「ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - (2012/07/30 (月) 19:50:30) の編集履歴(バックアップ)


ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ

【にんてんどうおーるすたー だいらんとうすまっしゅぶらざーず】

ジャンル 対戦アクションゲーム
対応機種 ニンテンドウ64
発売元 任天堂
開発元 ハル研究所
発売日 1999年1月21日
定価 5,800円(税抜)
配信 バーチャルコンソール
2009年1月20日/1,200Wiiポイント
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズリンク

概要

ニンテンドウ64で発売された世紀の奇作。歴代任天堂キャラクターが一堂に会し*1、それぞれの作品を模した様々なステージで大乱闘する対戦アクションゲーム。 当初はマリオやカービィが殴り合うという異様な内容から任天堂社内でも不評で、あまり売れないだろうと思われていた。 しかし、口コミによって徐々に人気を博していき大ヒット、今では任天堂の看板シリーズの一つにまで上り詰めた。


プレイアブルキャラクター


特徴

  • キャラクターが多彩な技を使って殴り合うという格闘ゲーム的な内容だが、このゲームでは一般的な「体力制」を採用せず、ステージの足場から弾き飛ばされ、足場に戻れず画面外に落下するとKOとなる。
    • 攻撃を受けると、ダメージが蓄積されると同時にふっとばされる。また、ダメージが増えるほどふっとびやすくなる。
      • ダメージは%で表され、大まかには当たった技のふっとばし力にダメージ率が乗算されるというもので、ダメージが100%前後になると技本来のふっとばし力が現れてくる。スマッシュ攻撃などは、100%でも画面外にふっとばせるだけの力があるので危険。
    • ダメージが蓄積された状態の相手に、タイトルにもなっている「スマッシュ攻撃」(キャラ全員が持つ通常技の一つ)を当てると、相手を一気に画面外までふっとばし、復帰する間もなくKOさせることもできる。
      • 逆に出の早い弱攻撃などは、基本的にふっとばす能力は低い。相手を確実に仕留めるには、強力なフィニッシュブローを当てなければならない。
    • 足場からふっとばされても、ある程度の距離ならば復帰することができる。いくら攻撃されてダメージを受けても、致命的にふっとばされない限り負けないのである。そして逆に言えば、ダメージを受けてない状態でも操作ミスなどでステージから落ちると負けになるということでもある。
      • もちろん、相手が復帰するのを邪魔したり、それをかいくぐって復帰するなどの駆け引きもある。
  • 操作は格闘ゲームのような複雑な操作を要さず、必殺技は3Dスティックとボタン一つで出せる。またランダムで手持ち武器や投擲に使えるアイテムが出現し、ステージには空中に浮いた足場や地形高低差もあり、操作・位置取り共にアクションゲームのように自由度が高い。格闘ゲームに慣れていないユーザーにも楽しめる作りとなっている。
    • 3Dスティックの操作は普通に倒すのと素早く倒す(「はじく」ともいう)ので全く違う効果となるので、使いこなすのが肝心*2。特に一番のキモであるスマッシュ攻撃は、このはじく操作で出すことになる。
  • 最大で4人まで対戦が可能。さらにチームバトルもオーソドックスな2対2だけでなく、1対3や1対1対2といった変則バトルも可能。友人たちとの大乱闘は否が応にも盛り上がるであろう。
  • 「ターゲットをこわせ!」と「台を乗りついでいけ!」というミニゲームが収録されている。これのタイムアタックがなかなか熱い内容で、特に「ターゲットをこわせ!」はキャラの能力をうまく使いこなせるような緻密なステージ設計がされている。「台を乗りついでいけ!」も、キャラクターの滞空性能や復帰技などを理解し、上手に立ち回らなければクリアできない歯ごたえがある。

長所

  • 独特の駆け引きと爽快感を両立したゲームシステム。
    • 相手の隙を突き強力な攻撃を当て、相手がいい悲鳴をあげながら画面外へ高速でふっとんでいく様はなかなか爽快。ふっとびに応じて歓声が入る演出なども小気味が良い。
  • 任天堂の人気タイトルの主人公が集結したキャラクター陣。どのキャラも独自の性能を持ち、動かしていて気持ちがいい。
    • 唯一の脇役キャラであるプリンもその弱さ*3や独特の操作感、意表を突く必殺技などで主人公陣に負けない人気を博した。
  • 対戦モード。一緒に遊べるプレイヤーがいれば現在でも十分遊べる面白さ。
    • ただのパーティゲームと思うなかれ。ゲーム部分は緻密に作られており完成度は高く、格闘ゲームのようなガチンコ勝負にも十分対応可能。

短所

  • プレイできるのは一人用モードと対戦モードのみ、使用キャラ数も12名と、ややボリューム不足。
  • ゲームバランス調整が大味。家庭用の対戦ゲームの例に漏れず、細かい所を突っついていくと粗い点がいくつも出てくる。
    • 喰らい後操作不能時間が長い、投げやメテオ技(下方向に敵を吹っ飛ばす)が強すぎる等々、攻撃に関する調整は特に顕著。このため、極まったプレイヤーの手にかかると、ワンタッチからのコンボで100%近くのダメージを与えてふっとばし、という一触即発な世紀末コンボゲーと化すこともある。
    • もっとも、この点を魅力と主張するユーザーも存在するので、最終的に好みの問題ともいえる。
    • 対戦モードのルールの一つに、制限時間内に敵を撃墜しスコアを競うタイム制バトルがあるが、撃墜されるより自分から落下し自滅をしたほうが得な仕様*4になっている。
      • 実際、タイム制を採用した全国大会では決勝まで自滅が横行した。これを受けてか、『DX』以降は自滅点を-2ポイントに変更できるようになるなどして改善された。

その他

  • 海外版では、クリアー後に『DX』から追加されたキャラクターの一枚絵がある。
    • ただし、公式ホームページ「スマブラ拳!!」に掲載されているので日本のユーザーへのフォローはある。
+ キャラの強さについて
  • 格闘ゲームではキャラの強さが話題に上がることが多い。しかし、スマブラシリーズはパーティーゲーム寄りなので、明確に各々のキャラの強さを格付けするのが難しい*5。下記の格付けはあくまでも参考程度のものであることを、最初に記しておく。
    • 総合的には、カービィが文句なしの最強キャラといわれる。コンボのしやすさに復帰のしやすさ、復帰妨害のしやすさなどから、直感的に操作してるだけで充分戦えてしまう。カジュアルプレイヤー同士で対戦するとカービィだらけになってしまうということもしばしば。
    • カービィに限らず、機動性が高く扱いやすいキャラの評価が高い傾向にある。反対に、操作性に癖のあるルイージや、機動力の低いドンキーコングなどは弱キャラとされることが多い。
    • 一方で、格ゲー的な限定対戦*6においては、ピカチュウ、ファルコン、フォックスが最上位とされる。このランクでは、カービィが中堅キャラだったりサムスが弱キャラだったりと、通常とは一味違う評価が下されている。

総評

「星のカービィ」の桜井政博とHAL研究所製作らしく、ハードルを下げ間口を広げ誰にでも楽しめるよう調整し、一方で独自の面白さも加味することで、対戦ゲームの持つ面白さをうまく昇華させた内容である。 ふっとばす爽快感とふっとばされるスリル。「ニンテンドウオールスター」の話題性に負けない、新しくも手堅いシステムは熱中必至。友人同士でゲームで遊ぶときには必携の一本となった。


余談

  • 当初は「格闘ゲーム竜王」の名で制作されていたが、インパクトを高める為に「ニンテンドーオールスター」になった。ちなみに「竜王」のプログラミングをしていたのは現任天堂社長である岩田聡氏。
  • 本作で再び日の目を見たキャラクターも少なくなく、特に「メトロイド」シリーズの復活は本作のヒットによる影響も大きい。 続編として『大乱闘スマッシュブラザーズDX』『同X』が出ている。