「ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン - (2012/05/19 (土) 15:04:32) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン 【ぽけっともんすたー ふぁいあれっど・りーふぐりーん】 |ジャンル|RPG|CENTER:&amazon(B000CCN44U)&amazon(B000CCN454)&size(10){ソフト単品版}|CENTER:&amazon(B0001AE258)&amazon(B0001AE25I)&size(10){ワイヤレスアダプタ同梱版}| |対応機種|ゲームボーイアドバンス|~|~| |発売元|ポケモン|~|~| |販売元|任天堂|~|~| |開発元|ゲームフリーク|~|~| |発売日|2004年1月29日|~|~| |定価|ソフト単品版:3,800円&br()ワイヤレスアダプタ同梱版:4,800円(共に税込)|~|~| |>|>|>|CENTER:[[ポケットモンスターシリーズ関連リンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/417.html]]| **概要 『[[ポケットモンスター 赤・緑>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/205.html]]』を『[[ルビー・サファイア>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/530.html]]』のシステムをベースにリメイク。&br()ストーリーは旧作をなぞりながらも、いくつかのアレンジや追加要素がある。 **追加要素 -「とくせい」やダブルバトルの導入など、基本システムが『ルビー・サファイア』準拠になった。 --旧作にはなかったアイテムや技、ランニングシューズなども追加されている。技マシンの内容も『ルビー・サファイア』用に変更され、ひでんマシンも当時なかったものも含めて8つまでに増えた。そのため、旧作にはなかったひでんマシン用の新しいルートがところどころに追加されている。 --ルビサファに加えエメラルドとの相互通信は可能だが、最初に通信できるのは今作のバージョン同士で、前述の3つと通信するにはある条件を満たす必要がある。 --道具は種類ごとに分類され、持てる数も無制限になった。またポケモンの技の説明や道具の説明も表示されるようになった。 --主人公を男女のいずれかから選択できるようになった。これに伴い、いくつかのセリフも若干調整されている。 -追加マップに『ナナシマ』が登場。名前通りの七つの島であり、追加ストーリーが語られる。金銀シリーズを意識した追加ストーリーも語られる。また、第2世代のポケモンも出現する。 --1の島はネットワークセンターと温泉がある島であり、最初に訪れる島でもある。また、伝説のポケモンも生息している。 --2の島は小さな島であるが、最初のポケモンに究極の技を教えるおばあさんと、通信機能で遊ぶゲームセンターがある。 --3の島はゲームセンター店主の娘を連れてくるために訪れる事になる。スリーパーがロリコンと言われる原因にもなった島。 --4の島は四天王カンナの出身地であり、二匹のポケモンを預けられる育て屋もある。 --5の島は民家が少なく、海に出て探索する島になっている。 --6の島は点字の謎解きや、草むらが複雑に配置されたしるしのはやし、なんらかの跡となったへんげのどうくつがある。 --7の島はバトルを続けて頂上までのタイムを計り、カードe+でトレーナーや回数を変えられるトレーナータワーがあり、南にはアンノーンが生息する遺跡がある島。 -プレイを助けるヘルプ機能をLかRボタンでいつでも開くことができる。そのため初心者にも優しい。 -バトルサーチャーの登場。 --このアイテムを使うと、一度戦ったフィールドのトレーナーと再戦できるため、これまでシリーズ通しての問題とされてきた資金や経験値稼ぎに革命をもたらした。ただし一度使用したら歩いて充電する必要がある。 --なおバトルサーチャーは後に『ダイヤ・パール』に逆輸入される。 -ワイヤレスアダプタを用いた無線通信が可能となった。 --ちなみにワイヤレスアダプタは本作のパッケージに同梱されている。 -エンディング後、ポケモンリーグに挑むと強化された四天王と戦う事が出来る。手持ちのレベルは10程上がり、第2世代のポケモンが手持ちに加えられるなどの強化を得た。後の作品では強化されたジムリーダーやライバルと戦う事も可能になっている。 **難点 -カートリッジに時計機能がないため、イーブイを「エーフィ」「ブラッキー」に進化させることができない。 --他にも、ポケルスは時間経過がないためにいつまでも消えることがない。 -ミニゲームのほとんどは一人でプレイできない。 -一定の条件を満たすまでゴルバット、ラッキーなど一部のポケモンは進化ができない(進化画面になっても強制的に中断させられる)。 -赤・緑プレイヤーが最初に炎タイプのヒトカゲを選び、岩タイプの1人目のジムリーダー、タケシに苦戦したとの声が多いため、ヒトカゲが対岩タイプの技を覚えられる様になった。しかしその技は攻撃依存であり、防御力が非常に高い岩タイプには効果が薄く、赤・緑では覚えてなかった岩タイプの技を習得したため、難易度はより上がっている。バブルこうせんの代わりに混乱の追加効果を持つみずのはどうを覚えたカスミのポケモンも、かなりの強化を受けている。 --もっとも、岩タイプに強い格闘タイプのマンキーを捕まえられるようになっているのだが…… -第2世代以降のポケモンはこのソフトでは捕まえられないものが多いため、全国図鑑を完成させるにはかなりの手間がかかる。 --金銀のポケモンは一部を除き『[[コロシアム>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/596.html]]』や『エメラルド』などで集めなければならないが、後に発売された『[[ハートゴールド・ソウルシルバー>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/512.html]]』で第2世代のポケモンが捕まえやすくなった。しかし、HGSSは第4世代の作品なので、第3世代の図鑑コンプリートを目指すプレイヤーにとっては状況は変わらない。 --第3世代で初登場したポケモンに関しては、幻を除くとソーナノとルリリ以外、FRLGだけでは手に入らない(とくにFRではマリルが手に入らないため、実質ソーナノだけ)。 **総評 -当時人気だった『赤・緑』のリメイク作である本作は、前作の欠点をほとんど解消した良作となった。リメイク作品としては、日本国内においては『ハートゴールド・ソウルシルバー』に次ぎ、歴代二位のセールスを記録している。 -しかし図鑑を完成させるための手間はさらに面倒になり、一部プレイヤーのやる気を削いだ。 -GBAでは遂に『青・ピカチュウ』のリメイクは発売されなかったが、エンディングで『青』『ピカチュウ』のパッケージ風グラフィックを見ることができる。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4246.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: