「フロントミッション5 ~Scars of the War~」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

フロントミッション5 ~Scars of the War~ - (2011/08/05 (金) 02:26:36) の編集履歴(バックアップ)


FRONT MISSION5 ~Scars of the War~

【ふろんとみっしょんふぃふす すかーずおぶざうぉー】

ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 プレイステーション2
発売・開発元 スクウェア・エニックス
発売日 2005年12月29日
価格 6,800円(税抜)
備考 アルティメットヒッツ:2006年10月5日発売/2,940円(税込)
フロントミッションシリーズ関連作品リンク


概要

スクウェア・エニックスの人気シミュレーションRPG『フロントミッションシリーズ』のナンバリング第5作にしてシリーズ10周年記念作品。
10年の節目の作品と言う事で、ストーリーは従来のように時系列の横軸(一時代の出来事)を抜き出すのではなく、ファースト~サードの時代を駆け抜けた1人の兵士の物語を辿っていく、時系列の縦軸を追っていく内容となった(因みに時系列はファースト⇒フォース⇒セカンド⇒サードの順となる)。

バトルシステムは前作『フロントミッションフォース』から導入された「リンクシステム」を引き続き採用、機体カスタマイズ面では『フロントミッションサード』の改造システムが復活、ミニゲームのアリーナモードの復活などシステム・シナリオの両面で歴代作品を総括したシリーズの集大成的内容となっている。


特徴・評価点

より洗練されたシステムによる戦略性の高いSLGバトル

  • まずバトルの根幹を成すリンクシステムについて説明。前作である『フォース』から導入されたバトルシステムで自操作ユニットの攻撃後(又は攻撃を受けた際)に、事前に設定した「リンク」に応じて他の味方ユニットが続けて攻撃を仕掛けるというもの。過去のシリーズでは余りがちであったAPを有効活用するためのシステムであり無論敵にも適用されている為所謂「単騎無双プレイ」に歯止めをかけることにも成功している。
  • 『フォース』のリンク設定はインターミッションで専用メニューを開き、攻勢・守勢時のリンク行動をそれぞれ設定する必要がある等やや煩わしい面があったが、本作では各装備武器タイプに対応した「リンクスキル」をセットするだけで発動するようになり使い勝手が一気に増した。
  • 射線流れ弾の概念を導入。味方機の誤射による被弾というリスクが出来た一方、ユニット配置とリンク次第で多くの敵を射線に巻き込み敵戦力を殺ぐ戦法も可能に。
    • 替わって、前作にあったマップの高低差や機体の向きによる命中率補正は廃止されている。また手装備武器の弾薬消費も廃止。
  • パイロット育成面では取得スキルに大きく関わる「ジョブ」の概念を導入。これにより各パイロットの性能差異が明確化し部隊編成の方針が立て易くなった。

魅力的なキャラクター達と演出によるドラマティックなストーリー

  • シリーズ時系列の縦軸を追いつつ第2次ハフマン紛争(=ファースト時代)の負の遺産であるBD(バイオニューラル・デバイス)の派生技術「S型デバイス」を巡る悲劇を描いたストーリーは歴代でも高評価を得ている。
    • その一方でアドベンチャーパートでの兵士や士官達のサブテキストはシナリオライターの悪乗り全開のギャグテイストが満載。このコントラストも魅力の一つであり、ことテキスト面の面白さにおいてはFMシリーズ一とも評されている。
    • 本作のシナリオ担当は『ポポロクロイス物語II』などでも高評価を得ていた三枝浩行。その悲劇とギャグが交錯する独特のテイストは後に参加する『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』シリーズで更に爆発する事になる。
  • シリーズの歴史と共に成長していく主人公・ウォルターをはじめ、幼馴染にして年下の鬼上司ヒロインのリン、よくあるタイプのコメディリリーフと思いきやストーリー半ばで悲惨な死を遂げる悪友ランディ(愛称・チョコバー)、かつての親友にして悲劇のライバル・グレン、絵に描いたような面白外人キャラ・エドワード、飄々としながらもその内に暗くも熱い情念を秘めたヒゲダルマことへクターなど物語を彩るキャラクター達もバラエティ豊かでかつ魅力的。
    • 特にリンは作中のツン・デレ落差の激しさが多くのプレイヤーの心を射止め「FMシリーズ一の萌えヒロイン」とも評され、彼女がしきりに口にする「クソ虫」と言うフレーズは一時期ファンの間で流行した。
    • アドベンチャーパートに登場するスカウト対象の兵士達も個性派揃い。ボイスが無い分テキスト面で主張しまくってくれる。
  • キャラクターボイスには森川智之・本田貴子・大川透・谷口節・立木文彦・銀河万丈などアニメや洋画吹き替えで活躍する著名声優を多数起用。所謂「棒読み」は一切存在しない。
  • また、演出面では『3』と同じく、ストーリームービーデモの多くがリアルタイムポリゴン方式となっており、セットアップした機体がそのままムービーに反映されるようになっている。グラフィックの向上やパーツ数の増加に伴ってよく映えるようになり、シリアスなシーンに敢えてネタ的なセットアップを被せるという楽しみ方も可能に。

サバイバルシミュレーター

  • 本作のもう一つの目玉と言っても過言ではないミニゲーム。プレイヤーは1機のユニットのみを操作し、ランダム生成によるフロア(ノーマル・50階、ハード・100階)をアイテム(パーツや武器)の入ったコンテナを回収し限られたリソースを活用してクリアしていくと言う、所謂ローグライクゲームである。階層を増す毎に敵が強くなる上50階と100階には強力なボスユニットが待ち構えているため得たアイテムで装備を整えパイロットレベルを上げるといったユニット強化も必要。ゲームオーバーせずに全フロア踏破した際、得たアイテムをそのまま本編に持ち帰るかRP(改造の際に必要なポイント)に変換するかを選択して清算される。
  • ゲーム終盤においてRPを取得できる唯一の手段であり、ハードモードから潜れる51階以降はショップで購入できないレアなパーツ・武器が次々と登場するため機体カスタマイズを極めるためにはプレイ必須であるが、「欲しいアイテムのためについ潜ってしまう」その中毒性の高さから本編以上に嵌るプレイヤーが続出した。
    • 後に携帯アプリで展開された外伝作品『フロントミッション2089-II』でも同様のシステムのシミュレーターが採用されており、その好評の程が伺える。

問題点・賛否点

過去作品との設定の矛盾

  • 本作において最も挙げられる問題点である。前述のフィフス独自のストーリーコンセプトを目指した結果、「その時代に存在しない筈の機体が登場する」といった過去のシリーズ作品との設定的矛盾が生じる事となった。
    • 代表的な矛盾点としてはWAPメーカーの一社であるイグチ社製のWAP「強盾」が『ファースト』の時代に既に登場しているというものがある。同機体の初出は『サード』(ファーストから約30年後)であり『ファースト』の時点では機体はおろかイグチ自体WAP開発に参入すらしていない筈であった。
    • ただ、制作側もこのような矛盾はある程度自覚していたようで発売間もない時期にスタッフの一人が「開発の都合で止む無かった」と弁明している。本作の初回限定版に強盾の3Dモデルの同梱が決まっていた事もあり登場機体の中から強盾を外せなかったという事情や、本作と同時期に展開していた『フロントミッションオンライン』との並行開発で人員やスケジュールを満足に割けない状況での制作等といった制作上での悪条件が重なった結果とも言える。
    • また本作にはスカウト可能なパイロットとして前作『フォース』の主人公・ダリルが登場するが、彼を部隊に加えても作中で語られるフォースのストーリーに変化が起こっていない事からプレイヤーの中には本作をパラレルワールドとして割り切る向きもある。ちなみに彼のみパイロット詰所でも固有のセリフを話し、ステータス画面のグラフィックも異なる。

アリーナモードの問題

  • 本作のアリーナは試合中はプレイヤーが介入できないAI戦闘仕様であるが「EMPバックパックを装備していると、使用武器を設定していてもバックパックしか使わなくなる」などAIがひたすらアホ。3対3の対戦などは最早金を賭ける所ではなくなる。
    • ただし、これを逆手に取った資金稼ぎ方法も存在する。
  • 歴代作品のキャラが対戦用キャラとして登場するという趣向が盛り込まれたが、当時のキャライラストを採用せず新規描き起こしだった上「キャラがどれも似ていない」と不評であった。
    • ファースト~サードまでのキャラデザインは外注イラストレーター(順に天野喜孝、末弥純、山田章博)の起用であり、当時のグラフィックを使うと各デザイナーへの使用料の発生に対するコストダウン策とも考えられる。なお4以降のキャラデザインは同社社員である直良祐佑。

旧作ファンとの埋まらぬ溝

  • 4thから続く課題であるが旧作からプレイヤーの中には「リンク前提バランスなので敵が固い」「攻めがちまちましていて爽快感に欠ける」等といった理由でリンクシステムそのものに難色を示す向きも少なくない。サード~フォース間でのシリーズ中断の間でシステムを大幅刷新したが故のプレイヤー間の溝と言える。
  • 4th以降MAPが広大になり、その分サクサク進められないという声もある。
  • ジョブによって習得できるスキルが決まっており、適性ジョブでなければ覚えられないスキルもあるため、4th以前のような自由度がなくなったと見る向きもある。

評価

  • 一部に旧作ファンの不満を生むも、シリーズ中でも良質のストーリーと適度な難易度により現在ではフロントミッション入門編としては最適の1作として認識されている。またプロデューサーの土田俊郎は後のゲーム雑誌インタビューで「本作から女性ファンが増えた」とも語っている。
  • なお、海外版制作はフォースの北米版のセールスが振るわなかったために見送られ本作はFMシリーズでは唯一海外版がリリースされていない。
    • 日本版を買った海外プレイヤーにも本作の評価は概ね好評で移植希望の声も少なくない。