「SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2 - (2012/08/20 (月) 22:31:27) の編集履歴(バックアップ)


SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2

【しんぷるにせんしりーず ぼりゅーむ81 ざ ちきゅうぼうえいぐんつー】

ジャンル 3Dアクションシューティング
対応機種 プレイステーション2
発売元 D3パブリッシャー
開発元 サンドロット
発売日 2005年7月28日
定価 2,100円
SIMPLEシリーズリンク
地球防衛軍シリーズリンク


概要

SIMPLEシリーズ最高傑作の呼び名が高いシューティングゲーム。その完成度からSIMPLEシリーズでは異常とも言える売上を記録した1の続編。
豊富な武器とミッション、サクサク進めるものから手ごたえのあるものまで揃った難易度と2,000円とは思えないボリュームとクオリティ。
群れをなして襲い来る巨大生物の演出や、ステージ中のあらゆる物を破壊できる爽快感はサンドロットならでは。


システム

  • ステージ総数は71。前作の2倍以上。前半は地球に再来した前作のラスボス・マザーシップと対決するのだが、後半は……?
    • CD媒体という都合もあり、似たようなマップや似通った展開も見受けられるが、それでもバリエーション豊かと言えるレベルではある。
  • ジャンルはいわゆるTPS(サード・パーソン・シューティング=3人称視点STG)。操作方法に少し癖はあるが、慣れれば精密射撃もお手の物。
    • 一般的なTPSスタイルの他に、簡単操作も存在する……が、TPSスタイルに慣れるのがオススメとされる。
    • 簡単操作の方がテクニカルなどと言われることも。勝手に敵の方を向くので酔いやすい。
  • キャラクターは前作から続投の実弾兵器主体・EDF陸戦歩兵と、新しく飛行可能なエネルギー兵器主体の女性兵士“ペイルウイング”が追加された2種類。特性が全く異なるため、同じステージでも違う攻略法を組み立てる必要がある。
    • 陸戦歩兵の武器はアサルトライフル、スナイパーライフル、ショットガン、ロケットランチャー、ミサイルランチャー、グレネード、その他の計7種類133個。
      • 近距離ではショットガン、豊富な爆破武器、遠距離ではスナイパーライフルと、距離を問わず安定したバランスが良い火力を持つ。ペイルウィングより機動性は劣るが、その分体力増加量が大きい。
      • ただ前作から仕様が変更され、近距離での乱戦はペイルウイングに歩がある。しかし遠距離兵器の豊富さ、使いやすさは陸戦兵の方が上。
      • また兵器に搭乗できるのも陸戦兵のみ。乗り物は戦車、ヘリコプター、バイクの3種。
    • ペイルウイングは近距離兵器、中距離兵器:レーザー、中距離兵器:電撃、中距離兵器:粒子、狙撃兵器、範囲攻撃兵器、誘導兵器、支援兵器の計8種類157個。
      • 何より空を飛ぶことができ、また飛行時の移動速度も中々素早いというメリットがある。近距離特化型の武器「レイピア」は、ザコ敵なら「触れただけで瞬殺」できるほど強力である。中距離武器も優秀なものが多い。
      • ただし飛行や武器使用でエネルギーを消費する。エネルギー効率はどちらかと言えば悪く、体力も上がり辛いので無理な特攻は厳禁。
      • 遠距離兵器が扱いづらい物ばかりなのも弱点の一つだが、近~中距離の火力は陸戦兵以上。アイテムも回収しやすい。
  • ステージに持っていける武器はどちらも二つだけ。この制約が戦術性を高めている。
    • 同じ武器を装備し、即座に持ち替えることで一度に連射できる数を二倍に引き上げるテクニックも。
    • 数多くの武器の中にはネタ武器もある。重すぎて遠くに投げられず自爆するグレネード、水平八方向に弾を発射するが、敵は立体的に襲ってくるためほとんど意味がないレーザー、頼りない煙を発射する殺虫剤など。
      • しかしそう見えて縦に長い(深い)ステージや、ヘリ等に乗り超高度からの爆撃、稼ぎプレイによって増えた体力にものを言わせた自爆巻き込みなどに使用可能で侮れない。
    • 非常に強力なレア武器もあるが、それらは出現率が極めて低い。このレア武器の収集も楽しみの一つである。
  • 難易度は優しい順からEASY、NORMAL、HARD、HARDEST、INFERNOの5つ。
    • EASYはお手軽、HARDEST以降はがらりと変わり、正確な操作、効率的な立ち回り、適切な武器選択、アーマー・武器稼ぎ、そして何より綿密な作戦が要求される。
    • HARDEST以降の難易度は別次元。ザコ敵の攻撃一発で耐久力を四桁も奪われるほどの信じられないほどの高難度に多くのプレイヤーが魅了され。100時間どころではすまないほどこのゲームにのめりこむこととなった。
    • INFERNOは慣れてくるとHARDESTが簡単に思えるほどの、文字通り地獄のような難易度である。
      • ちなみにINFERNOをクリアするなら体力が5000以上、(それなりに)安定してならば10000程度が目安とされる。まさに生きるか死ぬかの世界。
    • さらにINFERNOを2キャラとも全ステージでクリアするとIMPOSSIBLEが登場する。このランクでは敵の能力値がINFERNO以上に強化される上、プレイヤーキャラのライフが陸戦兵は1000、ペイルウィングは500に固定される。
    • 今作は高難度で有名だが、HARDまでなら手軽に楽しめる。別に無理をして高難易度にチャレンジする必要はないので、ライトゲーマーからヘビーゲーマーまで、あらゆるゲーマー層が楽しめるアクションシューティングゲームとなっている。
    • 各難易度をコンプリートするごとにおまけ武器が。威力が凄まじすぎて自分すら死にかねない武器、敵に満足に攻撃が届かない、攻撃力100万…と基本的にネタ武器が多いが、実用的な武器もある。
  • 2人同時プレイに対応。
  • ミッション中の仲間の無線も力が入っている。
    • 今作の場合は「熱い無線」よりは「ネタとなる無線」が多い。突然発狂する隊員、たった一人で圧倒的戦力を誇るプレイヤーを人外扱いする者、「敵の罠です!」に代表される無能な上層陣などなど……。勿論、ネタばかりではなく士気高揚するような無線も入る。

爽快感

  • このゲームの醍醐味は爽快。この一言に尽きる。
  • わらわらと群がる巨大生物、大挙して飛来するUFO、地を揺るがす怪獣をたった一人(二人)で、あくまで人間の視点からなぎ倒していく。クリア時の達成感もひとしお。
  • マップ中のオブジェクトはほとんどが破壊できる。敵の攻撃で破壊されるのはもちろんのこと、こちらからの攻撃でも破壊できる。
    • 遮蔽物にするのもいいし、爆発系武器でぶっ飛ばして視界を確保する……と言う戦略的な面にも貢献する。あくまで”地球”防衛軍である。
  • ミッションの成功条件は敵の全滅・特定の敵撃破・時間内生存だけである。その目的のためなら何でもしてよく、ストレス発散に建物を壊しても、戦略のために建物を犠牲にしようが、市民を攻撃したり囮にしたりしようがペナルティは一切無し。無駄なストレスを感じることなく破壊活動……ではなく地球防衛に挑むことができる。
    • 壊れた建物も以降のミッションで何事も無かったかのように謎の復活を果たすし、市民も絶対に死なないので、負い目を感じることが一切無いこともポイントである。
    • ステージ1はロンドンが舞台であり、ウェストミンスター・ブリッジ・ロード上が開始位置。目の前にビッグ・ベンがある立地上、プレイヤーの試し撃ちや八つ当たりで破壊されやすい。これほどビッグ・ベンに敬意を払わないゲームもないだろう。ちなみにスタート地点で右奥を見るとロンドン・アイもあり、中々に作りが細かい。

  • 敵は一昔前のB級SFのノリであり、うさんくささ爆発のデザインが特徴。
  • 巨大生物はどう見ても蟻。虫嫌いが見たら鳥肌が立ってしまうほどリアルでデカくて気持ち悪い。
    • 前作では蟻呼ばわりされていたが、今作では呼ばれない。
    • また今作では、空中を自在に飛び回る「羽蟻」が登場。UFOとは違った空中戦を繰り広げる。耳を澄ますと羽音が聞こえてきたりする。
  • 前作にはなかった要素として、新たな巨大生物クモとムカデが登場(クモについては後述)。
    • ムカデはさながら歩く迫撃砲。体節ごとに強酸を曲射してくる。が、見た目の気持ち悪さの方が凶悪。しかも本来は無数の巨大生物が連結した敵であり、ダメージを受けた部位から分裂するという特性を持つ。特に最前部と最後部は千切れると光沢からゴキブリにも見える。
  • 今作から、巨大生物の巣が登場。ステージに点在する巣からは巨大生物が無限に現れる。中には「塔」としか言いようのない巨大な巣も。
    • ただ巣の発生場所は固定のため、次の巣が発生する場所に待機しておけば巣を一瞬で破壊できてしまう。巨大な巣は、陸戦兵では倒すのに非常に時間がかかるという欠点がある。
  • 宇宙怪獣ソラスはまるっきり昔懐かしの着ぐるみ怪獣。上位種の出てくるだけで処理落ちを起こす圧倒的なデカさは語り草。
  • 敵の新メカも登場。特に巨大兵器ディロイは、圧倒的な耐久力・高火力かつ障害物が無いと避けるのがほぼ不可能なレーザー攻撃・奇怪な動きによる高い回避力と、多くのプレイヤーを苦しめた。
  • ラスボス「浮遊都市アダン」は超巨大UFO。推定数キロにも及ぶ巨体で、マップ全域よりさらに大きい。下面に配置された砲台からおびただしい数の砲撃を加えてくる。もちろん処理落ちも完備。だが何より恐ろしいのは、こんなものすら1人で倒してしまう主人公である。本当に人間なのか。

問題点

全般

  • ミッション数が多い上に、敵やマップの使いまわしが多いために、だれやすい。イージーをクリアするまでに10時間程度はかかるほど。
  • 処理落ちが非常に多い。
    • 前作でも処理落ちはあったが、今作の処理落ちは誇張抜きで「紙芝居」状態になるため流石に擁護はできない。状況によってはゲームに支障を来すレベルである。
    • 特に巨大爆撃機の爆撃・超巨大怪獣の処理落ちがとても酷い。PS2本体への負担を軽減するための仕様であるらしいが、ラスボスが発狂パターンに入ると本来のゲームスピードが分からなくなってしまう。
    • 評価点に「殆どのオブジェクトを破壊できる」とあるが、攻撃範囲の広い武器でそんな事をしようものなら盛大な処理落ちに見舞われる事となる。協力プレイなら尚更。
    • あまりに豪快な処理落ちっぷりを指して「一種の演出」「映画のようでカッコイイ」とプレイヤー間でネタにされる程。
  • 無線では友軍の会話が聞こえるが、実際の戦場では自分以外のEDF兵士は一切登場しない。
    • ハードの制約など開発上の都合と思われるが、さすがに不自然だったのか、次作の地球防衛軍3では多数の友軍兵士が登場するようになった。
    • なお、その無線の中で「ペイルウイング指揮官」の声だけは何を言っているのかわからないほど音が割れている
  • アイテム回収
    • 前作からの問題で、敵の落としたアイテムを回収することでプレイヤーが強化されるのだが、敵を全滅させるとマップ上に残ったアイテムは回収されない。つまりわざわざ敵を少数だけ残してマップ上のアイテムを自力で回収しないといけない。足の遅い陸戦兵だと特に面倒。
    • 洞窟内の高い壁など、陸戦兵では取れないような場所にアイテムが引っかかってしまうことがある。
    • プレイヤーの耐久力はアーマーを拾うことで上昇するが、一度上昇させると耐久力を下降させることができないため、縛りプレイがしづらい。

ゲームバランス

  • 上記の雑魚敵「蜘蛛」の強さだけが別次元。
    • 蜘蛛の攻撃手段である糸吐きが大問題。吐かれた糸はすぐには消えず一定時間残り続けるのだが、恐ろしいことに一度接触しても攻撃判定が消滅しない。
    • 糸1ヒットあたりのダメージが他の雑魚敵の攻撃と大差ないため、蜘蛛の糸1本によるダメージ≒他の雑魚からの数発分、下手をすれば十発分を超えるダメージというデタラメな威力になってしまっているのである。
      • 恐らく、一度触れた糸から攻撃判定を消すのを忘れた、1ヒットあたりのダメージを高く設定しすぎた、のどちらかのミスをしたのではないかと考えられている。
      • ……と思っていたら次回作の地球防衛軍3ではそのままどころか、むしろ強化された蜘蛛の姿を拝む事になるのだった……。一応他の敵との差別化がされ、耐久力はさげられたが。
    • 対策としては、体力は普通に雑魚なので近づけさせず殲滅するのが一番の対策になる。ピョンピョン飛び回るせいでそれも結構難しいのだが…。
  • 高難易度では一部のステージの運要素が強くなり、実力だけで突破するには限界がある。
    • 主人公の体力が低いほど運要素が強くなる。長い時間を掛けてアーマーを稼ぎまくれば余裕は出てくる。
    • 難易度IMPOSSIBLEでは体力が固定されているためそれもできないが、INFERNOクリア特典の強力な武器を活用できるのでまた事情が違ってくる。
  • キャラクター性能
    • 陸戦兵
      • 豊富な実弾火器を駆使した中~遠距離戦が身上。前作と異なり倒した敵の死骸が壁になってしまう仕様上、貫通武器に乏しい*1陸戦兵は至近距離での巨大生物との乱戦が鬼門。また陸に逃げ場のない爆撃機ステージも苦手。
      • 戦車、エアバイク、戦闘ヘリの3種の乗り物を利用できる。エアバイクに乗ると敵を振り切ることができ、安全に攻略できる。エアバイクでステージの外周を逃げ回りながら敵を殲滅するのが半ばセオリー化しているため、その辺りのバランスが悪いと言われている。ただし敵の速度も上がる高難度プレイ時は、乗り物利用は攻略を楽にするというより生存の手段として重要になってくる。
      • 移動中は緊急回避を連発して転がりながら高速移動するのが基本であり、見栄えの問題がある。乗り物は必ずしも乗りたい時に乗れるものではなく、長距離を延々転がり続ける場面も少なくない。
    • ペイルウイング
      • レイピアに代表される短射程・高火力武器と、自在な飛行移動を利用した接近戦を得意とする。高難度になるとザコ敵の一撃が極めて危険なので、耐久力の上がりづらい近距離戦特化型のペイルウイングにとっては「近距離戦はなるべく避けるべき」という皮肉な事態が起こる。逃げ切ることが難しい大型の敵を短時間で沈められるなど、陸戦兵よりもピンポイントの爆発力はある。
      • 遠距離武器が非常に弱い*2為、陸戦兵とは真逆にUFO戦が鬼門。所持武器によっては詰み状態にすらなりえる。中距離では取り回しのよい武器が多数あり、おもにこの距離で戦うことになる。
      • 攻撃と飛行に使用するエネルギーが共通のため、それをいかに管理するかが腕の見せ所。陸戦兵とはまったく違う立ち回りが要求される。
  • 武器の性能
    • 前作では敵が死骸になると即ミサイルの追跡対象から外れたが、今作では死骸となってもしばらく反応が残り、死体をミサイルが追跡するという現象が起こる。これによりミサイルの信頼性が低下しており、特に集団の敵には不向き。ミサイルの性能もロケットランチャーに喰われているものが多い。
      • また前作からの特徴で、「ミサイルは撃った瞬間にプレイヤーから一番近い敵を追尾する」という仕様になっている(任意にロックオンができない)。敵から逃げながら撃てるというメリットもあるが、扱いづらいというデメリットも大きい。
    • 武器の種類は豊富だが、実用性という点では武器選択の幅は広いとは言えない。
      • ネタ武器にすらならない微妙な性能のモノも多々ある。上位互換の武器が多いこともあり、大半の武器は死に武器となる。
      • 特定の系統の最上位武器が他の系統の最上位武器に色々な点で劣っており、最終的にはその系統の武器がほぼ使われなくなってしまうなど、武器の種類間のバランスも良いとは言えない。
      • 特に高難易度になるほど選択の幅は狭くなり、攻略に適したごく一部の高性能武器のみに絞られやすい。
  • やり込み要素の廃人仕様
    • 各難易度をクリアするとステージの説明文に勲章が付きクリアの証となる。だが、高難易度をクリアしてもそれより下の難易度の勲章は付かない。陸戦兵は左半分・ペイルウイングは右半分と勲章が別個なので、勲章を完成させるためだけにわざわざ数十時間かけ両方の兵種で低難易度をクリアしなければならない。
      • 「協力プレイ」モードにて両方の兵種でミッションに挑めば、それぞれの勲章を一度に達成することはできる。単独プレイ時よりも遥かに時間効率が良いので、一人でプレイする場合であっても、「協力プレイモードにて片方のキャラは放置でプレイする」という奇妙なプレイスタイルも引き起こされている。
    • シークレット武器と呼ばれる武器の入手確率は、具体的な確率は明らかではないが、「最高難易度の最終ミッションで1/1000の確率」程度と極めて低い。インフェルノを制覇した人でも、シークレット武器は制覇できなかったという人も多い。
      • 前作でも武器入手に関するマゾい仕様があり、批判され気味だったが、総数が少なく、割と安易な稼ぎパターンがあったため多少気になるレベルだった。
      • シークレット武器の獲得のための涙ぐましい稼ぎは後を絶たなかったが、遂に2009年に電源パターンを利用したシークレット武器の入手方法が完全に確立された。
    • 高難易度をクリアするためには、低難易度で延々アーマーを稼ぐ作業をこなすことが半ば前提になっている。
      • 一応稼ぎポイントはあるので、詰まったら有効活用しよう。と言うか、HARDESTあたりで否が応でもやらなければならなくなるが。
      • 効率の良い自動稼ぎも存在するが、それでも十分な量まで稼ぐには何時間、十時間以上もの時間が掛かる。一度放置すれば良いというわけでもなく、一度のミッションで上昇できる量には限界があるので、何度もやらなければいけない。
      • 前作に比べてアーマーの強化率が下がっているのも辛い。陸戦とペイルで別々だし、装甲が薄いペイルは特にキツい。一周が伸びたためのバランス取りだろうか?
      • ステージ数に対するアーマーの耐久力上昇量の比率は1と2でさほど変わらないのだが、実際の上昇量の低下・1とは比べ物にならない2の敵の攻撃力を考えると、今作のアーマーの強化率は明らかに低いと言える。
    • もっとも、本当に上手い一部の人間はそれらの要素を逆手にとり縛りプレイ要素の一部として難易度INFERNOを稼ぎ無しでクリアしたりしている。動画サイトなどに多くの動画がアップロードされているので興味があるなら見てみるといいだろう。ただし、ポンポンとクリアしていく動画を見ただけで「簡単だ」等と思ってはいけない。それらの多くは長い研究と血の滲むような努力の結果である。

総評・その後の展開

これだけのボリュームと完成度で2100円は安すぎる。「金返せ!」と言いたくなるゲームは珍しくないが、「金大丈夫か?」と言いたくなるゲームは珍しい。

  • そんな声に応えてか、Xbox360で次回作となる『地球防衛軍3』がフルプライスで発売。独立したタイトルとなったため"THE"と"SIMPLEシリーズ"を冠していない(詳しい内容はカタログWikiで)。
  • 地球防衛軍シリーズは3以降長らく出ていなかったが、「ファンタジー版地球防衛軍」とも言える作品がWiiで2010年に登場。
    • それが『斬撃のレギンレイヴ』である。Wiiリモコンを武器に見立て巨人たちをなぎ倒すという、Wiiの性能を十二分に発揮した傑作である。取得が非常に難しい、みんなのニンテンドーチャンネルでの最高評価であるプラチナを発売から半年経っても維持し続けていることからも、評価の高さがうかがえる。
  • 2010年12月にPSPへの移植作『地球防衛軍2ポータブル』、海外製作の『Earth Defense Force: Insect Armageddon』、ナンバリングタイトル新作『地球防衛軍4』などの制作が発表された。
  • SIMPLEシリーズとしては初めて、単独で攻略本が発売された。
    • しかし僅か80ページと薄く、内容にしても「攻略」と呼べるほどのものではない。また開発元の公式ではない「非公式設定集」なる、意味不明なコーナーまである。装備品リストは役には立つ。
  • 本作を下敷きにしたソフト『THE地球防衛軍タクティクス』が発売されたが…内容は当該項目を参照。

地球防衛軍2 PORTABLE

【ちきゅうぼうえいぐんつー ぽーたぶる】

ジャンル 3Dアクション・シューティング

対応機種 プレイステーション・ポータブル
発売元 D3パブリッシャー
開発元 サンドロット
発売日 2011年4月7日
定価 通常版:5,040円
ダブル入隊パック:6,279円

概要(PORTABLE)

PSPへの移植作品。何故か値段が5,040円もする。PS2版は以前サンドロットが開発した『ギガンティックドライブ』のエンジンを流用したことで低コストで抑えられたらしいのだが、
PSP版はそれに関する手直しにコストがかかったため、フルプライスでなければ開発費を回収出来なかったという。

初回生産限定でソフト二本を同梱した『ダブル入隊パック』も6,279円で発売。こちらは一本あたり3,000円程度になる。
あまりにも謎すぎる販売戦略だが、一応過去にはこんな例もあった。 移植に当たり様々な変更が加えられている。


変更点

  • 新たな敵の登場
    • 黒蟻の強化版である通称「金蟻」や蜘蛛の強化版である通称「鎧蜘蛛」が登場する。
  • ミッション追加
    • 71だったミッションにさらに7追加され78となった。
  • 武器の追加・一部武器の仕様変更
    • 陸戦兵にはスナイパーライフルと一部特殊兵器を除き上位種が追加。たとえばロケットランチャーには3のスティングレイMFに近いゴリアスEMが追加されている。INF終盤の蜘蛛などは一撃で倒せないが、体力の低い航空戦力は最後まで一撃で撃破できるのでGランチャーとの差別化が図られている。さらにリペアスプレーがリバーサーという武器に変更、種類によっては自分の回復も可能になった。
    • ペイルウイングにはルオンノタルなど一部に『斬撃のレギンレイヴ』の武器と同じ名称の武器が追加されている。また、プラズマランチャー系の武器の威力などが見直しされ遠距離でもある程度の威力を出せるようになった。
  • 自爆の仕様変更
    • 自分や味方の攻撃で倒れた場合には倒れている間に無敵時間が無くなった。徹底的に自爆戦法をつぶしに来たと言える。
  • 協力が4人まで可能になった。
  • 回復アイテムのデザインが変更され*3、ゲージ類のデザインも変化した。
  • 陸戦兵である武器を使ったバグが修正されている。当然、そのバグを利用した戦法は使えなくなった。

評価点(PORTABLE)

  • シリーズ最大のウリである爽快感は変わらず。PS2版の特徴はきれいに受け継いでいる。
  • さらに携帯機なので持ち運び可能になりプレイできる機会も増えた。
  • 4人までの通信協力プレイの搭載。アドホック通信によってオンライン協力プレイ4人で地球を守るのはとても楽しい。
    • ミッションクリア後の僅かな時間に殺し合いが始まったりする。それもまた楽しい。
  • PS2に比べ処理落ちが減った。それでもかなり処理落ちはするが。
    • 爆発エフェクトの処理落ちは酷くなったという意見もある。
    • 少なくとも「巨大怪獣の登場だけで処理落ち」というギャグのような現象はなくなっている。
  • PS2の「地底ミッションで画面外に落ちた敵を倒せなくなり再出撃しなければならなくなる」というバグに対し対策が取られている。
    • ただしバグの発生自体をつぶしているわけではなく、むしろ発生頻度は増えている。

問題点(PORTABLE)

  • グラフィックが劣化している。
    • 蟻などはPS2だと無駄にリアルで細部まで書きこまれたグラフィックだったのだが、PSPではポリゴンがカクカクになりテクスチャもあまり細かくないものとなり生々しさが減っている。
    • もともとゲーム性が売りでグラフィックについてはあまり問題とされないシリーズではあるが、本作の場合ここに見過ごせない問題が存在する。建物の形状が変化していることである。
      • PS2ではビルのポリゴンモデルが割と細かく作られていたのだが、本作では直方体のモデルにテクスチャでビルの形に見せるというものになっている。これによってPS2で有効な戦術とされていたビルの玄関にたてこもる戦法が使えなくなっている。
  • 凶悪なバランスは変わらず、むしろ悪化。
    • 武器に一部強化が施されるなどバランス調整の痕跡は見られるが、それでも不十分。PS2での戦法の一部が通用しなくなったことと新しい敵が凶悪なことなどが原因。
      • 前述の金蟻は酸の量と速度と単発の威力・高い耐久力によって低い難易度でも高難易度の黒蟻レベルの強さを誇る。鎧蜘蛛も同様。赤蟻の強化版である紅蟻は単発威力と耐久力こそ高いが速度が遅いため唯一ましと言われている。
    • さらに、追加ミッション「魔軍」(通称:群馬)が本作のみならずシリーズ全体で最大難易度とされるほどの超凶悪ミッション。開幕と同時に絶望が見える(誇張なし)というとんでもないミッションである。
    • 協力プレイと一人プレイとのクリアマークは別個管理なので、相手にペイルウイングを選ばせ自分は陸戦兵で出撃することで両方のクリアマークを獲得ということができない。余計にマゾい仕様に。
      • しかも協力プレイで全ミッションクリアしても特典はない。
  • ロケットランチャーの仕様変更で自爆の危険性が上がった。
    • 発射の瞬間自身の後ろにも判定が出るため、壁や障害物に背中が張り付いた状態で発射すると自爆する。前述の自爆の仕様と合わせて非常に危険。
  • 自爆の仕様変更が原因で、対戦ではペイルウイングの誘導兵器が異常に強くバランスが崩壊している。
    • もっとも、このゲームで対戦をするプレイヤーは何かが間違っているのだが。
  • 追加ミッションには通信が一切なく寂しい。ミッション説明文も薄い。
  • 敵の攻撃(レーザーなど)をくらうと陸戦兵の前転がキャンセル(空中で回転)される。このせいで攻撃を回避できずに死ぬことも多い。
  • 操作性がやや悪い。
    • PS2と違いアナログパッドが一つしか無いのでテクニカル操作での照準移動などが難しい。いわゆる「モンハン持ち」に慣れないプレイヤーのためにボタンで照準の操作をするタイプもあるが、なかなか使いづらい。
    • しかも戦車の時には適用されないので結局十字キーでの照準操作に慣れる必要がある。

総評(PORTABLE)

一部元から劣化・変化している部分こそあるがPS2版での面白さはほぼ変わらない。また、旧作で言われ続けていたオンライン協力に対応しているのは非常にうれしい。
元が安すぎたせいもあり5,040円はやや割高感がするかもしれないが、これだけの完成度とボリュームがあるならばむしろ値段相応だろう。