「ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット - (2012/01/01 (日) 17:30:22) のソース

*ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット
【わんだーぷろじぇくとじぇいつー こるろのもりのじょぜっと】
|ジャンル|コミュニケーション・アドベンチャー&br(育成シミュレーション)|&amazon(B0000645MQ)|
|対応機種|ニンテンドウ64|~|
|発売元|エニックス|~|
|開発元|ギブロ|~|
|発売日|1996年11月22日|~|
|定価|9,800円(税別)|~|
|セーブデータ|3個(コントローラパック必須)|~|

**概要
-前作『ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ』(以下、J1)から15年後の世界。場所新たに「ブルーランド島」を舞台に、~
ギジンの少女・ジョゼットと「心のふれあい」をはかりながら彼女を導いてあげるゲーム。
--プレイヤーが操るのはインターフェイスロボットのバード。~
ジョゼットのアクションや質疑に正否を指示することで、ジョゼットはプレイヤーの意思を理解し行動してくれる。

-物語は2章立てで構成されており、第1章がコミュニケーション編。2章がストーリー編となる。
--と言っても2章は短く、プレイヤーはほぼ見ていることしかできないため、ゲームの9割を1章が占めている。

-某印象により何かと誤解されがちだが(後述)、''断じてギャルゲーではない''。~
心の底から純真になれる、正当な育成シミュレーションゲームである。あえて言うなら''父親ゲー''。

**特徴
-ジョゼットの個性豊かなアクション。感情表現。アニメーション。
--歩く・走る・階段を登る・踊る等、様々な行動が数パターン存在し、動きも特徴的で面白い。%%ご丁寧にパンツまでよく見える。%%
--喜ぶ、怒る、泣く、はしゃぐといった喜怒哀楽が表情により細かく表現されており、見ているだけでも楽しくなる。
---顔の表情も画面に近寄ってアップになってくれるのでわかりやすい。
--アニメーションは書き込み枚数も多く、ぐりぐり動く。ちゃんと口パクもする。よく喋る。

-自由度の高いイベントと育成。
--前作は細かな章立てで育成も一本道だったが、今作ではどのイベントを順にクリアするかは自由となっている。~
料理作りに精を出すのもいいし、身体を鍛えて発掘作業に没頭するのもいい。各地を巡って友達をつくるのもいい。
---ただしクリアのためには全てのイベントを通過しなければならない。

-魅力あるキャラクター、シナリオ、
--ストーリーに関わる人物はどれも魅力的。陽気なダンサージャイケル。頑固者だが憎めないガンテ。無骨なハーベン。~
何かとジョゼットの面倒を見てくれる居酒屋のカレン、ピーノと容姿が瓜二つのポッコなど。~
前作からのキャラクタも引き続き登場し、旧作をプレイ済みならニヤリとできる部分も多い。~
ただのモブキャラにもキャラ付けがなされており、愛嬌のある人物ばかりである。%%ただしアーノルド、テメーはダメだ。%%

--シナリオは秀逸。前作宜しく、ジョゼットとふれあうことによって住民にも変化が現れるようになる。~
民衆の処刑シーン、路地裏で怪しい男に囲まれるなど黒い要素もあるが、ジョゼットの明るさ(無知)によりうまく相殺されている。
---第1章で貼られた複線は、ストーリー編の第2章で回収され、いよいよ物語は大詰めを迎える。
---特にラストシーンは涙腺崩壊ものなのでハンカチを忘れずに。ここまで導いてきたプレイヤーだからこそ尚更。

-美しい世界観と感動的なBGM。
--ジブリくさい世界観と、故・森彰彦氏作のBGMの素晴らしさは今作でも健在。
---さすがにフルドットということはなくなってしまったが、それでも美しい。特に森。
---森氏のBGMは世界観とその引き立てに見事にマッチしており、どれも外れがない。ぶっちゃけ&bold(){全部神曲である}。

-ジョゼットというキャラクター
--やはり何と言っても&color(red){''ジョゼットはかわいい''}。素直で純粋で明るい女の子であり、誰しもが好感を抱ける。~
声優・日高のりこ氏の演技がまさに光っており、「ギジン」のジョゼットらしさがよく表現されている。~
特に「死ぬって、なあに?」や「わ~い! マンキ~!!」は彼女の名言(迷言)として有名である。

**問題点
-自由度が高いのは良いが、何をすれば良いのかわからないということになりがち。
--特に始めのうちはあまりお金がないので、色々な商品に手を出したあげくに手詰まりになってしまうことがある((無料で何度もこなせるアルバイトがあるので、完全な「詰み」はない。))。
---最もそれは、色々なことを試してほしいというスタッフの意図でもあるのだろうが。

-逆に手際よくイベントをこなしすぎると、何処に行ってもイベントが発生しなくなってしまい物寂い感じを受けてしまう。
--イベントキャラクター自体もいなくなってしまうので、汎用的な会話もない。

-前作では参照できた細かな数値パラメータが表示できなくなっている。
--より人間らしさを表現するための試みだそうだが、どの能力が高いのかはジョゼットとの会話で推理するしかない。

-ジョゼットの頭が良すぎる。
--ジョゼットはピーノよりも高性能なコンピュータを積んでおり、「インプット」というかたちで記憶したデータや行動は絶対に忘れない。~
そのため、様々な面白アクションが用意されているにも関わらず、最終的に見れなくなってしまうものがある。

-ジョゼットを殴れない。
--これだけ書くとやばそうだが、要は物を食べてしまう行動をプレイヤーが止めることができない。~
(ピーノでは物を食べようとしたとき、ピコハンで叩くことにより行動を阻止できた。)~
そのため高価な物を失うと経済的なダメージが大きい。''ゴキを食べられると、プレイヤーの精神的ダメージも大きい。''

-パンツ
--ジョゼットのパンツが、「パンモロ」レベルで日常茶飯事に見える。~
何ともジョゼットらしいのだが、気になる人は気になるかもしれない。

-ジョゼットの恋人・アーノルド
--ジョゼットはストーリー上、彼と恋仲になっていくのだが、あまりにも軽薄であり、お世辞にも良い人物には見えない。
---実際はそうではないのだが、作中でのフォローが少ない。
--ゲームクリアに必要なイベントなので必ず結びつけなければならないのだが、複雑な心境に陥るプレイヤーもいる。~
父親ゲーとして本作をプレイしていると「お父さんは許さんぞ!」という気持ちになってくる。

-3D表現
--潜水艦やシーバ(戦闘機)等は3Dで作られているのだが、これらはあまり出来がよくない。~
他が綺麗なアニメ絵なのでポリゴンがより浮いてしまっている。
---まあ何かと3D化がもてはやされていたので仕方なかったのかもしれない。そういう時代だった。

-第2部が難しすぎる。
--第2章において、今までになかったような高難易度アクションを突然要求される。ここで詰んだプレイヤーも多いと思われる。
---10階まで続く階層を、迫ってくる兵士を避けながら突き進まなければならない。~
''追い詰められたら即死''。さらに失敗すると''1階からやり直し''である。
---実は天井に攻略のヒントが記されているのだが、なにせプレイヤー自身がテンパっているため初見では気付きにくい。

-第2部に入ると、ジョゼットとのコミュニケーションが取れなくなる。
--事前の説明は取り扱い説明書含め、一切ない。セーブデータを上書きしてしまい、泣きを見たプレイヤーも多いはず。

-カートリッジ自体にバックアップ機能がないため、コントローラパックがないとセーブできない。
--新品ならばパック付きで発売されているので問題ないのだが、中古品を入手する場合はなんらかの方法でパックを入手しておく必要がある。
--セーブファイル1つにつき24ページ((「ページ」とはN64用コントローラパックの容量単位。))必要で、最大で3ファイル(パック容量72ページ分)作成可能。ちなみにコントローラパックの最大容量は123ページである。

**総評
-前作からのシステムを進化発展させ、引き続き素晴らしいシナリオをプレイヤーに魅せてくれた。文句ない名作。~
中古屋で投げ売りされていることも多いので、見かけたら衝動買いしてしまっても良いくらいである。

-『J1』とともに移植・リメイクの希望が多く、未だに根強いファンがいる作品である。
--開発元の倒産によりリメイクは難しいと思われていたが、なんと2010年になってiアプリに移植された。~
各章ごとに別売になっているが、第1部だけでも面白いので興味のある人はぜひ遊んでほしい。

**余談
-本作は前評判の高さ、そして実際の出来の素晴らしさに反比例してあまり売り上げは宜しくなかったという。~
これは本作のテレビCM内容に問題があったのではないか、とよく言われている。

-CMの内容
--いかにもオタクぽい青年「タカシ」が、彼女のデート中に「タカシ君ってばぁ~」と呼びかけるジョゼットの幻影を目撃する。~
タカシは彼女そっちのけで家に帰り、暗い部屋でジョゼットに向かって''モニタ越しにキスをする''というトンデモ内容である。
---プレイすればすぐにわかるが、本作はまさしく『J1』の続編と呼べる素晴らしい作りで、~
CMを見て想起されるような要素はほとんどない(ゼロではないが)。ジョゼットの性格も本編と全然違う。
---旧作ファンにはガッカリだっただろうし、またもしそんなイメージで本作を購入したら、それも肩透かしをくらってしまう。~
結果、受け手と送り手のイメージの食い違いによる、なんともちぐはぐな内容になってしまった。

#region(問題のCM)
&nicovideo2(sm55400)
#endregion
&br

-ジョゼットのキャラクター性
--ジョゼットのような性格の子は、当時の「ギャルゲブーム」に沿って作られたキャラクタとは全く異なるものだった。~
そのためゲーマーにはなかなか受け入れられず、また大々的にジョゼットをプッシュすることもできなかったのではないか。~
その点で「時代を先取りしすぎた」また「やっと時代が追いついてきたか」と言われることもある。
--また、ここまでの純粋さから見え出すかわいさは、「媚び・見た目重視」の萌えキャラには感じにくい概念であり、~
今の市場、アニメ界でもジョゼットのようなキャラクターはなかなかお目にかかれない。そのため未だにファンの間では、~
「ジョゼットのかわいさに比べたら萌えキャラなんて」「今に必要なのはこういうキャラだ」と言われていたりもする。

-プレイヤーがジョゼットに対し否定的な反応を送り続けると、最後には''ブチギレするジョゼット''を見ることができる。
--これがなかなか良アクションで面白い。普通のプレイではまず見られないので、~
一通り遊んだら試してみるのもいいだろう。無論、事前のセーブを忘れずに。

-ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の主人公・アリエッティはなんとなくジョゼットに似ている。~
茶色の髪を洗濯バサミで止める、全身を包む白い服と赤い服など、いくつか共通点が見られる。