「Another Century's Episode2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Another Century's Episode2 - (2012/06/12 (火) 00:39:17) のソース

*Another Century's Episode2
【あなざーせんちゅりーずえぴそーどつー】
|ジャンル|エースロボットアクション|&amazon(B000B3ZOZW)|&amazon(B000WQKBI8)|
|対応機種|プレイステーション2|~|~|
|発売元|バンプレスト|~|~|
|開発元|フロム・ソフトウェア|~|~|
|発売日|2006年3月30日|~|~|
|定価|7,329円(税込)|~|~|
|レーティング|CERO:全年齢対象|~|~|
|廉価版|Special Vocal Version&br()2007年11月29日/3,990円(税込)|~|~|
|>|>|>|CENTER:[[&bold(){Another Century's Episodeシリーズリンク}>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/887.html]]|
#contents(fromhere)
----
**概要
『スーパーロボット大戦』シリーズのバンプレストと『アーマード・コア』シリーズのフロム・ソフトウェアがタッグを組んだロボットアクションゲーム「Another Century's Episode」シリーズ(通称A.C.E.シリーズ)の第2作目。~
2機の僚機をともなった戦闘、キャラクター演出の強化、収録ミッション数の増加、新作ストーリー、そして80機以上のロボットが使用可能で敵味方含め登場機体は200種以上となり大幅な進歩が見られる。
当時まだ完結していなかった富野由悠季監督作『リーンの翼』の参戦も注目を浴びた。

#region(参戦作品一覧)
|☆|リーンの翼|
|★|超時空要塞マクロス|
|★|超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|
|☆|機動武闘伝Gガンダム|
|★|機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|
|★|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|
|★|機動戦艦ナデシコ|
|☆|劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness|
||蒼き流星SPTレイズナー|
||ブレンパワード|
||聖戦士ダンバイン|
||重戦機エルガイム|
||機甲戦記ドラグナー|
||機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|
|★|A.C.E.オリジナル|
☆…EX参戦~
★…新規参戦~
#endregion
----
**評価点
***ストーリー
-原作ダイジェストにクロスオーバーを加えたストーリー性あふれるシナリオ。
--実験機であるA.C.E.オリジナル機体「ガンアーク」がトリントン基地に配備された時、ガンダム2号機が強奪される事から事件が始まる。星の屑作戦失敗、ギガノスと木星蜥蜴の侵攻など順を追って話が進む。
--また、「0083編」「ドラグナー編」などと明確ではないがプレイヤーが分かる区切りが出来ており、『スーパーロボット大戦シリーズ』では省かれたエピソードも収録されている。
--クロスオーバーシナリオとしてはシーマ艦隊によるギガノスへの助力、ドレイク軍とリクレイマーの共闘など。
---星の屑作戦でガトー(声・大塚明夫)を倒した後、「アナベル・ガトーを撃墜してくれて感謝する」とミスマル・コウイチロウ(声・大塚明夫)が上司になったり、「ドモン・カッシュ(声・関智一)のようにモビルファイターに乗りたい」と鼻息を荒くするダイゴウジ・ガイ(声・関智一)、ノイン(声・横山智佐)と意見の食い違うスバル・リョーコ(声・横山智佐)といった声優ネタも多く含まれる。
-中盤からオリジナル機体が中心のシナリオが多くなるが、一ロボット作品として完成度が高く評判が良い。
 
***システム
-僚機を伴い戦果を上げる事でゲージが溜まり、強力なコンビネーションアタックを発動できる。
--前作では僚機は画面に表示されずどこかで敵を撃墜している設定だったが、近作から同画面中で戦闘をするようになった。
--同じ構成で出撃する事でコンビネーションも強化されるが、ドラグナー3機やD-1&ファルゲン・マッフ、エステバリス(三人娘)といった原作基準の組み合わせで特殊コンビネーションも発動できる。
-一部の機体で武装レベルを上げる事で、強化機体へとバージョンアップが出来る。
--キャンペーンモードでは一度バージョンアップすると戻せないが、その他のモードでは前の機体も使用可能。
-演出面が強化された。
--フルボイスであり、ブリーフィングや戦闘中のキャラクター同士のやりとりなどアニメさながらの演出が見られる。
-操作性が格段に進歩し、カメラやロックオン、飛行形態での操作など細かく設定できる。
--自分にあった操作方法を模索しながらプレイできる。
 
***機体
-主人公やヒロインの乗る機体が中心であるが、エルガイムMk-IIの基となったアモンデュール・スタック、ヌーベル・ディザート((正しくはヌーベル・ディザードであるが、作品内ではディザー「ト」と書かれている。))に乗るホエール艦長版レッシィといった登場回数の少ない機体・キャラも登場している。
-『スーパーロボット大戦シリーズ』同様、ダイゴウジ・ガイは、機体の技名は全て「ゲキガン○○」で統一されており、アキトらより先にアルビオン隊に加わるなど優遇されている。
--さらに「ディストーションパンチ」は「ガイ・スーパーナッパー」になっており、セリフを全て言ってから発動するため、他のエステバリスより発動時間が大幅に遅いといった細かい違いも付け加えられている。
 
**難点・賛否両論点
***シナリオ関連
-シナリオや演出のノリが『スパロボ』寄りになり、どちらかと言うと『アーマード・コア』の雰囲気に近かった前作からすると非常に違和感のあるものになっている。
-原作再現を重視しているが、コロニー落としを止められずオリジナル敵機体がコロニーを破壊する。マスドライバー発射を止められず、それをガンダムW勢があっさり処理する。ケーン・ワカバの母親の救出をプリベンターが行ったなど、良い部分を特定の機体に取られてしまう。
--デラーズ紛争が終結してもシーマ艦隊はちゃっかり生き残り、散発的にちょっかいをかけてくる。((このゲームに限らず、シーマはさまざまなゲームにおいて妙な優遇をされている事が多いのだが))ナナフシの砲撃をあっさり回避するスカル小隊((もっともナデシコの世界観における兵器の空戦性能では回避できないブラックホールレールガンというだけなのでバルキリーに限らずレイズナー、ダンバインなど小型高機動の機体であれば回避できても不思議ではない。原作におけるイメージがぶち壊しなのはいかんともしがたい問題だが。))など首をかしげるクロスオーバー部分もある。
-ダンバイン系エルガイム系は動乱の最中であったり、地球圏に助けを求めに来たにも関わらず暫く放置されたり、各作品の内容を順番にやるため一作品の影が薄い。
-フルボイスの弊害として、クロスオーバー要素のキャラクターのセリフに、各作品の固有名詞や専門用語のアクセントが間違っている部分がある。
--この点は3にも引き継がれてしまう。
 
***機体関連
-エステバリスやガンダム系で原作無視のアクションがある。
--エステバリス(陸戦フレームと砲戦フレーム)やGP-01などは飛行能力を持たないが、平気で飛行する。何のための空戦フレームなのだろうか。
-GP-03は星の屑作戦終了後、修理しているとなりステイメン含め戦線を長期離脱する。
--デンドロビウムの状態では3機分消費して出撃するので、お荷物的であるが強化するためにもステイメンは残してほしい。
-モビルスーツやヘビーメタルの射撃攻撃は威力が高いが弾数が少なくリロード時間が長いため使いにくい。反面、威力は低いがリロード時間が短く弾数の多いマシンガン系を使うエステバリスとメタルアーマー、接近攻撃の射程が長いオーラバトラーが使いやすくなっている。
--続編の3では「リロード速度強化」の項目が追加された。
-飛行形態は移動速度が上がるくらいで、真正面に単発攻撃しかできないなど使いにくい。
--特にリ・ガズィを使うとBWSが実に煩わしく、開始直後に外した方が動きやすい。

***システム
-トゥーンレンダリングで描かれた3DCGのパイロットの顔が表示される、が…。
--技術的な背景もあり、アニメからCGに起こして評価できるか微妙な出来である。
---続編である『3』のデモシーンでは比較的クオリティが上がっている。
-熟練度などが上がりやすい「お気に入り作品」を設定できるが作品によっては登場がずいぶん後回しになっていたり、あまり有効に活用できていない。
--そもそもこのシステムはバグによって設定が正しく反映されず、実質的に機能していない。
-一度出撃してダメージを受けると次のミッションは待機させるかエースポイント(お金)を払って応急修理を提案されるなど、好きな機体を連続して使う事に向かない。
-ミッションのシークレットクリアでポイントボーナス追加など、やりこみの楽しみも多い、が…。 
--フロムの悪癖か、知らなければクリア不可能なシークレット条件がある。
--機体チューンなどに必要なエースポイント稼ぎの面倒くささがモチベーションを奪っていく。
---1ステージで獲得できるエースポイントは多くても2万前後。修理と1機体の全体的な1段階強化で全て消えてしまう。
-要塞からの攻撃に対しては警告が出るが敵ユニット(特にボスの必殺攻撃)に対して警告メッセージが出ないため、回避無視の殴り合いになりがち。
--『3』では改善され、警告メッセージが出て、攻撃予測と緊急回避とアクション性が高くなった。
-「早くミッションを達成する」のも目的であるが、早く達成しすぎると戦闘中の通信演出が強制的にカットされる。

----
**総評
シューティングゲームとしても大幅に改良がなされ、ロボットアニメシューティングゲームとして確立された。~
また、『スーパーロボット大戦』的要素も評判がよく注目を浴びるようになった。

----
**余談
翌年には『3』と同じく、戦闘音楽がボーカル付き主題歌になった廉価版『スペシャル ヴォーカル バージョン』が発売された。セーブデータもそのまま使える。