「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校 - (2011/03/06 (日) 16:47:53) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校 【せんじょうのう``ぁるきゅりあつー がりあおうりつしかんがっこう】 |ジャンル|アクティブ・SRPG|&amazon(B002MRR9Z8)| |対応機種|プレイステーション・ポータブル|~| |発売・開発元|セガ|~| |発売日|2010年1月21日|~| |定価|6,090円|~| |レーティング|CERO:B(12歳以上対象)|~| |コンテンツアイコン|セクシャル、暴力、犯罪、言葉、その他|~| **概要 PS3初期に発売され世界中で高い評価を得てギネス協会から「PS3最高のSRPG」とまで認定された「[[戦場のヴァルキュリア]]」の続編。~ 今作は前作の2年後の話を描いた学園モノになっており、前作キャラクターも登場する。~ 前作と同じPS3だと開発時間が長くなりすぎるとの理由でPSPに変更したという経歴がある。 **特徴 -前作で高い評価を得た「BLiTZ」システムに様々な新要素を加えている。 --前作では1つだけだったマップが複数エリアに広がる事が有るようになった。ユニットは拠点を通して拠点ごとに決められた接続エリアに移動する事が出来る。 --モラルの概念が追加された。個人の能力であるポテンシャルの発動にも影響が有り、0になるとミッションは失敗となるようになっている。 -幅広い層に遊んでもらうための工夫。 --今作は''戦死という概念がない。''前作のような死亡の条件に立たされた場合は戦場から撤退してしばらくの間出撃不可という形に変えられた。 ---これにより、相変わらずの個性的すぎるキャラクター達も相まって一層の愛着をわかせる事が出来るようになった。 ---しかしその一方で戦争を題材にしているストーリーにとって致命的な問題も発生している。 -前作ではフリーマップ限定だった難易度設定をメインストーリー上でも搭載した。 --これにより、より新規プレイヤーに対する窓口が広がっている。 -「兵種」(いわゆる職業)の大幅増量。 --前作ではそれほど数の多くなかった兵種が35種類まで大幅に増え、更にキャラクターごとに兵種を自由に変えることが出来るようになった。 ---ただし完全に自由に変えられるのは主人公のアバンのみで、他のキャラクターは基の兵科をまたいでの変更はできない。 -シミュレーション部分は前作のようなストーリーに沿って進める方式ではなくミッション選択方式に変わった。 --全部で6種類あり、クラスメイトから出されるミッションや定期的に出されるものなどがあり、前作にあったフリーマップも搭載している。 -全体的に難易度面を調整。 --前作で強力すぎると指摘された「オーダー」はは効果が弱体化し使用CPが増加している。その他にも偵察兵の攻撃力などが兵種の増加に伴い調整が入っている。 **長所 -相変わらず個性的すぎるキャラクター達は健在。 --今作は学園モノのようなストーリーになっているためその手のゲームには必要不可欠なサブイベントの数がとても豊富。60人を超えるキャラクターのほぼ全てにしっかりとサブイベントが用意されている辺りからもいかに数が多いかが分かる。 -難易度は前作のやや厳しめな難易度から下がっているが戦場での緊張感は健在。前作もオーダーによる能力強化が強力過ぎた問題があり一概に低下した訳ではない。 --そのため、難易度が落ちるとどうしてもSRPGにつきまとう戦略性の低下などは全く起こっていない。 --また、難易度設定も可能なため前作のようなハードなバランスを期待している人にとっても安心。 --兵科の大幅増量により戦略性も必然的に高くなっている。 -やりこみ要素が非常に豊富。 --ミッションの数はなんと200以上。しかもどれも凝ったミッションばかりあるためやり応えもたっぷり。 --そのため、より長く遊びこむ事が出来るようになっている。 -音楽は前作でも担当していた崎本氏。曲のクオリティはいずれも高いものばかりである。 --また前作の曲も一部使われている。 **賛否両論な所 -マップの分割は賛否両論。「戦略性が上がった」と評価する声もあれば「単純にめんどくさくなった」と批判する声もある。 --というのも、今作は携帯機ゆえか視界がかなり狭くなって分割によってマップ自体が大幅に狭まった上に、どの拠点がどのエリアと繋がっているのかを把握する必要があるためである。 --そのため、こじんまりしていて戦争している気分を感じづらいなど言われる事も。 -難易度の大幅低下もやはり賛否が分かれた。 --死亡という概念がなくなり全体的に緊張感が薄れた事、単純に敵の攻撃力が下がった、増援が呼んだ瞬間1ターン待たずにすぐ参戦することになった、行動に必要なCPの増加などが挙げられる。 --上記のように難易度調整が可能ではあるが、完全に解決できているとはいえない。 **短所 -ストーリーは前作とは違い完全に学園モノとなった。これだけならまだいいのだがストーリーが前作以上に陳腐。 --今作は上記の通り戦死の概念がなくなっているがそれはストーリー上まで影響を及ぼしており、''ストーリー通じて戦死者が殆んど出ない''(数人程度)という普通の戦争ではありえないシナリオになっている。 --特に世界に数人しかいない貴重人種であり、タイトルにも使われている「ヴァルキュリア」が量産化されるという衝撃の展開は今なお批判が根強い。 ---他にも、''味方のトラウマを救うために自分を銃で撃つ主人公''など、不満点は数多い。ある意味ネタにされているが。 -携帯機になった影響か、全体的に色々と劣化している点が目立つ。 --非常に好評だった水彩画調グラフィックがなくなってしまっている。 ---一応テクスチャは水彩画調で描かれているし、がんばって再現しようとしている感じは見受けられるものの、やはり根底の仕様はどうしようもない。 --戦場での会話が完全に静止画となった。 --ストーリーがフルボイスではなく、中途半端にボイスが出る。 ---多くのSRPGの標準ではあるが、前作ではしっかりキャラクターが動きながらフルボイスで会話していたため大幅に演出面が劣化している。 --スペックの関係上からかリアルな音だった1とは違い、全体的にSEが劣化。 ---特に銃のSEは''ビーム''と揶揄されるあまりにもしょぼい物に。いくらなんでももう少し何とかできたはずである。 -単位システムは不評。 --キャラクターの兵種を変更するのに特定の単位(複数)が必要で、その単位は戦闘に出撃させることで貰えるのだが、戦闘ごとに設定された数種の単位のうちどれを貰えるのかは完全にランダム。 ---故に運が良ければ数回出撃させるだけで兵種変更できるが、運が悪ければ数十回出撃させても兵種変更できない…なんてことも。 -兵科バランスもお世辞にもいいとは言えない。 --今作では1で無類の万能さと強さを誇った戦車が弱体化している。しかし代わりに遠くの敵を狙撃できる狙撃兵が物凄く強化されている。 //味方の戦車はむしろ強化されてると思う、装甲車との使い分け等運用の幅も増えた。ただ鹵獲徹甲機銃がチート性能過ぎてバランス壊してるのと、敵の戦車が弱い問題はあるけど。 //対戦車用の武器が増えた事だけでも体感的には十分弱体化してるとは思う。1は敵が弱点狙って狙撃してこなかった分無敵に近かった感じが。 //戦車は弱体化したが火炎砲車+装甲車はかなり強い気が、キャリー能力で歩兵の移動能力も上げれるし ---元々1でも高命中高火力長射程を兼ね備えた相当な強兵科だったため強くする必要があったのかはいささか疑問である。 ---1では敵側の狙撃兵も味方側と同じくらい脅威であり、このように敵側も強ければ問題なかったのだが火力の関係上敵側では対して強くない敵になった事が批判を強めている。 ---またそれを上回る程剣甲兵が異常に強く、攻撃力もピカイチで、盾もあるので守りも最強。弱点が機動力の少なさだが容易にカバーが可能という壊れているとしか思えない強さ。その為続編の3では剣兵は大幅弱体化しほぼ死にたいなら使えという感じになっている。 **総評 据え置き機→携帯機という流れの関係上前作から劣化している点は目立つ。しかし、1ゲームとしてみた場合は間違いなくPSP最高レベルのSRPGと呼べる出来になっている。~ BLiTZの良さは損なわれていないし、兵種の大幅増加は結果として戦略性の大幅な向上に繋がった。~ 前作やってないけどレベルの高いSRPGをやりたいという人や前作が気に入ったという人でも気軽に遊んで問題ない良作SRPGといえる。~ ただし、前作並みのクオリティを期待して買うと肩透かしを食らう感じはどうしても拭えないのでそこは注意する事。 **その後の展開 -2011年1月27日に1の別サイドストーリーを描いた「戦場のヴァルキュリア3」が発売された。 --今作の反省からか難易度を大幅に上昇させ、2の不満点をいくらか解消しているが、過度なマップの使いまわし、難易度急上昇や奇襲マップでの即死、開発が外注(メディア・ビジョン)などが原因で賛否が分かれている。ストーリーは2より大分良いが。 //外注の出典を明記して欲しい //出典を明記してみました。 //ストーリーがどうのって記述、いらん。別にどっちも悪かないと思う
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4597.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: