「ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション - (2013/04/16 (火) 17:05:23) の編集履歴(バックアップ)


ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション

【ふぁいなるふぁんたじーふぉー こんぷりーとこれくしょん】

ジャンル RPG
対応機種 プレイステーション・ポータブル
発売元 スクウェア・エニックス
開発元 バレット
スクウェア・エニックス
発売日 2011年3月24日
定価 UMD版:5,980円 / DL版:4,980円
廉価版 アルティメットヒッツ:2012年7月5日
UMD版:3,990円 / DL版:2,100円
ファイナルファンタジーシリーズ関連作品リンク


概要

FFIVの計6回目*1の移植作品。長らくFFIVに関与してきた時田氏は監修に留まり、リメイク版サガ2サガ3キングダムハーツ外伝作のスタッフが中心となって開発した。
本作はバグまみれで悪名高いGBA版をベースに再調整したリメイク作である。といっても、本作はGBA版のような酷いバグはほとんど無い。
また『FFIV』だけでなく初のパッケージ化となる続編『ファイナルファンタジーIV THE AFTER YEARS -月の帰還- 』とのカップリング移植となっている(PVではアフターがメインと位置付けられていた)。
これに加え、両作をつなぐ短編シナリオ『Interlude』が追加されている。ちなみに「IV本編をクリアしなければ別シナリオをプレイできない」という事は全くない(最初から『IV』『Interlude』『アフター』の3つが選択可能)ので、最初からアフター目当てのユーザーにもお勧めできる。

発表当初は当然ながら「またFF4を出すのかよ!」と非難轟々。さらにグラフィックも『PSP版I・II』同様に「RPGツクール臭い」と言われ、挙句開発中の画面写真から『FFXIV』同様の濁点が半濁点になるという謎の誤植(通称ポ聖言語)が見られるなど、これまでの移植作の経歴(バグだらけのGBA版、明らかにユーザー層に合っていない高難易度のDS版)と近年のスクエニの不評と相まって、発売前からクソゲー認定するユーザーが非常に多かった。

しかし、いざ発売されてみれば、細かいところで不満はあるものの、GBA版やDS版のような深刻なバグは見当たらず(全く無いわけでもないが)、むしろ良質な移植作品であることが判明し、見事汚名を返上した。


好評点

  • 戦闘テンポや画面切り替えなどがスピードアップし、快適さが大幅に向上した。
    • テンポの良さは歴代リメイク作の中で随一との声も多い。
  • オートモード*2の追加。
    • さらに倍速も可能。
  • BGMはSFCオリジナル音源とアレンジ音源の2種類から選択可能。アレンジに不満がある人でも原曲を聞ける優しい仕様。
    • ただし、アフターでは新規収録されている曲があるため、オリジナル音源にしていても一部の曲が強制的にアレンジとなる。
  • 追加要素はGBA版を基準としているためか、それらの好評点も持っている。
    • モンスター図鑑、追加ダンジョン、メンバーチェンジなど。
    • また本作の『アフター』の設定も、『赤き翼』が『赤い翼』に戻るなど、DS版設定ではなくGBA版(SFC版)基準の設定になっている。
  • ATBバー満タン時に順番飛ばしが可能となった。
  • 「コマンド実行→入力可」だけでなく「コマンド入力→実行」までの時間もATBバーに表示されるようになった。
  • 敵モンスターのアイテムドロップ率が全体的に向上(人によっては実感は薄いと言われているが)。
    • 『アフター』のチャレンジダンジョンでのレアアイテム出現率に至っては100%(システム上、一部除く)となっている
      • その代わり、Wii版で可能だった一部レアアイテムの複数回収はできなくなった。
  • モンスター図鑑が複数のプレイデータからの引き継ぎが可能となった。
    • これにより取りこぼしがあっても、以前のデータをロードしてバトルに勝てば登録できるなどありがたい救済措置が取られている。

不評点

  • 仕様の統一が中途半端
    • 原作では防御とチェンジがそれぞれコマンド欄右左別々に位置していたが、本作では『アフター』に合わせてか『IV』もコマンド欄右に纏められている。
    • アイテム所持の上限が『IV』ではGBA版までと同様の有限式なのに、『アフター』では無限となっている。
      • 携帯アプリ版『IV』は『アフター』同様無限式だった。なぜ携帯版の方の仕様に合わせてくれないのだろうか。
      • しかし、もし『IV』の方でも無限式だった場合、不要なアイテムを預かってくれる役目を持つデブチョコボの存在意義が無くなってしまうので有限仕様なのは仕方ないとの声もある。
    • 他にも矢の仕様など、細かい不満点は多い。
  • 『アフター』のみ、全員集結後のパーティ外成長とランダム成長が廃止。
    • ランダム成長に関してはアフターのキャラが最大22と非常に多く、SFC版時代から非難の声も多かったため、評価する声も多々ある。
      • 問題はランダム成長と共にパーティ外成長が廃止されたこと。ランダム成長要素があればレベルアップ毎のステータス吟味のため、パーティ外成長廃止に意義があるが、ランダム成長要素が無い作品においてパーティ外成長の廃止は、経験値稼ぎの手間を増やす不満点にしかならない。
        つまり同時に廃止されてしまったのが問題となっている。
    • 一方『IV』ではランダム成長は残っている。こっちはこっちでパーティ外成長もある上、ソフトリセットからロードまでの時間が長く、吟味が非常にやりにくくなっている点が不満点となっている。
  • 概要にも書かれているが、PSP版I・II同様「グラフィックがRPGツクール臭い」と言われ不評。
    • ただし、街やダンジョンなどの地形・風景グラフィック自体は公式で売りにしている通り緻密に作られており、かなり出来がいい。
    • 厳密な不評点はキャラドット絵と言うべきか。携帯版同様にして欲しかったという声は多い。
  • 攻撃時など一部の効果音の出来が悪い。
    • またカーソルの決定・キャンセルが同じ音でピコンピコンうるさく、原作をプレイしている人なら酷く違和感を感じると思われる。
  • ファイガ、召喚魔法、メテオなど一部魔法の演出時間が長く、サクサクとバトルを進められた魅力を殺いでいるという意見もある。
    • 当然ながら敵もこういった上級魔法を放ってくるので、テンポのために味方が使用を控えてもあまり意味がない。
  • 一部のバンド技の演出が非常にショボくなった。
  • ギャラリーで閲覧できるイラストレーション(拡大時)の解像度が低い。
  • ゲーム内新要素の少なさ
    • ゲーム上の追加要素と言えば『アフター』のロストバブイルと『Interlude』のみ。『IV』はGBA版のバグを取り除いただけで目新しさがほとんど無い。
    • 良く言えば原作再現、悪く言えばマンネリ。『IV』自体が何度も移植されてきた事も相まって、過去からプレイしているユーザーを引きつける要素が弱くなってしまう。

総評

これまで何かしらの難点を抱えていた『FFIV』の移植・リメイク作の中では抜群の完成度を誇り、まさに汚名返上と言える内容。
また、単体でパッケージ化する可能性があった続編『アフター』*3と纏められており、その上でおまけとして短編『Interlude』も追加されていることは特筆に値すると言ってもいいだろう。

しかし『IV』とのカップリングにしたことが思わぬ墓穴を掘ることとなり、ユーザーからは駄目移植の「前科」と『またFFIVが移植される』ことばかり注目され、売りの一つであった肝心の『アフター』はほとんど無視されるという事態となってしまった。ある意味販売戦略上のミスと言えなくもない。極端な話、カップリングにした事そのものが正当な評価をされていない要因となった感もある。

余談

  • 謎のアイテム「さむい……」
    • ミシディアの村にいる状態で決定ボタンを押しながら民家に入るとモンスター入りの宝箱を突如開けてしまい、何故か戦闘になる。その時出てきたモンスターを倒すと手に入るアイテム。それが「さむい……」である。何故か3375158ギルという超高価格で売れる。
      • 恐らくデバッグ用の消し忘れ。進行を阻害する訳でもなく、ギルを手軽に手に入れたい人には逆に有用なバグになっている。
  • 2012年12月からiOSにて配信されている移植版FF4は本作ではなくDS版がベースとなっている。
    • 本作仕様のアフターが配信される可能性は不明。