「ストライダー飛竜」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ストライダー飛竜 - (2012/06/07 (木) 00:58:29) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ストライダー飛竜 【すとらいだーひりゅう】 //寒いネタを入れるな。 |ジャンル|アクション|~| |対応機種|アーケード(CPシステム)|~| |発売・開発元|カプコン|~| |稼働開始日|1989年|~| **概要 -カプコンと本宮プロ(本宮ひろ志プロダクション)との共同企画で作られたアクションゲーム。 -西暦2048年を舞台に、忍者を母体とする傭兵集団「ストライダーズ」に所属する、最年少にして特A級のストライダー「飛竜」が、全世界を支配する冥王「グランドマスター」抹殺任務を遂行するというストーリー。 -操作は1レバーと2ボタン。サイファーという剣による攻撃ボタンと、ジャンプが割り当てられている。レバーを下に倒してジャンプボタンを押すとスライディング。 --飛竜はクライムシクルという鎌を持っており、「ジャンプした先に足場が壁があった場合、そこに引っかかってぶら下がれる」という『トップシークレット』のワイヤーを分かりやすくアレンジしたようなシステムを採用。忍者の俊敏さを演出している。 -ステージはかなり起伏が激しく、坂を下れば移動速度が加速するという特徴がある。 --残機制(戻り復活)とライフ制の併用型。ライフは途中アイテムを入手することで回復やライフ個数の増加もできる。時間制限があり時間内にクリア出来ないとワンミスになる -全5ステージの1周エンド。 最終面はロックマン同様に過去のボスがまとめて登場する。 メタルストーム同様に重力が反転するシーンがある。最終面で逆さになっている時に落ちてもミスになる。 MDではコンテニュー使用可能 但し回数制限あり **特徴 -主人公にしてプレイヤーキャラである「飛竜」の格好良さ。 --忍者ということで忍装束風のデザインだが、古臭さが無くスタイリッシュ。 --システム・ステージ共に飛竜が格好良く画面上を動くように計算された設計がなされており、操作感、演出、共に爽快感がある。 ---その中でも代表的なものが2面の地雷原となった谷を全力疾走で駆け下り、最後に大ジャンプを決める場面。 --また、飛竜本体の性能も高い(連射装置を使うとさらに強力に)上、アイテムで装着するオプションが非常に性能が高いため、難易度が低め。 ---若干ゲームが大味な原因だが、このことも「ストライダー飛竜」というキャラクターを楽しみやすい一因となっている。 ---難点はダッシュができず、全体的に飛竜のアクションがゆったりとしていてスピーディーさに若干欠ける点。 --面の間にはデモ画面がある。飛竜が喋る場面は一つだけだが、そこで言い放つ「貴様らにそんな玩具(がんぐ)は必要ない」という台詞は有名。 --後に飛竜はカプコンの格闘ゲームである「MARVEL VS. CAPCOM」に参戦。格好良さやピカレスクな性格が受け、一躍人気キャラとなり、翌年にカプコン側のちょっとした思惑もあって続編「ストライダー飛竜2」が作られる程に。 ---同作では赤いスカーフを巻いたデザインで登場している。ちなみにこのデザインは元々漫画版で使われたデザインである。漫画版では飛竜の性格もゲームとは180度異なる「冷静な熱血漢」として描かれている。 --また「NAMCOxCAPCOM」にも参戦。グランドマスターとの決戦がラスボス直前に行われるなど、登場キャラの中でもかなり優遇された扱いを受けている。 ---ただし、登場するのは続編「2」の飛竜で本作における飛竜とは設定上、別人(『飛竜』はあくまでコードネーム)であり、ライバルの飛燕も「2」からのキャラ。ストライダーが裏切りにより壊滅したという件も「2」の設定である。「1」、および漫画版の台詞も流用しているが。 ---ちなみに本作の2000年後が「2」で、そこでは本作の飛竜は任務を果たせずにグランドマスターが世界を創世した事が語られる。ただ、「お前はあの飛竜なのか?」と問われたりもしており、詳細は不明。 ---さらに『ULTIMET MAVEL VS. CAPCOM 3』にもストライダー飛竜の参戦が決定した。 -音響演出が秀逸。 --場面ごとにその場面に合った音楽に細かく切り変わっていく演出はさながら映画音楽のよう。メインテーマとも言える1面冒頭のBGM「踏み込め!」をはじめとして良曲も多い。 ---・・・のだが、アーケード版はマスターアップ時のミスで半分近くのBGMがその1面冒頭のものになってしまっている。後の移植版では修正された。 --音声演出も取り入られており、先のデモ画面ではボイス付き。妙に味があるネイティブスピークの台詞や憎たらしいグランドマスターの笑い声、4面のアマゾネスの謎の掛け声などが特徴的。 **移植・その後の展開 -移植はメガドライブ、PCエンジン(アーケードカード専用)などがある。 --メガドライブ版はセガが気合を入れて移植しており、かなりの良移植となっている。対してPCエンジン版は残念移植。 --「忍者を母体とする傭兵集団」という設定が「世界平和維持のために活動する組織」に変わっている。 --メガドライブ版はWiiのVCで2011年11月より配信中。 --日本未発売のNES版は漫画版が原作となっており別物と化している。ちなみにタイトルデモの曲には公式で歌詞がつけられている。 -続編の『ストライダー飛竜2』は、ダッシュやブースト等の新技が追加されたが、前作と比べるとグラフィックが大幅に変わっているので人を選ぶ作品になっている。絵柄が濃い、という点では『1』、『2』両方に共通してはいるが。 --最大の特徴は、横スクロール形式を踏襲しつつ、背景から足場まで全て3Dで描画されていること。 --分かりやすくいえばナムコの「風のクロノア」のようになっており、横視点を保ったままキャラクターの動きに合わせて背景がぐりんぐりん動いて変化していくためダイナミックで臨場感がある。 --キャラクターの移動性能が改善されたことでゲーム展開はテンポよくスピーディーになっているのは評価できるが、グラフィックが荒めでやや見づらく、カメラの動きも速いので人によっては酔うかも知れない。 ---MVCシリーズでおなじみになった、飛竜の『超のつく冷血プロフェッショナル』というキャラクター像はこの『2』が初出である。 --ちなみに本作以前に海外でNESとジェネシスでオリジナルの続編(カプコン公認)が発売されている。 -2000年に1作目と2作目をカップリングしたPS移植版も発売された。1と2それぞれディスク1枚ずつの2枚組みになっている。 --BGMやグラフィックもほぼ忠実に移植されているが、オープニング画面や次のステージの開始前にローディングが入ってしまうのが難点。 --BGMもオリジナルに比べると音色が微妙に違いテンポがややもっさりしていて遅い。 -後に本作の企画者が他社に移籍して「キャノンダンサー」というアーケードゲームを製作。飛竜と同じシステムやケレン味などのエッセンスを継いだ作品として、こちらを真の飛竜の続編と見る向きも強い。 --さらにはPS3/360のDL専用ソフト「ムーンダイバー」が発売予定。PVを見る限り飛竜との共通点が多く、こちらも飛竜の企画者による製作という噂。 -余談だがロックマンXシリーズの「ゼロ」の名前の由来は本作に登場する中ボス「ソロ」から取られていると言われている。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3213.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: