「ちっぽけラルフの大冒険」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ちっぽけラルフの大冒険 - (2010/12/03 (金) 01:00:32) の編集履歴(バックアップ)


ちっぽけラルフの大冒険

【ちっぽけらるふのだいぼうけん】

ジャンル アクション
対応機種 プレイステーション
発売元 ニュー
開発元 ニュー?
発売日 1999年6月3日
定価 5,040円(税込)

概要・特徴

  • 当時のゲームジャンルの流れとしては珍しい、レトロゲーム(昔のアーケードゲーム)的なステージクリア型の純粋な2Dジャンプアクションゲーム。
    • ステージ3以降の大ボスのステージでは、対戦型格闘ゲーム形式でボスと対決する。
  • スコアアタック的な要素が作り込まれている。
    • ハイスコアを狙うなら、点数アイテムの効率的な収集の仕方や隠し部屋探し、隠し得点フィーチャー探し、敵の倒し方等を戦略的に練る必要がある。
  • 難易度は高い。
    • 序盤こそヌルめの難易度だが、次第にトラップの配置などが際どくなり、即死要素も多くなってくる。
      • 特に最終ステージの「死の十三回廊」と呼ばれる箇所は、鬼畜な即死トラップの数々を紙一重で切り抜けていく最難関で、本作の名物と言われている。
    • 敵の攻撃をまともに受けると一撃でミスになるので油断ならない。
      • ただし、シールドアイテムを取得していればダメージを受けても1回だけ耐えられる。
    • コンティニュー回数は無限であり、死亡後の復活地点もステージの最初からやり直しではなく、何箇所にも細かく分けて設定されているので、再挑戦はしやすい。
    • イージーモードなら最初からシールドを標準装備しており、敵の配置なども比較的簡単になっている。
      • ただしイージーモードでは、全8面中の5面クリアでエンディングになる。エンディングの内容もノーマルモードとは異なる。
  • やられアクションが豊富。
    • 串刺しや圧死、溶解、虫の餌食になるといった強烈なものまである(公式サイトには、やられシーンの紹介まであった)。
    • 前述の圧死表現のほかに流血表現があるため、CEROはBになっている。
  • スコア以外の記録要素も豊富。
    • タイトルメニューの「DATA NOTE」にて、これまでのプレイ時間や最短クリア時間、クリア回数、アイテム別の取得数など様々な記録を閲覧できる。
  • 2007年7月26日から、PSPおよびPS3のゲームアーカイブスでも配信が開始された(配信元はアーテイン)。



ストーリー

冒険の始まり

突如として人間界に侵略を開始した魔族たちに
人間たちは為すすべもなかった。

そんな中、魔族に立ち向かう一人の少年がいた。彼の名はラルフ。
しかし彼は戦いのさなか、魔将軍バルゴの手により子どもの体にされ、
幼なじみのルテイシアもさらわれてしまう。

失意のラルフの前に伝説の聖剣が現れる。
聖剣の真意とは? 魔族の計画とは?
さまざまな思いを胸に聖剣を手に取るラルフ。
遥かなる失われし大地へ、今少年が旅立つ!



評価点

  • 作り込まれた良質の2Dアクション
    • 敵やアイテムの配置などのステージ構成が巧妙に練られており、遊び応えがある。クリアを目指すだけでも十分楽しめる。
    • 慣れればテンポ良くサクサク進んでいける。
  • スコア稼ぎの楽しさ
    • 敵を連続で吹き飛ばしたり、得点アイテムのフルーツなどを連続で取得したりといった、快感を得られるポイントが随所に存在する。
      • 隠し通路やフルーツの出現箇所などを発見したり、稼ぎのパターンを構築していく過程は面白い。
  • グラフィックやサウンドも高水準
    • 2009年12月1日にサウンドトラックもリリースされた。詳細は後述。



問題点・賛否両論点

  • ボス戦の格ゲー部分
    • 基本的にジャンプアクションゲームなので、好みが分かれやすい部分である。
    • 格ゲーとしての出来は平凡。
    • 一応ゲームのアクセントにはなっているし、格ゲーのシステムにより「ボスとの一騎打ち・押しつ押されつの攻防」というシチュエーションが表現されている。
  • 難易度が高い
    • 即死要素が多い。ほぼ死んで覚えるゲームであり、万人が楽しめるというわけではない。
  • スコア稼ぎの問題点
    • 全体的にはよくできているのだが、ステージ5-2の一部の稼ぎ要素が極めて深刻な問題になっている。
      • 簡単に言えば、残機一杯・時間一杯まで敵の飛び道具を斬り続けてスコアを稼ぎまくるというもの。
      • 残機一つあたり5分程度の時間を要し、究極的には32機= 約160分 ほどもの長大な時間を延々稼ぎに費やすことになる。
      • この稼ぎがゲーム全体のスコアに占める割合は極めて大きく(クリア時点での総合スコアの半分ほどの割合を占める)、稼ぎを突き詰めるならやるしかない。
      • あまりにもダルい稼ぎなので、このゲームのスコア稼ぎを断念する者もいるほど。
    • その他、ボス戦の格ゲーなど、運の要素がある箇所もスコアに影響してくるが、その影響力はスコア全体で見れば微々たるものなのであまり問題視はされない。
  • しゃがみ続けていると画面が下にスクロールする仕様の弊害
    • 下に空間がない場所でも無駄に適用されるので、そういう場所でしゃがみ続けると、画面スクロールにより上方の空間が見えなくなってしまう。このせいで一部プレイしにくい場面がある。



総評

2Dアクションゲームの隠れた秀作。
スコア稼ぎの欠陥や格ゲー部分に目を瞑れば十分楽しめる。
往年のジャンプアクションゲームが好きな人、即死ゲー上等な人にお勧め。



参考動画

+ スコアアタック(公式ランキング2位)

スコアアタック(公式ランキング2位)

ステージ1-1



関連商品

  • へろへろくんとラルフの大冒険
    • 児童誌『コミックボンボン』および、その連載漫画『へろへろくん』とのタイアップによる体験版。同誌の読者応募サービスとして販売された。
    • ステージ1-1~3-2までをプレイできる。
    • ゲーム中の一部のキャラクターや得点アイテムが、へろへろくんの登場キャラクターに置き換えられている。
    • 漫画の主人公であるへろへろは最初から最後までラルフに同行しており、得意の鼻水を飛ばして一緒に戦ってくれる(製品版のフェイリオと同様の性能)。
      • いくつかの台詞なども、へろへろに合わせたものになっている。ステージクリア時には漫画同様、ラルフとへろへろが「う~んとってもへろへろ~」というポーズを取る。
  • ちっぽけラルフの大冒険 オリジナル・サウンドトラックス
    • 2009年12月1日、ゲーム音楽配信サイト EGG MUSIC よりリリースされた。メーカーはアーテイン名義。



余談

  • 本作は元々X68000向けに開発されていたらしい。
    • 得点アイテムの「パソコン」のグラフィックはX68000に酷似しており、得点も68000点。