ」という蝶のような妖精(?)に会い、ピーチ姫を助けるために異次元の世界へと向かっていった。 **システム -基本システムを一口で言うなら、「ペーパーマリオを使ったスーパーマリオブラザーズ」と言える。基本は横スクロールアクションゲーム。アクションゲームだがRPG要素も残っており、敵は大雑把に「○発で死ぬ」のではなくしっかりHPが設定されている。 --本作では「スコア=経験値」でありスコアが規定の数値を越える毎にレベルが上がる。 -当然「紙」らしい演出・システムも健在。 ***次元ワザ -基本的に冒険中のステージは2Dだが、マリオ使用時のみ次元ワザというステージを2Dから3Dにチェンジさせる技が使える。3Dになったステージは敵も障害物もペラペラになって当たり判定が無くなる他、2D時は背景だったものが足場になったりする。3Dになっている間はゲージが減っていき、ゼロになるとマリオがダメージを受けるので連続使用はできない。 ***仲間 本作ではマリオ、ピーチ姫、クッパ、ルイージの4人を状況に応じて使い分けることができる。当然各キャラ事に特技が違い、使い勝手も全然違う。 -''マリオ'' --前述の次元ワザを唯一使える。能力的には可もなく不可もないと言ったところで、使う機会も多い。 -''ピーチ姫'' --傘でゆっくり降下するため、滞空時間が長い。傘は防御にも使える為、防御力は高い。但し足がマリオやルイージに比べて遅い。 -''クッパ'' --攻撃力2倍。炎を吐いて攻撃することもできるが、足が最も遅く、梯子が登れなかったりなど、機動性は低め。 -''ルイージ'' --スーパージャンプという攻撃力2倍の大ジャンプ攻撃が可能。通常のジャンプもマリオより大きく、そして滑りやすい。4人の中で加入がステージ7と最も遅い。 ***アンナ -マリオ達の旅に同行することになる虹色をした蝶型のフェアリン。他のフェアリンと違い、常にプレイヤーに追従するため切り替える必要がない。 --『真実を見通す能力』を持つ、これは所謂『ものしり』の発展系のような能力でWiiリモコンを画面に向けるとスキャン画面に入り様々なものを調べることができる。 ***フェアリン -冒険を各々の能力でサポートしてくれる妖精のようなもの。基本的に冒険の途中で仲間になるが、中には条件を満たさないと仲間にならないフェアリンもいる。性格、言動ともになんとも奇妙な奴らだが…。((名前もひらがな・カタカナが入り混じってどことなく狂っている。)) --今までにもあった『ハンマー』『爆弾』などのアクションは彼らに依存することになる。 --詳細は後述するが、このただのお助けキャラに思えるこのフェアリンたちにも詳細な設定が存在する。 ***その他 -収集要素は健在。 --キャラクターデータは解析ではなく『カード』というアイテムの収集に変更、基本的にカードショップで購入するかどこかで拾うかして入手する。ちなみにマリオ達のカードを始め、前作のキャラクターのカードもある。 --初代から出ている料理は今作でも健在。 **敵キャラ『ザ・伯爵ズ』 -旧作キャラのように非常に魅力のあるキャラクターの集まりとなっている。 --一見ただのコミカルな連中にしか見えない彼らだが、それぞれ独自の行動理念・理想が存在し、それぞれに物語や設定が組まれている。またペーパーマリオらしいシリアスな面や裏設定もあり、ただの悪党の集まりではない。 -メインキャラ以外にモブキャラも濃すぎるくらいしっかりキャラが立っている。 **前作よりさらに増したシリアス度(もといカオス度) 前2作において既にマリオシリーズの中でも異彩を放っていたペーパーマリオシリーズだが、本作は前2作を遙かに上回るシリアス(カオス)な要素が満載。 -本作のテーマはずばり「愛」。この時点でマリオシリーズはおろか任天堂作品の中でも異質であることが分かる。 --さらに『オタク』『文明と自然の共存』『死後の世界』などに焦点をあてたシナリオと様々。 -キャラクターの設定まわりが結構『アレ』。 -例えばフェアリン。元は古代の民によって造られた『生きた道具』生きているので自我を持ち自立行動ができ、各自固有の魔術的な能力を持つ(作中のサポート能力がそれ)。 #region(その実態は) -実は''元人間''。故に道具として扱われることに不満を持ったフェアリンたちが反乱を起こしたことがあった。~ そのことに危機感を覚えた当時の人間の手によって、2度と逆らえないように手を施された。~ 彼らの発言、思考がファンキーでクレイジーで奇妙奇天烈なのは前述した通りだが、そうなってしまったのは要するに''頭を弄られまともな思考能力を奪われてしまったから''である。 #endregion --他、ザ・伯爵ズの面々やレギュラー以外のサブキャラクターの来歴や末路など。 --ただの一般人もアンナの力で調べると結構アレな過去が語られたりする。そのあたりは「[[マリオストーリー]]」からの伝統でもあるのだが。 -『コントンのラブパワー』なる暗黒エネルギーがこの物語の始まりを招く切欠となるのだが、そもそもこのゲーム自体が相当混沌としている。 #region(混沌具合の一例) -冒頭で仙人の所へ行き、次元技を教えてもらうのだが、その際「勇者だから武器や技をタダでもらえると思うな」と説教され金を要求される。 --ちなみにその仙人、やたら3Dを絶賛する。 -壺を割って借金まみれになり、地下王国みたいな場所で&s(){社会のクズ共}借金仲間達と拷問染みた肉体労働をするはめに。 -あるキャラが偽物の手によって監禁される。ここまではテンプレだが、その監禁場所が''便器''。便器に無理矢理押し込められるなんて…。((なお、正確には監禁ではなく、偽物が怖いから便器に隠れてたというのが正確な理由)) --その後、偽物が現れいきなりシリーズ恒例のクイズショーに移行。いくら恒例とはいえ…。 -ステージ3-2途中で登場する超巨大ゲッソー。こいつの弱点は一本だけ色の違うゲソである。 --まったくの余談だが、イカ系の生物の生態は結構変わっていて、''雄のゲソ10本の内1,2本は交接腕と呼ばれる特殊なものになっている''。ん? -''カメレゴン''。本作最大の''迷''キャラクター。異常なまでに彼に関する描写が濃い。ピーチとのイベントはある意味''本作のカオスさを象徴するイベント''である。 --ボス戦前になぜか恋愛シュミレーションになる。無駄に手の込んだ仕様である。 -''紙が切れて立ち往生したまま数百年公衆便所(宇宙)で過ごすはめになった''某キャラ。 -酸素がないからと''金魚鉢をかぶって宇宙へ''。((一応金魚蜂ではなくヘルメットと言われているが)) -一向に客が来ない''コンビニ''が登場する(マリオの世界観ではその存在自体が十二分に異質である)のだが、その立地が''宇宙''。何故そんなところに…。((店員も「そりゃこんなとこじゃ誰も来ねーよ」と言ってたりする。)) --ちなみにこのコンビニ、売り物が''お菓子3種類だけ''。普通の場所に店構えても客は来そうにない。 -終盤、ある中ボスに「いざ、往かん」とばかりに意気込んで勝負を挑んだら何故か戦闘がドラクエ風。 -ゲームの心得を教えてくれる一般人に「困った時は人に聞け」「それが駄目なら攻略本」「それでもダメなら売っちまえ」と言われ、終いには「つまらないゲームをやるのは時間の無駄」と言われる。クソゲーに対する批判か、本作に対する自虐なのだろうか。 --ちなみにこいつ以外にも「攻略本を買え」と言う人がいたりする。宣伝? -フェアリンを入手するためのサブイベントがあるのだが、途中「この面倒なお使いイベントをゲフンゲフン」というセリフがある。メタ発言すぎる。 #endregion -もはやお約束の緑のヒゲ。スタッフも相当お気に入りなのか&s(){可愛がりに磨きがかかっている}劇中での描写が濃い。 --一応過去のペーパーマリオシリーズではそこまで酷い扱いを受けていなかった。ルイージがとにかく酷い扱いをされるのは「マリオ&ルイージRPG」シリーズの方であったのだが、そちらのノリがこちらに&s(){より凄まじい扱いになって}輸入された格好である(マリルイと違ってこちらはルイージが喋るということも)。 //#region(作中での弟の扱い及びネタバレ) //-ピーチ姫を助けるためクッパ達に飛びかかったはいいが、コントンのラブパワーの影響でできたワームホールにあっさり吸い込まれてしまう。 //--余談だが、飛びかかる前に「お前に名乗る名は無い」と言っておきながらしっかり名前を言ってしまっている。 //-その後、敵の本拠地にて目覚め、そこで出会ったクッパ軍団残党のクリボー2人に&s(){まんまとノせられて}頼られて供に脱出をはかる。(その間、終始クリボー達に心中で罵倒される。ピーチ姫を護衛したノコノコとは大違いである。) //--敵に追いつめられ供に戦おうと意気込むもアッサリ売られる。 //-さらにその後、洗脳されて『ザ・伯爵ズ』の新メンバー『ミスターL』となり、&s(){非常にマヌケなテーマ曲とともに}((なお、伯爵ズはそれぞれ専用のテーマ曲が用意されている。曲がマヌケなのはこの緑だけだが))敵としてマリオ達の前に幾度も立ち塞がる。 //--二つ名は『ミドリ色の貴公子』『緑の雷(イカヅチ)』&s(){非常に語感が悪い} //--そしてピンチに陥ると「カムヒャー! メタルブラザー!!」の掛け声とともに、鋼鉄の兄弟たる巨大&s(){顔だけ}ロボ『エルガンダー』を呼ぶ。このメタルブラザーは''巨大な自分の顔型メカ''というそのビジュアルが''非常にキモイ''とプレイヤーからは大変人気である。 //--ちなみにこの『エルガンダー』との戦闘はなんと''シューティング''(パワーアップアイテムなども登場する&s(){無駄に}本格的なもの)。おそらくアクション系のマリオシリーズとしては[[スーパーマリオランド]]以来である。だが、正直かなり弱い。 //---後に再戦するのだが、その時はいつも通りの地上戦。そしてやっぱり''巨大な自分の顔面メカに手足を付けただけ''というビジュアルが''非常にキモい''。 //--ちなみに、ピーチに対して「この''さらわれマニアめ!''」と、ある種禁忌の罵倒をしてしまった勇者でもある。他にも迷言が多い(筈)。 //--洗脳が解けてからも度々怪しげな雰囲気のディメーンに&s(){言い寄られたり}迫られたり&s(){最終的には合体を強要される}、地獄に落とされたりとロクな目にあわない。 //---ディメーンの「キミはボクだけの物だ…ルイージ! だから一緒に!」は迷言と言わざるをえない。 //#region(緑は最後まで緑だった) //-このため操作キャラとして使えるのが一番遅く(ゲーム終盤)、さらにラスボス戦時は''ラスボスと融合して再三マリオ達と戦う事になる''。つまり''ラスボス戦時はルイージを使えない''。((ただ、ラスボス前のノワール伯爵相手にはルイージが非常に有効だったりする。)) //--しかも融合されている間ルイージの意識は無く「''ルイルイルイー!''」「''ミードーリー!''」などと、奇声を発するのみといった有様。 //--ちなみに、このラスボスは「''巨大なルイージの顔のついた''ピエロっぽい何か」という非常に奇抜なビジュアル。やっぱり''非常にキモい''と評判。''ルイージ関連のボスにまともな外見をした奴は一人もいなかった。'' //-予言書において「ミドリのオトコ」と呼ばれ予言のひいては世界の命運を左右するという重要な立ち位置にいたり、ラスボスの雛形となってたりと、おいしい立場なのかそうでないのかさっぱりわからない。非常に判断に困る役回りである。ルイージファンならば喜ぶかもしれない。悲しむかもしれないが。 //#endregion //#endregion と、これだけでは半分にも満たないほど。~ この重苦しいシリアスなストーリーとカオスな要素が新たなファンを生み、同時に旧シリーズのファンを遠ざけた。   **難点 -相変わらず移動のテンポが悪い。 --移動速度を上げるフェアリンもいるが、入手条件は100部屋ダンジョン(表)のクリア。面倒。 ---ステージ2クリア後に100部屋ダンジョンに入れるようになるため頑張ればすぐに入手できるが。 --これまで同様、近道の土管はあるが、街中の移動にしか使えない。 -4人のキャラを操作できるが、クッパが強力すぎて他のキャラが移動時くらいしか使えない。 --冒険中手に入る「ミニみ」というフェアリン(小さくなる効果がある。小さくなっている間は敵に気付かれない。)を使って火炎放射をしているだけで簡単に雑魚を倒せてしまう(具体的には小さくなる→敵にある程度近づく→火炎放射→炎に触れた敵が自滅)。 --しかしボス戦時に小さくなるメリットはほとんど無く、クッパでは進めない場所や倒しにくい敵も多く存在するため、「ミニみとクッパのみしか使えない」というわけではない。 ---ちなみにボス相手にはクッパよりもピーチの方が有利な事が多い。 -キャラクターの造形の好みが分かれる、いつものマリオのキャラクターはクリボーやノコノコなどの敵を除きほぼ出てこない。冒頭でキノピオが出てくる程度。 -WIIリモコンを横持ちする為、十字キーやボタンの少なさを始めとした操作性の不満が多い。 -従来のシリーズに比べ金が溜まりにくく、物価が高い。 --特に攻撃アイテムの値段が跳ね上がっており、使うのが躊躇われる。 --敵を倒した際に出す金はだいたい0~4コイン。一方アイテムの値段は基本となるものでも30コインは下らない。 ---ただ、きらめくパンジーさんを使って簡単に金を稼げる方法があり、それを使えば金には困らなくなる。 -仕掛けの演出が過剰で、若干イライラする。 --特にタワーに上るエレベーターの演出は一番長いくせにカットできない。モドルドカンを使ってワープした方がエレベーターに乗るより早い。 -難易度が低い。 --敵の体力や攻撃力がかなり低く設定されており、道中に回復が多く配置されているためよほど下手糞でもない限りそうそう死ぬことはない。 --敵の攻撃力についてはステージ1~3あたりは攻撃力1~2、4~5は3、6~8は4程度。もう少し上げてもよかったのでは… --また、後半は攻撃力が2倍になるアイテムが簡単に入手できるため、ボス相手でも瞬殺可能。 -ボスが全般的に弱い。 --前述したように従来のマリオにRPG要素が半端に残っている所為もあるのだが、HPが低く、それに加え無敵時間が無い為、割とすぐ倒せるボスが多い。~ 特にエルガンダーZは演出とステージの都合上、輪をかけて酷いことになっている。一応HPは他に比べ高めに設定されているが、それでも状況的に足りていない。 ---ドドンタス(3回目)やノワール伯爵のように比較的強い中ボスやボスもいるのだが、だいたいにおいてごり押しが通用してしまう。 -クリア後のやり込み要素が少ない。 --表裏含めた100部屋ダンジョンもモノノフ王国100人抜きも前述の方法で簡単にクリアできるため、達成感があまり無い。 ---100部屋ダンジョン(裏)は100部屋目にたどり着いても、''何も貰えない''。しかも''もう一回ここまで来い''と言われる始末。なんで面倒なものをさらに面倒にする。 ---余談だが、100部屋ダンジョン自体は前作[[ペーパーマリオRPG]]よりもかなり簡単になっている。 --一応「カード集め」「宝探し」などのやり込み要素は存在する。 --他、クリア後にしか行けない場所も一応ある。 **総評 -前2作を遙かに上回る濃厚なストーリー展開が一番の魅力。前述したようにかなり荒ぶっているが、本筋はしっかりしている(むしろかなり真当)ので安心してほしい。人を選ぶゲームであることは確かだが。~ ゲームジャンルは前作と変わってしまっているものの、ペーパーマリオの「紙」らしいアクションやシステムは健在なので、前作のファンはプレイしても損は無い。 **その後の展開 -しばらく音沙汰がなかったが、2011年に新ハードニンテンドー3DSでの新作発売が決定した。携帯機初のペーパーマリオシリーズとなる予定。
//ネタバレ少し自重した *スーパーペーパーマリオ 【すーぱーぺーぱーまりお】 |ジャンル|アクションアドベンチャー|&amazon(B000NOLWCS)| |対応機種|Wii|~| |発売元|任天堂|~| |開発元|インテリジェントシステムズ|~| |発売日|2007年4月19日|~| |定価|5,800円|~| |>|>|CENTER:''[[マリオシリーズ・関連作品リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/342.html]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 「[[マリオストーリー]]」「[[ペーパーマリオRPG]]」に続くペーパーマリオシリーズ3作目で、同時にWii((当初はGCで発売予定だった))初のマリオシリーズ作品である。ちなみにゲームのジャンルは前作と違いアクションアドベンチャー。~ 舞台がマリオ達の住む世界とは違う次元であるため、世界観も他のシリーズとは大きく異なる点が多い。~ なお、前2作との直接の繋がりは無い。 **あらすじ ある日キノコ城が襲撃され、またしてもピーチ姫がさらわれてしまう。~ その知らせを聞いたマリオとルイージはクッパの仕業だと思い、クッパ城へ侵入。 しかし、クッパはピーチ姫について何も知らない様子。では誰がピーチ姫を?~ その時、突然ノワール伯爵と名のる謎の人物が登場。ピーチ姫はこいつにさらわれたらしい。~ 直後、伯爵は異次元空間への入口を作り、クッパやその部下達を、さらにはルイージまでをもい込んで行き、去っていった。 1人だけ取り残されたマリオは「アンナ」という蝶のような妖精(?)に会い、ピーチ姫を助けるために異次元の世界へと向かっていった。 **システム -基本システムを一口で言うなら、「ペーパーマリオを使ったスーパーマリオブラザーズ」と言える。基本は横スクロールアクションゲーム。アクションゲームだがRPG要素も残っており、敵は大雑把に「○発で死ぬ」のではなくしっかりHPが設定されている。 --本作では「スコア=経験値」でありスコアが規定の数値を越える毎にレベルが上がる。 -当然「紙」らしい演出・システムも健在。 ***次元ワザ -基本的に冒険中のステージは2Dだが、マリオ使用時のみ次元ワザというステージを2Dから3Dにチェンジさせる技が使える。3Dになったステージは敵も障害物もペラペラになって当たり判定が無くなる他、2D時は背景だったものが足場になったりする。3Dになっている間はゲージが減っていき、ゼロになるとマリオがダメージを受けるので連続使用はできない。 ***仲間 本作ではマリオ、ピーチ姫、クッパ、ルイージの4人を状況に応じて使い分けることができる。当然各キャラ事に特技が違い、使い勝手も全然違う。 -''マリオ'' --前述の次元ワザを唯一使える。能力的には可もなく不可もないと言ったところで、使う機会も多い。 -''ピーチ姫'' --傘でゆっくり降下するため、滞空時間が長い。傘は防御にも使える為、防御力は高い。但し足がマリオやルイージに比べて遅い。 -''クッパ'' --攻撃力2倍。炎を吐いて攻撃することもできるが、足が最も遅く、梯子が登れなかったりなど、機動性は低め。 -''ルイージ'' --スーパージャンプという攻撃力2倍の大ジャンプ攻撃が可能。通常のジャンプもマリオより大きく、そして滑りやすい。4人の中で加入がステージ7と最も遅い。 ***アンナ -マリオ達の旅に同行することになる虹色をした蝶型のフェアリン。他のフェアリンと違い、常にプレイヤーに追従するため切り替える必要がない。 --『真実を見通す能力』を持つ、これは所謂『ものしり』の発展系のような能力でWiiリモコンを画面に向けるとスキャン画面に入り様々なものを調べることができる。 ***フェアリン -冒険を各々の能力でサポートしてくれる妖精のようなもの。基本的に冒険の途中で仲間になるが、中には条件を満たさないと仲間にならないフェアリンもいる。性格、言動ともになんとも奇妙な奴らだが…。((名前もひらがな・カタカナが入り混じってどことなく狂っている。)) --今までにもあった『ハンマー』『爆弾』などのアクションは彼らに依存することになる。 --詳細は後述するが、このただのお助けキャラに思えるこのフェアリンたちにも詳細な設定が存在する。 ***その他 -収集要素は健在。 --キャラクターデータは解析ではなく『カード』というアイテムの収集に変更、基本的にカードショップで購入するかどこかで拾うかして入手する。ちなみにマリオ達のカードを始め、前作のキャラクターのカードもある。 --初代から出ている料理は今作でも健在。 **敵キャラ『ザ・伯爵ズ』 -旧作キャラのように非常に魅力のあるキャラクターの集まりとなっている。 --一見ただのコミカルな連中にしか見えない彼らだが、それぞれ独自の行動理念・理想が存在し、それぞれに物語や設定が組まれている。またペーパーマリオらしいシリアスな面や裏設定もあり、ただの悪党の集まりではない。 -メインキャラ以外にモブキャラも濃すぎるくらいしっかりキャラが立っている。 **前作よりさらに増したシリアス度(もといカオス度) 前2作において既にマリオシリーズの中でも異彩を放っていたペーパーマリオシリーズだが、本作は前2作を遙かに上回るシリアス(カオス)な要素が満載。 -本作のテーマはずばり「愛」。この時点でマリオシリーズはおろか任天堂作品の中でも異質であることが分かる。 --さらに『オタク』『文明と自然の共存』『死後の世界』などに焦点をあてたシナリオと様々。 -キャラクターの設定まわりが結構『アレ』。 -例えばフェアリン。元は古代の民によって造られた『生きた道具』生きているので自我を持ち自立行動ができ、各自固有の魔術的な能力を持つ(作中のサポート能力がそれ)。 #region(その実態は) -実は''元人間''。故に道具として扱われることに不満を持ったフェアリンたちが反乱を起こしたことがあった。~ そのことに危機感を覚えた当時の人間の手によって、2度と逆らえないように手を施された。~ 彼らの発言、思考がファンキーでクレイジーで奇妙奇天烈なのは前述した通りだが、そうなってしまったのは要するに''頭を弄られまともな思考能力を奪われてしまったから''である。 #endregion --他、ザ・伯爵ズの面々やレギュラー以外のサブキャラクターの来歴や末路など。 --ただの一般人もアンナの力で調べると結構アレな過去が語られたりする。そのあたりは「[[マリオストーリー]]」からの伝統でもあるのだが。 -『コントンのラブパワー』なる暗黒エネルギーがこの物語の始まりを招く切欠となるのだが、そもそもこのゲーム自体が相当混沌としている。 #region(混沌具合の一例) -冒頭で仙人の所へ行き、次元技を教えてもらうのだが、その際「勇者だから武器や技をタダでもらえると思うな」と説教され金を要求される。 --ちなみにその仙人、やたら3Dを絶賛する。 -壺を割って借金まみれになり、地下王国みたいな場所で&s(){社会のクズ共}借金仲間達と拷問染みた肉体労働をするはめに。 --さらに、その借金を返済するために金庫を破り、中に入っている金を平然と盗んでしまう。 -あるキャラが偽物の手によって監禁される。ここまではテンプレだが、その監禁場所が''便器''。便器に無理矢理押し込められるなんて…。((なお、正確には監禁ではなく、偽物が怖いから便器に隠れてたというのが正確な理由)) --その後、偽物が現れいきなりシリーズ恒例のクイズショーに移行。いくら恒例とはいえ…。 -ステージ3-2途中で登場する超巨大ゲッソー。こいつの弱点は一本だけ色の違うゲソである。 --まったくの余談だが、イカ系の生物の生態は結構変わっていて、''雄のゲソ10本の内1,2本は交接腕と呼ばれる特殊なものになっている''。ん? -''カメレゴン''。本作最大の''迷''キャラクター。異常なまでに彼に関する描写が濃い。ピーチとのイベントはある意味''本作のカオスさを象徴するイベント''である。 --ボス戦前になぜか恋愛シュミレーションになる。無駄に手の込んだ仕様である。 -''紙が切れて立ち往生したまま数百年公衆便所(宇宙)で過ごすはめになった''某キャラ。 -酸素がないからと''金魚鉢をかぶって宇宙へ''。((一応金魚蜂ではなくヘルメットと言われているが)) -一向に客が来ない''コンビニ''が登場する(マリオの世界観ではその存在自体が十二分に異質である)のだが、その立地が''宇宙''。何故そんなところに…。((店員も「そりゃこんなとこじゃ誰も来ねーよ」と言ってたりする。)) --ちなみにこのコンビニ、売り物が''お菓子3種類だけ''。普通の場所に店構えても客は来そうにない。 -終盤、ある中ボスに「いざ、往かん」とばかりに意気込んで勝負を挑んだら何故か戦闘がドラクエ風。 -ゲームの心得を教えてくれる一般人に「困った時は人に聞け」「それが駄目なら攻略本」「それでもダメなら売っちまえ」と言われ、終いには「つまらないゲームをやるのは時間の無駄」と言われる。クソゲーに対する批判か、本作に対する自虐なのだろうか。 --ちなみにこいつ以外にも「攻略本を買え」と言う人がいたりする。宣伝? -フェアリンを入手するためのサブイベントがあるのだが、途中「この面倒なお使いイベントをゲフンゲフン」というセリフがある。メタ発言すぎる。 #endregion -もはやお約束の緑のヒゲ。スタッフも相当お気に入りなのか&s(){可愛がりに磨きがかかっている}劇中での描写が濃い。 --一応過去のペーパーマリオシリーズではそこまで酷い扱いを受けていなかった。ルイージがとにかく酷い扱いをされるのは「マリオ&ルイージRPG」シリーズの方であったのだが、そちらのノリがこちらに&s(){より凄まじい扱いになって}輸入された格好である(マリルイと違ってこちらはルイージが喋るということも)。 //#region(作中での弟の扱い及びネタバレ) //-ピーチ姫を助けるためクッパ達に飛びかかったはいいが、コントンのラブパワーの影響でできたワームホールにあっさり吸い込まれてしまう。 //--余談だが、飛びかかる前に「お前に名乗る名は無い」と言っておきながらしっかり名前を言ってしまっている。 //-その後、敵の本拠地にて目覚め、そこで出会ったクッパ軍団残党のクリボー2人に&s(){まんまとノせられて}頼られて供に脱出をはかる。(その間、終始クリボー達に心中で罵倒される。ピーチ姫を護衛したノコノコとは大違いである。) //--敵に追いつめられ供に戦おうと意気込むもアッサリ売られる。 //-さらにその後、洗脳されて『ザ・伯爵ズ』の新メンバー『ミスターL』となり、&s(){非常にマヌケなテーマ曲とともに}((なお、伯爵ズはそれぞれ専用のテーマ曲が用意されている。曲がマヌケなのはこの緑だけだが))敵としてマリオ達の前に幾度も立ち塞がる。 //--二つ名は『ミドリ色の貴公子』『緑の雷(イカヅチ)』&s(){非常に語感が悪い} //--そしてピンチに陥ると「カムヒャー! メタルブラザー!!」の掛け声とともに、鋼鉄の兄弟たる巨大&s(){顔だけ}ロボ『エルガンダー』を呼ぶ。このメタルブラザーは''巨大な自分の顔型メカ''というそのビジュアルが''非常にキモイ''とプレイヤーからは大変人気である。 //--ちなみにこの『エルガンダー』との戦闘はなんと''シューティング''(パワーアップアイテムなども登場する&s(){無駄に}本格的なもの)。おそらくアクション系のマリオシリーズとしては[[スーパーマリオランド]]以来である。だが、正直かなり弱い。 //---後に再戦するのだが、その時はいつも通りの地上戦。そしてやっぱり''巨大な自分の顔面メカに手足を付けただけ''というビジュアルが''非常にキモい''。 //--ちなみに、ピーチに対して「この''さらわれマニアめ!''」と、ある種禁忌の罵倒をしてしまった勇者でもある。他にも迷言が多い(筈)。 //--洗脳が解けてからも度々怪しげな雰囲気のディメーンに&s(){言い寄られたり}迫られたり&s(){最終的には合体を強要される}、地獄に落とされたりとロクな目にあわない。 //---ディメーンの「キミはボクだけの物だ…ルイージ! だから一緒に!」は迷言と言わざるをえない。 //#region(緑は最後まで緑だった) //-このため操作キャラとして使えるのが一番遅く(ゲーム終盤)、さらにラスボス戦時は''ラスボスと融合して再三マリオ達と戦う事になる''。つまり''ラスボス戦時はルイージを使えない''。((ただ、ラスボス前のノワール伯爵相手にはルイージが非常に有効だったりする。)) //--しかも融合されている間ルイージの意識は無く「''ルイルイルイー!''」「''ミードーリー!''」などと、奇声を発するのみといった有様。 //--ちなみに、このラスボスは「''巨大なルイージの顔のついた''ピエロっぽい何か」という非常に奇抜なビジュアル。やっぱり''非常にキモい''と評判。''ルイージ関連のボスにまともな外見をした奴は一人もいなかった。'' //-予言書において「ミドリのオトコ」と呼ばれ予言のひいては世界の命運を左右するという重要な立ち位置にいたり、ラスボスの雛形となってたりと、おいしい立場なのかそうでないのかさっぱりわからない。非常に判断に困る役回りである。ルイージファンならば喜ぶかもしれない。悲しむかもしれないが。 //#endregion //#endregion と、これだけでは半分にも満たないほど。~ この重苦しいシリアスなストーリーとカオスな要素が新たなファンを生み、同時に旧シリーズのファンを遠ざけた。   **難点 -相変わらず移動のテンポが悪い。 --移動速度を上げるフェアリンもいるが、入手条件は100部屋ダンジョン(表)のクリア。面倒。 ---ステージ2クリア後に100部屋ダンジョンに入れるようになるため頑張ればすぐに入手できるが。 --これまで同様、近道の土管はあるが、街中の移動にしか使えない。 -4人のキャラを操作できるが、クッパが強力すぎて他のキャラが移動時くらいしか使えない。 --冒険中手に入る「ミニみ」というフェアリン(小さくなる効果がある。小さくなっている間は敵に気付かれない。)を使って火炎放射をしているだけで簡単に雑魚を倒せてしまう(具体的には小さくなる→敵にある程度近づく→火炎放射→炎に触れた敵が自滅)。 --しかしボス戦時に小さくなるメリットはほとんど無く、クッパでは進めない場所や倒しにくい敵も多く存在するため、「ミニみとクッパのみしか使えない」というわけではない。 ---ちなみにボス相手にはクッパよりもピーチの方が有利な事が多い。 -キャラクターの造形の好みが分かれる、いつものマリオのキャラクターはクリボーやノコノコなどの敵を除きほぼ出てこない。冒頭でキノピオが出てくる程度。 -WIIリモコンを横持ちする為、十字キーやボタンの少なさを始めとした操作性の不満が多い。 -従来のシリーズに比べ金が溜まりにくく、物価が高い。 --特に攻撃アイテムの値段が跳ね上がっており、使うのが躊躇われる。 --敵を倒した際に出す金はだいたい0~4コイン。一方アイテムの値段は基本となるものでも30コインは下らない。 ---ただ、きらめくパンジーさんを使って簡単に金を稼げる方法があり、それを使えば金には困らなくなる。 -仕掛けの演出が過剰で、若干イライラする。 --特にタワーに上るエレベーターの演出は一番長いくせにカットできない。モドルドカンを使ってワープした方がエレベーターに乗るより早い。 -難易度が低い。 --敵の体力や攻撃力がかなり低く設定されており、道中に回復が多く配置されているためよほど下手糞でもない限りそうそう死ぬことはない。 --敵の攻撃力についてはステージ1~3あたりは攻撃力1~2、4~5は3、6~8は4程度。もう少し上げてもよかったのでは… --また、後半は攻撃力が2倍になるアイテムが簡単に入手できるため、ボス相手でも瞬殺可能。 -ボスが全般的に弱い。 --前述したように従来のマリオにRPG要素が半端に残っている所為もあるのだが、HPが低く、それに加え無敵時間が無い為、割とすぐ倒せるボスが多い。~ 特にエルガンダーZは演出とステージの都合上、輪をかけて酷いことになっている。一応HPは他に比べ高めに設定されているが、それでも状況的に足りていない。 ---ドドンタス(3回目)やノワール伯爵のように比較的強い中ボスやボスもいるのだが、だいたいにおいてごり押しが通用してしまう。 -クリア後のやり込み要素が少ない。 --表裏含めた100部屋ダンジョンもモノノフ王国100人抜きも前述の方法で簡単にクリアできるため、達成感があまり無い。 ---100部屋ダンジョン(裏)は100部屋目にたどり着いても、''何も貰えない''。しかも''もう一回ここまで来い''と言われる始末。なんで面倒なものをさらに面倒にする。 ---余談だが、100部屋ダンジョン自体は前作[[ペーパーマリオRPG]]よりもかなり簡単になっている。 --一応「カード集め」「宝探し」などのやり込み要素は存在する。 --他、クリア後にしか行けない場所も一応ある。 **総評 -前2作を遙かに上回る濃厚なストーリー展開が一番の魅力。前述したようにかなり荒ぶっているが、本筋はしっかりしている(むしろかなり真当)ので安心してほしい。人を選ぶゲームであることは確かだが。~ ゲームジャンルは前作と変わってしまっているものの、ペーパーマリオの「紙」らしいアクションやシステムは健在なので、前作のファンはプレイしても損は無い。 **その後の展開 -しばらく音沙汰がなかったが、2011年に新ハードニンテンドー3DSでの新作発売が決定した。携帯機初のペーパーマリオシリーズとなる予定。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: