「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ドラえもん ギガゾンビの逆襲 - (2012/12/15 (土) 20:57:08) の編集履歴(バックアップ)


ドラえもん ギガゾンビの逆襲

【どらえもん ぎがぞんびのぎゃくしゅう】

ジャンル RPG
対応機種 ファミリーコンピュータ
発売元 エポック社
開発元 ハイマックス研究開発センター
レッドカンパニー
発売日 1990年9月14日
価格 6,800円
ドラえもんゲームリンク

概要

  • ドラえもんキャラゲーの金字塔。劇場版大長編ドラえもんのストーリーを上手くクロスオーバーさせたRPG。
  • プレイヤーはのび太の町に住む少年(少女)として、ギガゾンビ打倒のためタイムマシンに乗り込むも仲間とはぐれたドラえもんとともに、魔界・海底・地底・古代の4つの世界で仲間達を助け、ギガゾンビと戦うことになる。

特徴

  • システムはまんまドラクエだが、ひみつ道具などドラえもんの世界観をうまく取り込んでいる。
    • 主人公が作品のキャラクターではなく「自分」であり、ドラえもん達と一緒に冒険している臨場感が味わえる。
    • ドラクエに先んずる事5年前に常に持ち歩けるアイテム預かり所、いわゆる道具袋システムとして「四次元ポケット」を取り入れたことは大きい。
  • ボスクラスの敵は状態異常だけでなくダメージ系の秘密道具が全く効かない(ただし一部例外あり)、雑魚敵もかなり強いものが多い、HP0になった仲間を戦闘中に回復させる手段がない*1、攻撃指示したターゲットがいなくなると攻撃が不発に終わるなど、難易度は結構シビア。
    • ただし、ボス含め、全体攻撃を使用する敵はいない。敵の攻撃は全て通常攻撃・毒攻撃・麻痺攻撃・威力がアップした単体攻撃(炎を吹くなど)・眠りの魔法のいずれかである。そのため、多くのRPGでありがちな、毎ターン全体攻撃をされて回復が追いつかない……といった事態に陥ることはない。
    • 特に地底編のボス「ツチダママスター」には、多くの子ども達が苦戦を強いられた。その強さは、下手をすればラスボスより強いと揶揄されたほど。
    • ただし、全滅してもドラ焼き(金兼MP)が半減しないなどの措置は取られている。
    • また、ネズミが敵だとドラえもんが自動的に麻痺状態になり動けない、など原作を大切にした作りはキャラゲーとして申し分ない(そのせいで難易度が上がってもいるのだが)。
    • 装備は基本的に店には売っておらず、宝箱からの入手となるので宝箱の回収が極めて重要になる。
  • 原作でおなじみの秘密道具も各種登場。
    • 戦闘中に使える物だけでもチャンピオングローブ、アタールガン、ゲラメソプンピストル、たつまきストロー、しょうげき波ピストル、空気砲、無敵砲台、ナカミスイトール、スモールライト、バリヤーポイント、etc…と数は半端なく多い。
    • タケコプターは地底編ではイベントアイテムとして重宝するも、古代編突入時に電池が切れて使用不可能になったりと芸が細かい。
  • 開始直後に「いいえ」を4回選ぶとバッドエンドでゲームを終わらせることができる。その際の「くすん……」と涙ぐむドラえもんが表示される場面はある意味有名。
  • BGMも魔界編・地底編のフィールドBGMは評価が高い。

長所

  • 数々の秘密道具が原作での効果をしっかり踏まえた上で、RPGゲームのアイテムとしてうまくアレンジされている。タイムマシン、タケコプター、バギーちゃんなどの戦闘外での道具の使いどころ、役割も上手く配備。
  • アイテム使用にどら焼きを消費、そのどら焼きは敵を倒した数に応じて街でドラミから補充するというドラえもんならではのシステム。
  • のび太は最初レベル1だが成長すると滅法強くなったり、ジャイアンが「大長編での頼れる男」ぶりをあらわす強さを見せる(ザコ戦では消費0の「魔神のマイク」で全体攻撃、ボス戦でも高い攻撃力で活躍)など、大長編の諸要素を忠実に取り入れ、原作通りのキャラ付けでともに闘う。
    • 反面、スネ夫は海底編ラストでようやく加わり、ボスのポセイドン撃破後は離脱してしまうので、出番が非常に少ないのだが…(一応、離脱後にロボットを改造しそれを携え合流するというスネ夫らしいエピソードはある。)
  • 難易度設定が非常に良い。難しくもなくヌルくもなく。王道RPGとしてとらえれば申し分ない。秘密道具を駆使して闘おう。
  • シナリオは魔界・海底・地底・古代、各編ということもあって劇場版ゲストキャラもほぼ全員が登場している。
    • 美夜子・エル・バンホー・ククルといった味方の面々は勿論、上記以外の劇場作でもボス敵には『パラレル西遊記』の金角・銀角、『鉄人兵団』のジュド。雑魚敵にいたっては『のび太の魔界大冒険』のとげむし・ギョロリン・デビルモンキー、『宇宙開拓史』のでんでんワニと言ったマイナーなチョイスまである。
    • 中でも原作で壮絶な最後を遂げファンを涙させた『海底鬼岩城』のバギーちゃんをタイムふろしきで直してあげる展開には多くのプレイヤーが歓喜した。
      • 復活方法が安易すぎる、原作の感動をぶち壊しにしたという意見もある。
  • グラフィックの再現度は非常に高く、ファミコンの制限の中で最大限に「らしさ」を演出している。
    • マップ上のチビキャラも雰囲気はよく出ているし、会話時に表示される大きめの顔アイコンはとてもレベルが高い。主人公含め何人かいるオリジナルキャラも、世界観によく溶け込んでいて違和感がない。
    • ただし、なぜかドラえもんに限っては……(後述)。

短所

  • 単純にストーリーを追う一本道。寄り道もほとんどなく、進行における自由度はない。
    • 4人編成だがストーリーの都合上メンバーも固定、自由に編成できないので「のび太を外して、スネ夫としずかちゃんを連れていく」なんてことはできない。
  • ドラえもんの素の防御力がやや高い、ジャイアンはHPと攻撃力が高いなど、それなりにキャラの性能分けは成されてはいるが、もっと個別にわかりやすく(特技等で)性能差を見せてくれてもよかったのかもしれない。
    • 内部的には「すばやさ」のパラメータも存在するのだが、ゲーム中では参照する方法がない。HP・攻撃力・防御力だけ表示されているため、「すばやい」キャラクターは、他の仲間よりも能力値が低いように見えてしまう。(逆に「すばやさ以外が高い」ジャイアンは凄く強そう。実際強いが実は攻撃をよく外す)
  • 「特徴」の項でも触れられているが、ボス系の敵に攻撃系の秘密道具がほぼ効かないのはドラえもんらしくないという意見もある。ドラえもんといえば数々の秘密道具が魅力的なだけに非常に惜しい。
  • スネ夫の仲間になる期間が非常に短いので、スネ夫ファンは要注意(スネ夫なりの役割はちゃんとあるので、決してゲーム中影が薄いわけではない)。出来杉も仲間にならないので、出木杉ファンも要注意(一応出てくることは出てくる)。
    • 出木杉は原作でも大長編にほとんど絡まないので、チョイ役な方が原作に忠実と言えば忠実ではある。他の4人に比べスネ夫の存在感が薄く、活躍の機会が少ないのも同様。
  • ゲームバランスは非常に良いが、シナリオを進行させ敵が強くなる→新しい町・ダンジョンで強力な装備や秘密道具を入手→戦闘がラクになる、の繰り返しによって作られたバランスなので、単純といえば単純。(王道といえば王道。)
    • ただし装備が購入できないので、武器や防具を拾い損ねていると難易度が跳ね上がる。一つや二つならそこまででもないが、いくつも続けて見落とすとやや辛い。特に秘密道具の通用しないボス戦は泥仕合なので、装備の有無がかなり響く。
  • それなりの難易度があるためレベル上げは必要なので、RPG慣れしていないとつらいかも。
  • 会話時に表示されるドラえもんの顔アイコンが妙に不自然。下手なわけでこそなく表情も豊富だが、マンガ版ともアニメとも雰囲気の違う独特な表情ばかりで違和感がある。
    • 他のキャラクター達は原作のタッチがよく表れていて、むしろ評価点になる域なのだが。なんで肝心のドラえもんだけパチモン臭いことになってるのか……。

余談

  • ドラえもん原作中における音痴の代表格はジャイアンであるが、実はドラえもんやのび太もジャイアンと同レベルの音痴という設定が存在する。しかし、本作でドラえもんやのび太に魔人のマイクを持たせて使用しても、敵にダメージは与えられない。ジャイアンがいる地底編で思う存分堪能しておこう。
    • この魔人のマイク、ジャイアンが使用すると不協和音のBGMが流れて敵にダメージを与える演出である。一方他のキャラが使用するとわざわざ正常な別Verが流れる(しかも上記の通り意味がない)と凝ったつくりになっている。
    • なお繰り返し災害レベルの描写がされたのはジャイアンの歌だけなので、彼にしか使えないのも不自然というわけではない。何しろ「ジャイアンの歌みたい」が騒音の比喩として成立してしまう、その本家本元なのだから。
  • 大長編版ではギガゾンビ=山田博士はタイムパトロールに逮捕されているのだが、どうやって再び悪事を働くようになったのか、またいつから娘がいるようになったのかについては全く触れられていない。
  • 攻略本には本作をコミカライズした漫画が載っており、原作ドラえもんも意識した内容になっていた。作画は田中道明。
  • ドラ焼き(金兼MP)は、町でドラミからもらうのだが、倒した敵でもらえる数が変わるので、戦闘しまくってからもらいに行くと「 おにいちゃんのだいすきなドラやきを28000こつくったからもっていって!」 と、とんでもない数になったりする。*2